【ライザのアトリエ3】背景のボケ具合、人によっては酔う。PCは被写界深度オフで解決。

ライザのアトリエ3

背景ぼやけてるのなんとかならんのか?

背景のボケ具合すげえな、深度設定どうなってんだこれw
switch版との大きい性能差誤魔化すためにボケ強要して見た目誤魔化したいのかしら

パリティ契約というのがあって大きく差を出さないことで任天堂から広告枠や場合によっては開発費援助金がもらえる
コエテクは任天堂の下請け仕事も多いから関係性を大事にするのは仕方ない

やっぱswitchへの配慮なんかねえ
フォトモードでは切れるのに、オプションで意図的に削る理由ないしな、あーあーやだやだ

ぼやけてるのはオプションでオフにさせて欲しい
採取して先に進んでるだけだとSP貯まらんから
調合もしないとダメだな


あまり意識しないようにしても目が勝手にピント合わせるから難しいな
バグでオフにできるってのは再現性あるのかね?

今のところ確認してるのはジップライン張った時、切り株に果物置くイベントやった時、緑?のクエストこなして報告した後、聖獣に乗ってる間
この時ぼかしが無くなる
再現性確認したのはジップラインと聖獣だけだけど多分他のも再現性あるでしょ
あとはフォトモードにするとぼかしが薄くなってさらに手動オンオフがある
この薄さなら許したし、ここにオンオフあるのになぜ普段出来なかったのか全く意味がわからない

被写界深度のせいか?酔うんだが

2から採用された自キャラより奥の背景をボカすやつがやりすぎて採取や探索のとき目がつらい
3でもやってるってことは好評なのかねぇ

被写界深度ってやつか
あれ後ろのモブ娘ちゃんとかぼやけるからすぐ切っちゃうんだよな

被写界深度ってやつか
あれ後ろのモブ娘ちゃんとかぼやけるからすぐ切っちゃうんだよな

PC版がまだだからなんとも言えんが
被写界深度はアップデートでオンオフが付くといいなぁ
演出って言われたらそれまでなんだけど

昨日コスプレイヤーが先行配信やってて、速攻切ってたぞ被写界深度、PC版

すげー
木スイングで素材取りきったら木が倒れた
壁殴っても専用のエフェクトが出るし
アトリエ進化してきてるな

なんか画面が明るすぎる

文字小さくない?

なんか文字が背景と一体化してめっちゃ読みにくいんだけどこれって俺が老化しただけ?

素材拾った時の表示の色が背景色に溶け込み過ぎてて見えにくくない?
何拾ったから分かりにくいわ

匍匐前進がスライディングになってんのか
ダッシュしながら高速採取するとなんか酔いそう

なんかすげえ酔う
1と2ではそんなことなかったのに
ちなPS5版な

俺は2は酔ったけど3は全然酔わないわ

高速ダッシュしながら採取すると俺も醉う
通常速度だけでやったほうがよさげ

PS5だからかもしれんが、アクションと戦闘とジャンプがXボタンで統一されてないのと、何かを選択する動作が、スティック操作とPCで版操作(マウス操作準拠)が混在してるのがほんとストレス。
採集道具の選択なんかワンポチでいいだろ・・・。
ついでにいうと戦闘やイベントでカメラ距離を勝手に初期化するな、酔うだろ!

ジップライン引いたらボケボケ取れることがわかった
あそこまでぼかされると流石に酔うし進行方向に何があるのか分からなくて不便だしマジでいらないこれ

地図見ると宝箱アイコンあることになってるけど表示されないのはバグなのでは

やっぱそうだよね
アイコンあるのに町中の宝箱開けてもマップに反映されてない

バグなんていつものことや

通常素材採取した瞬間にランダムクエストで煌めく素材2箇所採取しろって出て周り見たら1個しかないしクエスト地点の距離0にしても何も見つからん
クエスト発生で煌めき変化する直前に採取したから無理ゲーになったってことなんかな

木こり必要なとこだとちょっと分かりづらいが

視差効果がものすごく入ってるからこれのオンオフさせて欲しかったよな

PC版はオンオフできるのかな?
これで出来なかったらこのぼやけすぎな視差効果も、アトリエ入る時の必要なさそうなドア開けモーションも、Switchのためのローディング時間稼ぎだったり、遠景を誤魔化すためのものなのかなってちょっと思ってる
逆にPC版できるんだったらそれはそれでなんでPS5に入れる努力怠ったんだよ…とはなる

switch版との性能差を誤魔化すためなのかな?
フォトモードだとオフにできてすっごい遠くまで綺麗に見えるんだけどね。

そうだと思いたい
ゲーム自体楽しめてるのにこんなところでストレス感じたくないしなるべく早めに手動でオフにさせて欲しい

スイッチにしては謎にロード短いからその辺の工夫はされてる気がする


PS5のことは詳しくないがPCは画質妥協ありきでもスペック低いグラボに配慮してあげないとそれだけで敬遠される部分はあると思う
steamのアンケートで一番使われてる1650より今回の推奨スペの方が上だし

オプション関連はホント充実してないよね
キーコンフィグも無いし

PCでやるときは被写界深度っていうのすぐオフにしてるわ
距離感のリアリティ出すために敢えてピンボケさせるのは手法としてはわかるけど俺は全キャラくっきり見たいんだ

PCは設定でボヤけ消せて快適だな
CS版買った香具師息してるか?

やっぱグラ関係はどうとでもなるPC版さいつよか

被写界深度とか採取ツール切り替えで時間止まらないとかそのへんは
アプデでなんとかしてくれんかね

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/167949633