【アーマードコア6】キックがしやすいってかなり魅力的。

アーマードコア6

これがぐにょーんって伸びて蹴り叩き込んでるの見ると敵パイロット強化人間じゃなきゃ一瞬でミンチになるよなってなる威力してて見てて気持ちいいよね
あとデザインが初期機体とかに似てるから好き

意外となんでも似合うよね
コールドコールとかかっこいいし

俺は古来からの中量二脚マンなんだが逆脚使ってみたらキック当てやす過

とんでもない軌道でキック伸びるからびっくりする

ドロップキックした後スッ…て元の体勢に戻るのなんなの
タンクみたいにそのまま突っ込んでってええよ


それがあれば結構体感速度も良くなるんだけどなあ…

この脚系列的には621初期機体の種別違いなんだよね

一応作業用脚部だもんね…そりゃ重機に全力で蹴られたら死ぬ

見た目重量級になってもジャンプのおかげで素早く動けるから好き

QBの横の伸びが癖になる

何故かアプデのたびにどんどん性能がよくなってるやつ

相対的なデメリットが大きかったから…
未だアッパーの余地はあるとすら思う

それを相対的なデメリットと言ったら軽逆はどんどん相対的に弱体化させられてるな…

軽逆も全部好きだからつらい

ジャンプ後の滞空時の自動ブースターONさえなければ蹴りながら進むスタイルで運用できたんだけどな…

体験会やトレーニングで使える逆脚機体だとこの脚以外初期フレームだから設定的にはセット想定してる感はある

セット想定してないからあの色なんだと思うよ
同じ会社のパーツだからデザインライン似てるねってだけ

上半身が細身でもずんぐりでもしっくりくる良デザイン

体験会機体いいよねカラーがセンスいい

この悪役感好き

アーキバス傑作一式で組まれてるのか

蹴り入れる角度によっては空中でピタって急停止してドロップキックするの笑ってしまう

これを足につけると初期機体を強化したような気分になって良いんだ

軽逆はメリットデメリット以上に積載制限キツくてどう組めば性能最大限に活かせるのか全くわからん…

マインドβの盛り具合見るに軽逆と重逆ももう少し数値盛ってあげて良かった気はする

他の企業のモデルにも言えるけど派生パーツが脚だけなのが寂しい
せめて頭部も欲しかった

そりゃあの頭とても派生には見えないかもしれんが…

BCってまあブランチカスタムだろうから真レイヴン用の特注品だありゃ多分

タンク機も配ってくれていいんだぞ

クローラー脚じゃ積めねえ!でもレッカー脚じゃ高所作業に向かねえ!
っていうグリッド住まい特有の悩みを解決する脚なのはよくわかる

この脚にグリッドワーカー付けて上下空間移動スイーと移動してグリッドで作業してるんだろうなあと

軽逆の重量制限をクリアして得られるのが中逆比速度+10程度というのが厳しい
装甲は輪をかけてスカスカだし

カタログ上はそうだけど初回QB時は瞬間700とか行くからQB移動前提の昔ACに近い運用と考えた方が良い気がする

KASUAR脚は運用が難しすぎて俺は諦めた
装甲も積載もギリギリすぎる…


オマ逆はちょうどいいんだけど
それでもコアとジェネレーターを両立させようとすると肝心の速度が犠牲になるところは変わらないので厳しい
ナハトライアコアでカツカツ装甲から逃れられん

軽逆は大体ペイター君になるというか…

積載低過ぎる上にアプデで多少マシにはなったが自重もあるから使えるパーツがかなり絞られちゃうしな

ブレードに盾に4連ミサイルにリニアライフル……これでもかってくらい主人公機感だしやがって

軽逆はパーツのコンセプトがおかしなるやんってなるから積載にアッパー修正は来ないだろうなぁ…

VP一式はネームド誰と乗ってないから揃えるだけで俺だけの機体感が出て良い
まあ左右非対称のコアよりミラージュ軽量みたいなコアのがカッコよくて好きなんだが

今見ると配布機体どれもそれなりで体験会のプレイヤーが壁を越えられなかったのが純粋に慣れの問題と分かるな…

重量-1500と結構なアッパー貰ったけどそれでもまだキツいよね軽逆
というか対抗馬の戦友脚が使いやすすぎる

逆関節のような見た目で逆関節のような動きが出来て軽逆より物積めて最初から買える軽二

軽逆はもう1回1500軽くなりませんかだめですか

体験会機体はスタッフが「二脚は火力足りないんでやめた方がいいですよ」って言ってたらしいな…

今考えるとトレーニング用の機体使い回してた訳だから二脚機はそりゃキツくなるよなと…