英雄と和解出来るルート見てみたかった【ロマサガ2リベンジオブザセブン】

ロマサガ2 リベンジオブザセブン

掘り下げ嬉しいけどこう英雄と和解出来るルートとかは難しかったのかな…

6英雄は許そう
ただしクジンシーテメーはだめだ

ヤウダを攻めて、イーリスを荒らしたワグナス
テレルテバにモンスターを放ったノエル
エイルネップの男を魅了していたロックブーケ
運河要塞を支配してステップから麻薬を流通させてカンバーランドを狙っていたボクオーン
ギャロンの後ろ盾になってロンギット海を我が物にしようとしていたスービエ
ってクジンシー以外も民衆をめっちゃ苦しめているから和解は無理じゃないかな…

他の連中は帝国が支配地域を拡大していくうえで衝突したけどクジンシーだけは本国を攻めてるから…

号令掛けられそうなリーダーが頭おかしくなってるから無理ですね…


和解も何も狂い果ててるし実害出まくってんだよ

古代人ぶっ殺すルートが欲しかった

掘り下げられた当時の若き日の七英雄相手だったら和解できたけどもうみんなおかしくなったから…

今の七英雄が七英雄の外見を持ってるだけの怪物に成り下がったのは良く分かっただろう

和解できる要素ないでしょ
大神官とか逃げた古代人一緒にぶっ飛ばそうぜとか仮に皇帝側が提案しても
いや君らの手借りる必要ないしって七英雄側はなるし下等生物って扱いだから
吸収の法使ってない古代人の時のままならともかくもう精神が歪んだ化け物だからね

ノエルと和解できるって主張よく見るけどモンスター放って実害出てる以上ありえねえんだよ
指摘されて引き下がっても指摘されなきゃわからないくらい人間的な思考できなくなってるし正気だけど短命種は気にしてないだけだよって説ならハナから和解どころじゃないしデカパイで怒ったことも人間の情動をエミュするマシーンに成り果ててるようにしか見えないし妹の事だけならまだ感情残ってる説ならそれ以外もう化け物に成り果ててることになるしそもそも本体殺さないと全員殺せなくてそのうち復活する以上どう擁護してもどんな視点から見ても戦うしかねえんだわ

スービエの話とか聞くとこれ無理だなって原作からなるだろ

リメイク和解ルートは難しいっていう教材も多いから
こうして和解したかったなって思わせられるくらいに過去盛るのが丁度良いんだ

え…なんでこいつ許されてんの…?って追加あったりするから
過去は英雄だったんですよ!だけで良かったと思う

言葉が通じる上で意思疎通無理って掘り下げ感が強まったからなリメイク

大神官(オアイーブの父)に嵌められてって流れはだいぶ前から明かされてる話ですので…
どうしても許せねえって人はサガの舞台~再生の絆~を見よう

それは明かされたんじゃなくマンコ向けメロドラマを盛っただけだろ

デカと化し律儀に送り返してくれる
無感情・無感動になってる
純粋さもあるワルガキから突如キレる逆ハーになる
弱者への慈悲・強者への尊敬を失い見苦しく言い訳する
海の自由さを愛していたのに縄張りを主張し出す
俗な欲望にまみれ他者を操る快感の虜になる
世界征服を企む
見ろこの成れ果てっぷりを

人間を奴隷にしてた奴らと和解もクソもあるか

リメイクでも古代人が下劣な短命種をどう扱ってたかはあんま言われなかったな

スービエとダンターグとクジンシーにやたらと辛辣な皇帝

短命種と古代人があんだけソックリなのはどういう事なんだろうな
短命種の方が漫画ナウシカの劇中人物みたいな古代人に作られた種族みたいな?

個人的には同化法を習得してるかどうかだけでまったく同じ人間だとグロくていいと思う
七英雄の人間やめました感も際立つし

種族として元はそこまで差がないんだと思う古代人も同化の法使わなきゃ寿命克服出来ないし肉体的な強さも人間と同じだし
ただ最初に同化の法に適応して使い出したって派閥とそうでない大多数って違いなんじゃないかな
古代人とは言うものの同じ時代にいた訳だしね

短命種はペットであり同化する対象でしかないから価値観が違いすぎる

誰が和解を望んでるんだよ

同化の法を使って延命してる貴族階級を古代人と言ってるだけなのでは…?

これ改めてやるともしかして古代人が一番悪い?

タームさえいなければみたいなところある

和解はしなくてもいいから古代人殴らせて

長寿自体は古代人の素だったような…?

ワグナスとか狂ってんのに会話出来なくもない感じが最高に狂ってるしな

SFC版だと冗談半分で狂ってんな~とか言ってたけど茶化せない感じになってしまった…

完全にあっぱらぱーになったわけじゃなくて血涙流す程度には自分を省みるまともな人格が残ってそうなのがむごたらしい


主人公の立場上和解なんて無理だろ

チクったら生き残りの町が滅ぶくらいで

でもどうせ蟻が自然に湧いてくるような世界だし狂ったやつ殺しても残りがまた狂っていくのを繰り返すんだろう

古代人殴りたい派もわからん…
思うところはあれどもういいから知らんところで勝手に永遠に帝国にかかわらないでくれとしか思えん…

大神官が勝ち逃げみたいな形なのもまあサガらしくはあるっていうか…
どうせ次の世界でも似たようなこと繰り返してそう

七英雄って一大戦力もいないわ離反した古代人もいるわで次は無い感じだよね

次もまた別次元へ逃げるだけだと思う
そのためにバリケード築いて自分に従わない古代人を放逐して間引いて行ってって感じで
ちなみに舞台版はそのせいで最後は古代人全滅した

超術が世界滅びた元凶な以上逃げた先でも同じことになるので
逃げ続けるか逃げきれずに滅びるか超術捨てて衰退するかってとこだろうな
一度一部の人間だけで逃げてるから同じ事しようとしてもバレて殺し合いだろうし
そのせいで逃げそびれて滅亡あたりが妥当なオチって気も

違うとこがあるとすれば逃げた先では二度と七英雄みたいな奴らは出ないようにしてるとかだろうな
自分の権力維持したいだけだからこそ国王殺して濡れ衣着せてまでワグナス達の英雄的行動を最大限敵視したわけだし

皇帝たちはもうほぼ無関係で被害受けてるだし…

古代人は世界に怒られた純然たるカス

浅草とかオアイーブがどの面下げて言ってんの?って感じになるから古代人は別に術使わなくても元々長寿なのでは

ワグナス!
古代人は長寿というか肉体の寿命に対して魂の寿命が長いので短命種と同化すれば残りの寿命分も生きられるねって感じだった気がするけど今設定どうなってるのかわからないので何とも言えない!

そういえばサグザーが浅草なのはわかるんだけどオアイーブって駅名の元ネタあったりするの?

オアイーブは駅名じゃなくてタニス・リーの小説「冬物語」に同名の巫女が出てきてそれが元ネタ

ものすごい細かい設定用意してるのか雰囲気で設定されてるのかも神しか知らないことなのかもしれん

オアイーブの見た目が変わらない辺り昔の時点で寿命がめっちゃ長い人型の何かと同化したんかね

ノエルは声の演技から人間らしい感情が欠落してる雰囲気が増していてSFC版の時よりも手遅れだなコイツ…ってなったと思う

まだマシな方に見えてたノエルも思いっきり終わってたのをこんな形で表現してくるのは参るね…

もはや介錯してやるのが情けなんだよ

オアイーブからしてそういう考えだろうしな
何で血の誓いのこと知ってたんだと考えると教えそうなのがノエルぐらいしかいないし案外向こうから介錯頼んできたのかもしれん

舞台版設定だとあくまで奴隷の人間と同化して寿命伸ばしてるだけって感じに見える
舞台版は同化できる人間には魂を定着させるための適合性みたいなのがあって
その適合できる人間を大神官一派が独占したせいで逃げ延びたものの大多数の古代人は死んだって話になってたんで同化の法なしでの元から長命かは謎なとこ

古代人と勝手に殺し合ってろ!って思うけど仮に復讐達成して戻ってこないとも限らんしな…

心があって穏便に済ませてくれるわけではなく
余計なことをなるべくしたくない効率厨なだけである

和解なんかよりただロックブーケにテンプテーションされたかっただけなのに…

皇帝…うるさいハエのようなやつね

いきなりキレるよね