サガフロンティアの思い出話。不思議な世界観。

ロマンシングサガ リマスター(ミンサガリマスター)

つべでやってる人とか見かけて久々にやりたい欲が高まってるので思い出話とかしてほしい

昔やった時はモンスターの仕様がよくわからずにクーン編が辛かった

とりあえず金取引とガラクタ漁り

昔やった時はロボの仕様がよくわからずにT260G編が辛かった

リマスターやれば良い


モンスターが固定になるとかはあるあるだと思うけどスフィンクスからピクリと動かない期間つまんね!ってなったのはよく覚えてる

仲間にしなければ強そうなのに妖魔ってやつは…

2~3人プレイして終わったからちょくちょく使ってたけど慣れてくると使わなくなる系なのだろうか

必一
殺撃

とりあえずクーンかコットン迎えに行って数回の戦闘で黒竜にしてた

凝視一個手に入らなくてずーっとアンノウンに

アンノウンはいいボディですよ!

モンスターは技術欄でいじることに気づかないと永久に技1個なの罠だと思う

ゲンさん毎回入れちゃう

むかしやった時ゲンさんしか剣使ってなかったら技が偏ってたの暫くしてから知った
ロザリオインペールなんてハイカラな技が…!

妖魔は技使えないから基本術運用なんだけど術師としてはおてがるクソ強いルージュがいるんだ
ただしメサだけは別格

子供の頃は闘機場でちゃんと連勝したのにゲンさんが不機嫌になるシーンがよく分からなかった
再プレイしたら負ける方に賭けてたなコイツ…ってなった

闘機場って負けてもゲームオーバーにならないけどその場合ゲンさんのセリフ変わるんだろうか

魅惑の君
無慈悲な王
薔薇の守護者
闇の支配者
裁きの主
ファシナトゥールの支配者
この、針の城の主
妖魔の君 オルロワージュ

死蔵してる嫁さん一人くらいくれよケチ

時の君が中二心にビンビン来た

どうしたんら おまー

零姫一度も仲間にしたことなかったな

初対面でマスターリングの企て見抜いてたくせにのうのうと最後まで旅をご一緒するヌサカーン

NO FUTURE

おひゃ、らいふえげ

当時のゲーム雑誌にサイレンスが強い的なこと書かれてたんでいつも仲間にしちゃう
妖魔も陰術も悪くないよね…ってなる

あいつ陰術の脂質とれないじゃん

個人的にレッドのヒロインはアニーだと思ってやってた

タチアナ260Gとブルー先にクリアしたらほかのキャラの移動や育成が面倒で…

ヌサカーン何で医者やってるんだっけ
上級だよねあの人

上級のやることに理由求めんな

裏解体新書に書いてる範囲だと色んな病気を見たいからとかじゃなかったっけ

セアト戦のBGMがカッコよかった


この俺の脳には小此木博士の脳が組み込まれているぞ!
それでも俺を殺せるかアルカイザー!

あれ?上級妖魔多いな…ってなる

マリーチ頑張って作った

下級も時の君だったりフルドだったり自由だからなあ

オルロワは意味がないとは言えデータ的には下級妖魔なの何か意図あるんだろうか

上級にしたらこっちの下級の攻撃通らないからだろう

意味がないからこそじゃないかな
種族妖魔だとストーリー上上級妖魔でもバトルシステム上下級妖魔扱いになってしまう
ストーリー上の上級妖魔は種族ヒューマンに設定してそれ回避してるからバトルで種族設定に意味がないオルロワだけは種族妖魔にできる

下級のほとんどは野良モンスターと変わらん

やたら強いメサルティム

小学生のときにやってたから
技が一杯になると閃かないの知らなくて割と詰んでた

初プレイの最強技はゲンのライジングノヴァだった

妖魔周りは死ぬほど作り込んだけど設定が反映されてないんだろうなって思わせるものがあるな

メサルティム攻撃運用してると詰むのか…

そういう配慮まで考えてるならクーン編であんなことには

むしろ誰が下級なんだよってなる
メサルティムとかだっけ

人魚の奴とか

おなじじゃねーか!

メサルティムは上級さまーみたいなムーブしてたから下級なのは覚えてる

時の君連れてっても上級様ー!って出てくるから時の君が下級だよって言われると頭混乱する

妖魔は体防具が固定されてるのもきつい…

味方でデータ上の下級はメサだけ
設定上含むとトキノ君が増える

大人になって再プレイした時は攻略サイトでモンスターの仕様見ながらデュラハンまで育てたけど面倒臭すぎた

いつも忘れられるフルド

リマスターでも追加イベントなかったんだもの

あったよ!?

マジか…結局行ってない

トキノ君も指輪の君にあんなのどうせ下級でしょって言われてるだけだから本当に下級かは怪しいと思う

お互いに理解できないことやってるのが上級だしな

とりあえず5人集まったら生命科学研究所かヨークランドの沼で飽きるまで育ててからシナリオ開始する

エミリアのラストバトルが聖堂でウエディングドレス着てるというのはすごいいいけど
その画を成立させるためにドレスをいつも持ち歩いてるというトンチキなことになったのは残念

妖魔の鎧が弱すぎたばっかりに…

邪魔だから白衣に変えちゃおしたヌサカーン先生はマジで偉い

ディーヴァってなんだったんだというのがよく言われるけどそもそもジョーカーって何がしたかったんだっけ

シナリオによって設定変わるからなぁ…
ヒューズがわるいよー

初プレイはエミリアでとりあえず進めて行ったら最後のマップから出られない?くて弱いままラスボス出てきて詰んだ記憶がある

フルドさんイベント
マジであってもなくても問題ないシナリオだったな…

サガってそんなのばっかりだったような

せっかくだし墓開けてやるかと思うけどそんなに使わない剣

神器貰って帰るね…

勾玉と盾が便利すぎるんだよな…

クーロンの裏路地のマップ分かりにくすぎる…

妖術もいいんだよ、ミラーシェイド使うとマグマスライム戦がちょっと楽になったりして
基本的に火力出した方が楽なだけで

久しぶりにやったらガラクタの漁り方忘れてた

光の剣を武器として活用したいけど剣技装備するとどっちの達人にもなれない理不尽

古墳はテレビの明るさ調整しないとマジで何も見えなかったな…

ジャンク屋の裏技で武器漁ってそれで得た資金を元に金の取り引きで大金ゲットしてからじゃないと何も出来なかった
敵の落とす金が少なすぎる

生命科学研究所イベントは稼ぎついでに消化出来るけど
マジックキングダムは元々行く意味無いしなあ…

妖魔に魔術覚えさせにいったりはするし…

エミリア編のデフォ仲間二人普通に強いよね…

リマスターでマップの移動箇所示してるの地味にいい追加だと思う
当時やりまくったから覚えてるという人も多いだろうけど

とりあえずリーサルドラグーン取って曲射や跳弾覚えるところから俺のフロ1は始まる

マジキンはゲームに飽きたときに行くと新鮮で楽しい

メロウリングは妖魔からのダメージカット機能付いてないから…

ダメージカットが役に立った思い出がほとんどない…

自力で朱雀仲間にできたようなプレイヤーがいたのかどうか未だに疑問視してる

手順見てもややこしすぎて混乱する…

一周がすぐ終わるブルー編は何度もやったなぁ
大抵最後はルージュだけど…

キグナスは正面突破だと苦戦する上に勝ってもゲームオーバーというトラップもあるしなかなか鬼門
味方も強いから楽しいけど

音楽どれも本当に良くてイトケンすげえってなる

中島製作所で替えられるボディって全部あの会社のオリジナルなんだろうか
それともボディは他社製で付け替える技術だけ提供してくれてるんだろうか

クーロンに強い装備がいっぱい売ってるとか気付かんよ…

大体が寄り道しないと速攻で終わると思う

リマスターで初めてまともにモンスター使い込んだけど黒竜めっちゃかたいんだね…

裏ボスの攻撃にもほぼ耐えきってデバフと回復をばら撒く姿は不沈艦

リマスターはデータ引き継ぎで作ったチートルージュで全てを薙ぎ倒したな…

なんていうか不思議な世界観だよね

リージョン間の混沌って何だよ…