俺の導き貼る
軽量機体に似合うんだよなこのフォルムが…
よく聞く導きってのはシリーズのなんかなのかい
調べてみました!
フロムソフトウェア制作の人気アクションゲーム「Bloodborne」の作中キャラクターのセリフからのようです!
獣を狩る狩人でありながらも醜い獣に堕落してしまったキャラクターがボスとして登場し、第二形態へ移行する際にふと人間性を取り戻し
人間であったときに使用していた武器を見出して
「ああずっと、ずっと側にいてくれたのか(中略)我が師 導きの月光よ・・・」というセリフを述べるのですが、これが多くのプレイヤーの印象に強く残ったようです!
なおこの月光とは、作品の垣根を越えて多くのフロムソフトウェア作品に登場する月光の大剣およびムーンライトソードと呼ばれる武器であることも印象に残る一因であると思われます!!!!
いかがでましたか!!
解説サンキュー
イカが出たわ…
イカが出ました!
その軟体動物
本当にイカですか?
導き←フロム
誉れ←フロム
だめだ◯←フロム
ちゃんと調べたの初めて見た
誉れとだめだ棒は違うだろ!
「誉れは小茂田の浜で死にました」までしか使われないけど
その後の「民を守るために!」が格好良いんですよ…
まあ誉れを捨てた結果えらい事になったんだが
あれ鎌倉時代の話だしあそこまで誉に拘泥するのが不自然なんだよなあ
あの時代の武士とか勝つためなら何でもありくらいの精神性だろうし
一貫して何でもありだけど限度もあるよって意味合いだぜあれ
まあここで話すことでもないが…
民衆を安全に支配するためのメソッドをHonorって表現しててそれを訳すときに誉にするしかねえかなってなった感じで江戸時代以降の武士道って感じではない
実際仁さんが好き勝手やったからツシマの民衆凄い事になってるし…
今回のムーンライトはちょっと導いてくれない
かなり射程あるし適当に振っても当てやすいからめっちゃ強いわけじゃないけどとりあえずで持てるいい武器だと思う
あと見た目が良い
ワームダメだ砲って電気属性なの元ネタと同じだなそういえば
だめだ棒ってただの棒じゃなかったっけ?
なんなら誉誉言ってる叔父上は汚いことでも何でもやるからな…
赤月光はわりと導いてくれない?
まあ本当はキュベレイがやってたようなのやりたいんだけど
誉は浜で死にました
故に卑怯とは言うまいな
我が導きの月光よ
正面から攻撃を捌きまくる狼殿が一番誉に満ちてる気もする
チャキチャキチャキチャキチャキ
一騎打ちはノット誉れだからダメ
誉れある戦いを忘れるな…
誉でも食って飢えを凌ぐが良い
誉はウオッチポイントで死にました
バルテウスの首を取るために…!
おレイヴンさまの戦い方じゃねえ…
正確にはレイヴンじゃないし……
思うこと…
〇エア
△ウォルター
✕戦友…
□ご友人…
プリケツな生春巻きが温泉に入る…
ムーンライトは射出シールドとセットで使うと硬直時間をガードできて無法できる
ツシマの誉はなんでもありだと民も同じことを始めて制御できないから立派な振る舞いをして見習ってもらおうっていう治世のライフハックだから……
独立傭兵には関係ないんだ死ねェ!!!
なんでちょくちょくツシマが混じるんだよ!別の会社だろ!
誉はもうゲーム界隈全体のスラングみたいになりつつある
性能だけでアセン組むやつのほうが珍しいだろ
対戦行くと両手重ショットガンしか見ないんだけど…
対戦環境が誉れ捨ててるから仕方ない
そりゃ嘆く
アーマードルマヤンコア
反動制御低い腕で乱射してるとビックリするくらい明後日に飛び始めるからな
傭兵様の戦い方じゃない
今作は近接持たないアセンか腕部積載上限超える装備にでもしない限り腕は芭蕉以外にする理由がないんだよな…
流石に反動軽視しすぎでは
射撃適正とか見た目とか…
芭蕉はちょっと射撃反動軽視するにはあまりにも低すぎるから…
本気で密着して殺しきるならともかく