影響拡大+4
古の賢者の石 (精霊の小瓶→クリスタルエレメント→賢者の石→古の賢者の石)
エリキシル/中和剤/宝石/神秘の力/ぷにぷに
賢者の石 (精霊の小瓶→クリスタルエレメント→賢者の石)
エリキシル/中和剤/宝石/神秘の力
影響拡大+3
クリスタルエレメント
(精霊の小瓶→クリスタルエレメント)
神秘の力/火薬/水/砂/虫/植物
煌黒の曲玉 (アルクァンシェル→煌黒の曲玉)
宝石/竜素材
影響拡大+2
朽ち果てぬ箱
金属/石材
蒼炎の種火
(ニトロチップ→ドナーパウダー→蒼炎の種火)
火薬/燃料/竜素材
フェザードラフト (ルフト→風晶玉→フェザードラフト)
気体/動物素材
グレースネロ
エリキシル/水/薬の材料or毒の材料
影響拡大かつ有用なカテゴリがあるもの
アルクァンシェルのような影響拡大+2だがカテゴリが宝石/エリキシルと賢者石の下位互換になってるような物は省いた
それを参考に属性盛りまくった影響拡大作ってくる
僕の場合は属性値増加強は噴水庭園ってとこで出た
CC低下も組み合わせによってはキーだけで-2になるんだね
超気持ちよさそう
どうやってそこまで盛るんだ…
準備が大変そう
異質入れればさらに+2
俺もこれ作ったけど鍵の属性値強化は中で十分だし
超濃度もクリスタルエレメント以外いらんって分かっちまったなw
結局マテリアル環満たすときはアイテムリビルドでやるんだから
影響拡大最大までつけて属性値5とかあればもう投入回数には影響無いのよね
爆弾投げてオレツエーより影響拡大と属性積んで調合楽勝になるのが楽しいからリビルドは要らないよなぁ
リビルド使えば適当に拾った素材を適当に入れるだけでマス埋められるから調合の意味ないし
1ヶ所での必要属性値が一番多いのって
何個なんだろうね
最悪なことに気づいた
レシピ変化前のレシピLv効果を変化後のアイテムも引き継いでる
完成したフェザードラフト 4属性/属性値17
ルフト(+3)風晶玉(+3)(+1)超濃度(+3)
フェザードラフト 属性値7(鍵も超特性もないただのSランク)
今回の場合レア鍵を使ったから風晶玉レシピLv3の属性値増加・弱がフェザードラフトにも乗った
更に変化前のルフトのレシピLv効果にも属性値増加・弱がある
つまりフェザードラフトの4属性/属性理論値は18
これを達成するには氷追加の鍵をモチーフ羽で取得してルフトに
残りの風晶玉とフェザードラフトを属性値増加・強にすれば18になるはず
なあもしかして属性値増加の鍵をレシピ変化で2回使えば属性値+6とかにできるのか?
同じ内容のは重ねがけできないのかな
できるから今回のライザが作る賢者の石はぶっ壊れ
精霊の小瓶>クリスタルエレメント>賢者の石>古の賢者の石
で4回入れられるから超濃度つければ4属性・属性値15・影響拡大4とかになる
今回品質と特性と超特性を全部兼ねなきゃあかんから調合だるいわ
まあ今の時点でS作れるから楽しいんだけどね
最終的に素材となる影響拡大系には全部超濃度かーとか考えたら気が重くなるな
ファストトラベル地点に発生する煌めきで大体対応できるんじゃないかな
属性追加・火/風の鍵を賢者の石に使うと4属性/影響拡大+4/属性値9の脳死ぶっ込みできて最高
あとクリスタルエレメントには属性値増加の鍵厳選して使えば4属性/影響拡大+3/属性値10で多種多様なカテゴリに通じる神器の完成
4属性/属性値14の蒼炎の種火完成!
こういうむちゃくちゃなことしてる時が一番楽しいなアトリエ
属性値盛るってどうやればいいかわかんない
インゴットも0と1のできる違いがわからん
それぞれのアイテムのランクで増加する。AとかSとかのアレ。品質を高めるか良い特性付ければ実用レベルまで上がる。
それを越えたいなら鍵で色々細工してやればいい。属性値増加系能力を使えばその分増える。
あとは超特性の超濃度を付けると3くらい上がる。
基本的に今作は属性値が高くて困る事は無いからガン上げていいと思う。
アイテムランク(作成したときに出てくるCとかBとか)が上がると1増える
基本的には品質を上げて、特性枠を開けてなんか強そうな特性を付けるとランクが上がりやすい
サンクス
アイテムランクに依存してるのか説明とかに載ってるかと思ったけど見つからなくて
これで調合も楽しみが増えたわ
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1679874993