【ポケモン】エレキブル1匹で大都市1年分の電力。

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

エレキブル1匹で大阪市の建物すべての電力を1年分まかなうことができる。
それは流石に嘘だろ

やれるよね?

休日有りますよね?

ローズさんこの子育てればよかったのでは

ウサイン・ボルトが何時間で何km走れるみたいなやつでしょ


オクタン切り札の電気タイプのジムリーダーコイツ育てろ

プラチナではちゃんと切り札になってるよ

電力は足りるけどガラルはなあ

一年後エレキブルはどうなる…?

大丈夫です

エネルギー問題解決!

消耗品なんだ…

2交代制でいいかな

ポケモン世界だしもともと街の消費電力が少ないとかもありそう

エレブーの頃は発電所の電気を食べてたのに

食べた分返すべきだよね?

それ言い出したらポニータやランターンの図鑑テキストとかツッコミどころ満載だし

発電所の外に飼われてる鳥は?

そもそも無人なのに動いてる発電所ってなんだよ

理論上可能と可能は別問題なんだがエレ

さすがに無限に電力が湧き出るわけではないから
エレキブルがどんだけ食事するかだな…

ハイパーエレキブルデンチという単語が浮かんだ

図鑑のテキストって誰が書いてるの?博士?

図鑑が自動で書いてる
アルセウスは博士の手書き

一日何時間ですか?

図鑑テキストは元ネタがウルトラ怪獣図鑑だからそりゃ盛りに盛りまくる

一度は試してみたんだよね?

マルマインなんか6匹用意してようやく毒電波レベルだったのに

シンオウみたいな田舎なら大丈夫だろうけど大都会のガラルは無理だろ

ポケモン世界そもそもエネルギー問題起こる可能性ある?

起こりますぞ~って奴が二人ほどいるし起こりうるんじゃない?

1国分

こいついるならムゲンダイナいらんかったのでは

100年後もムゲンダイナは生きてるんだろうがレジエレキは多分消えてるんだろ


エレキブル100匹集めたら何が起きる?

いうてレジエレキは一点ものだから無数にいて繁殖も可能なエレキブルの方がいいな…

空想科学読本に取り上げられてとんでもないことにされたランターン好き

水中で光る物体によって海がキラキラしてキレイ…ってイメージだけで設定したんだろうけど
冷静に考えた深海は光が届かないから深海なんであって届いたらそりゃヤベえよなって

逆に言えばエレキブル一体生きるのに都市一年分の電力が必要だからクソ燃費悪いのでは
その内発電所を襲って電気喰いそう

バチュルもコンセントから電気食うし生み出せるやつもいるなら奪うやつもいるだろう

エレキブースター埋め込まれてるからそれで自分の電気増幅して何とかしてるんじゃね?

常に安定した電力を出すのかな?基本的に昼の方が消費増えるけど夜はちゃんと休める?

エレキブルが生き続けるなら何年分でも賄えるのでは?

もっと格好いい顔の印象あったけどちょっと不細工だったんだな…

何なら蒸気機関的な要素も割と多いポケモンの街

家庭内でも何かしらポケモン1匹いれば生活できそうだしな

ちくでんのポケモンに貯めておけばよし

ダイマックス出来なくなると興行も死ぬだろうし電気だけじゃ解決できないんだろう多分

モンスターボールとかポケセンとかエネルギー大量に使うのかもしれない

冷静に考えて尻尾の火が消えたら死ぬヒトカゲってどういうメカニズムなんだ
単に死ぬと尻尾の火が消えるのを勘違いしてるんじゃないのか

でもランターンはネオラントと餌の奪い合いするしそんなに深海じゃないのかもしれない
ネオラントに勝ち目ないだろとは思うが

5000mです…

あいつあんな熱帯魚なのにそんな深海にいるの…

太陽より圧倒的に眩しいんだよなランターン

賄えはする電力だけど単純にエレキブルが嫌がって暴れるから転用できないんだろう
ポケモンをエネルギーそのものにするのはねえ…

(図鑑執筆当時)ってことじゃないの
段々と都市の電力需要が増えていくから1000年後にはエネルギーが枯渇するんですけお!!!

こいつ1匹でポジトロンスナイパーライフル発射出来るやん

ランターン浅い所に移動もできるんじゃないかな

ランターンのだす 光は 5000メートルの 深さ からでも 水面まで 届くほど 明るい。

一都市分って核融合炉かなんかか

自家用に欲しい

今日も病院でピカチュウがぐるぐる回っている