【ゼルダティアキン攻略】エアロバイクで高度下げたい、降りたい時が困る。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

エアロバイクで目的地に着いた時に高度下げるのってどうしてる?
Xで操作止めると乗り捨てる形になってバイクが迷子になりがちだから徐々に高度下げたいわ

ダイナミック着地

X→A→X…するか螺旋で降りるか

双剣の話かな?

リンクが両手に剣持ったら凄く強そう


鬼神リンク知らんのか?ムジュラの
鬼のような強さだぜ

最初に乗り捨てジャンプしてるから続かないじゃないか

あごめんボタン入れ替えてたかも
デフォってXジャンプだっけ?

モドレコ?

横式エアロバイクなら下降できるよ

エアロバイクは相当移動の概念ぶっ壊してるからなぁ…
開発もあまり想定してない遊び方なんだろうが
そんな簡単じゃないけどあれは吹っ飛んだバイクをモドレコで戻して戻って来たのをハンドで掴める

あんな多種多様なイーガ団の設計図にもないから、開発者も存在を認めてないんだろうな

でも緑石運びに4扇風機あるしなあ…

着地寸前でモドレコからの解除で良さそう

エアロバイクを使わずに真面目に探索してるとポゥは余りまくるぞ

地名などうめるために
エアロバイクでの探索は最低限にとどめてるな
なんだかんだで徒歩が楽しい

地面スレスレを飛べば地名は埋まるかた操縦テクニックをあげろ💪

エアロバイクの性能がバグりすぎてて
竜島のゴールが分からなくなるレベル

失敗だったのは早い段階でエアロバイクに気がついてしまったことだなぁ
便利すぎて全部これでいいじゃんてなっちゃった
どうせこれでどこまでも飛んでいけるんだし、翼や熱気球の制限もいらなかったな

水晶、コログ運搬用に四躯エアロバイクもほしい

ギア資材置き場のラインナップ見てると開発の想定は翼>気球じゃない?
エアロバイクがすべてを無に帰したけどこいつ居なかったら
水平飛行→翼 垂直上昇→気球の二択だったと思う

エアロバイクが便利すぎるからよっぽどの有能なパーツこないと使い道なさそうね
既存のパーツアップデートしてもいいのよ
特にアカリバナに完全に株奪われてるライト

あっ、マスターモードの馬は引き継げんさかいに注意な(1敗)

エアロバイクし出したらどの道馬刺しだしセーフ
序盤の馬探しが少し楽になる程度の誤差だったわ

マスターモード周りで前作のデータ消えてしまったせいで
感動の前作馬とのご対面のはずが謎の馬が現れて残念なことになったわ

地底の探索って複雑な位置に隠す風に配置されたものを探し出すとかじゃないから
素直にエアロバイク作ってサクサク移動した方が良いな

探索箇所が広くなったとはいえなんか前より狭い心地がするのはオブジェクトが増えたから?地底や洞窟とかの閉塞感のある場所ばかりになったから?
冒険してる感があったというか作業ルーティンでも楽しめたのはブレワイのほうが上かもしれん

空からグラインドできるようになったから

初見の地区もエアロバイクすっ飛ばしたりしてるとそう感じるんじゃないか?
地下ずっと練り歩いてるけど暗闇進むのは楽しいし
根の解放で視界が開けると案外壮大な景色が多いから好きだけどな

なるほどなぁ
そもそも自分暗所や閉所が人並みより苦手だからちょっと苦痛に感じたのかも ここでエアロバイクのこと教えてもらわなきゃずっと手つかずのままだったかも おかげで祠より先に根をコンプしちゃったわけだけど

一作目で新鮮だったからでは

スクラビルドがテンポ悪くしてるのはある
さっきクリアしたからこれから無限マスソバグ使って2周目やるわ💪😎
とりあえずトーガ縛りや
煙や混乱も論外や

弓もしばれ
盾も捨てろ
剣一本でいけ

地底エアロバイクなしでやったけど正直使っても全く問題なかったと思った
謎解きコログチャレンジ辺り基本ないしイーガ団拠点と炭鉱とボスいるとこたまに闘技場とかだししっかり探索する必要が無かった


鍋サスペンションの車作ったけど起動力操作性でやっぱりマスターバイクが恋しくなる…低空エアロバイク良くね?は反則

タイヤの長所は燃費がいいところと速度だから一応エアロバイクでよくねにはならないとおもう

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1685597060