昔のFFみたいな中世ヨーロッパのような世界観でそこそこ奇麗な3Dグラフィック
キャラの台詞は短く簡潔でムービーなしの戦闘はターン制
のRPGってありますか?
いきなり矛盾するな
零の軌跡
軌跡はセリフがネタにされるくらい変だと聞いてスルーしてる
まあ少なくとも6…いや5までは基本は中世ヨーロッパ風ではあっただろ
そこに魔法だの古代文明だのが足されてるけど街並みは基本的にスレ画みたいな感じだ
BDFFでいいんじゃね
美麗3Dでムービーなしは探すの難しそう
アライアンスアライブ
ムービーなしとか求めるのが厄介感ある
今月出るロマサガ2のリメイクがいいんじゃないか?
フィクションの時代区分が現実と同じでなければならない決まりはないのに不毛なことでいちいち揚げ足取るような人間になるな
それはそうだけどそうなるともうヨーロッパって言わなくても良くね
この場合重箱の隅をつつくと言う方が正確じゃないか?
オクトパストラベラー
ロマサガ2 はアバロンこそ中世~近世ヨーロッパっぽいけど全体的にはそうでもない
それ言い出したら世にあるファンタジーゲームの殆どが該当しなくなるぞ…
望んでる方向性としてはオクトパストラベラーだろうなたぶん
みんなが思い浮かべる中世ヨーロッパは実は近世だって聞いた
軌跡シリーズでもよさそうだな…
セリフが短いってそれも難儀な制約だな…
同人ゲーを漁ろう
3D以外はダーケストダンジョンだな
(スキップできない先祖の語り)
ツクールゲーみたいなもん求めてるのかと思ったけど3Dでムービーなしだと思い付かない
しかもそこそこ綺麗
つくっちまえばいいじゃん
最近のゲーム機の性能を体験してみたいけどアクションが怖いオールドゲーマーとかまあそんなところかな…
いわゆるハクスラ系のRPGがどれもかなり近いんだけどターン制てのがネックだな…
3Dとムービーなし・ターン制バトルは食い合わせ悪い
PS1とか2の頃ならたくさんあったかもだけど
PS2まででムービーなしとかそれこそ殆どないでしょ
リアルタイムレンダリングでムービーなしでも芝居出来た以降の方があると思うわ
ドラクエ11は台詞が多いかい
適当なアトリエシリーズチョイスすればいいんじゃない
いけにえと雪のセツナ
どこまでがムービー長いに入るかだけど
ターン制ってなるとドラクエ11やアトリエ系が思い浮かんじゃうな
Sea of Starsって言おうと思ったけど3Dのゲームを所望か
最近出たので何かあったかな
ロマサガ2リメイクでいいんじゃないか
デモムービーちょっとあるけど
3D諦めてジーコでいいんじゃねえかな…
中世警察です
言わんとしている雰囲気はそれはむしろ近世後期から近代だと考えられます
PS2のDQ5くらいしか思い付かん
考えてみるとFFは街に教会がない気がする
そこそこ近いのがブレブリーデフォルトというか5のジョブシステムと攻撃のヒットシステムのリメイクみたいな感じ
それこそFF16でいいんじゃねえの
機械文明ないぞ
FFドラクエ程度のぼんやりヨーロッパ(近代的でない)を上手く説明する言葉が俺にもない
関係ないけどナーロッパってスラングは蔑称寄りだけどセンスあるなと思うわ
少なくとも思い浮かぶ物が大体わかる
2Dなら色々考えられるけど3Dだとキツいだろ
逆に最近ゲーム中にムービー入るゲームってあるのか
まあプリレンダムービー使うシーンは一応あるんじゃねえか
よっぽど髪の毛のサラサラさ出したい時くらいだけど
この部分は言葉遊びにしかならんというか…
昔は動画作った方が高品質なシーン作れたけど今はリアルタイムでも遜色ないってだけで
寸劇見てるだけのパートなんて普通にあるよな…
ffはむしろだいぶsfに寄ってる方のファンタジーじゃないか?
最近のゲームはムービーばっかりとかそういうよくわからん信念を抱えたままゲームから長らく離れたような雰囲気を感じる
概念として「中世ヨーロッパ風」とか言われるのがあるのはわかるし別にそれをどうこう言うつもりはないけど
ぶっちゃけ範囲が広すぎてFF(スレ画がそうなのでSFCとする)を「中世ヨーロッパ風」だと思うって人はどこをどう中世ヨーロッパ風と捉えてるのかわかんなくてゲーム紹介するのにもわりと困るよ
グラフィックとシステムの条件ははっきりしてるけどキャラの台詞は短く簡潔ってのもだいぶふわふわしてて困るよ
3Dでなぜ作るかというと演出面で凝りたいってのが一番でかいだろうからそのへん簡素なものとなると
Steamのインディー漁るくらいしかないと思う…少なくとも大手だと会話やキャラ描写に絶対力入れるし
そういえば最近ムービーって言い方あんまりしないな
カットシーンとかイベントシーンみたいな言い方が多い気がする
まあムービーでも言いたいこと通じるから良いけど
昔は実際CGムービーが流れてたからね今はもうリアリタイムレンダで全部表現できる
ムービーってどういうのを指してるんだろう
今のゲームってもう全部カットシーンだけどカットシーンもダメなのか
今時セリフが短いムービーなしってだけでだいぶ狭き門だと思う
ここで言われてるような中世ファンタジー風の世界ってまあ概ねコンセンサスは取れてると思うけど
スカイリムまで行くとちょっと外れる気がするんだよな…汚すぎると言うか…
汚さも基準になるの!?
ドラクエの元になったゲームを探すと中世ヨーロッパ的な国王の支配する世界なのにビームガンが出てくる
FFは1がいきなり宇宙に行ったりエンディングはメタ展開
2はいきなり帝国が出てきてスターウォーズの影響受け始める
3はだいぶ純ファンタジー風味になるが光と闇とかそういう感じで中世感はそこまで
4も宇宙行くし5は古代機械文明に次元ワープに6はバリバリ近代化機械要素あるし
で初期作品からファンタジーではあっても中世的な要素薄いFFを例に出したのが悪い
DQならここまで言われないいやDQもわりとイメージより現代的なモノ多いが…
長期間操作できないシーン挟むなって意味ではなくムービー限定か…
ウルティマはFFの元のイメージが強い
1なんてほぼそのまま
3Dでターン制RPGがもうほとんど無いのでは
リベンジオブセブンでよくない?
多少ムービーあるだろうけど基本は原作に忠実に作ってそうだから新規に追加される七英雄の過去パート以外のムービーはすぐ終わるでしょ
七英雄パートは製品版みないと分からんから何とも言えんが