【ティアキン】最高のゲーム体験だったよ。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

未だにこれのラスボス戦からエンディングの流れに脳焼かれてる

隠れた名作

全く隠れてねぇ!

シリーズの中でもトップクラスに「ゼルダの伝説」ってタイトル通りの内容だった

しかし奴は強大であった…

続編だからこそできるうまいストーリーだったな


好き勝手うろうろしながら異変適当に解決してたんだけど途中から泪気になって優先して集めたらあの結末でその足でマスターソード抜いてガノン倒しに行ったわ
ユン坊はスルーしたままだった

これも前作もガワと地形変えていろんなキャラでやりたい
武器精錬強化破壊不可加工だけはほしい

システム的に難しいのはわかるけどゼルダと一緒に旅したかった

賢者みたいに本体じゃなく分身を連れ歩くのならいけたかもね
本人がついてくるとパラセールもトーレルーフも壁登りも無理になる

パラセールは王様もやってたじゃん!
トーレルーフはなんか超技術だから二人で行ってもいいじゃん!
あれ壁登りって他の一般人できるんだっけ…

すげえ面白いんだけど要領を掴むと作業になってしまうのがオープンワールドの欠点だなって思ってしまった

地下とか最初めっちゃびくびくしながら探索楽しんでたのに途中からエアバイクで飛び回るだけになってしまったな…

UIと賢者の分身の仕様はかなりのクソだったと思う
あと地下と空島のマップの虚無感

上はともかく俺は空島も地下もめっちゃ楽しんだよ

最初にロボ姉から解放したら凄い便利すぎてビビる
鉱石砕けて川や熔岩や瘴気を歩けて高所から落下してもノーダメ背中にルビーサファイアつければ暖房冷房になる
順路だともっと早く解放させて欲しいわロボ姉

隠しキャラみたいなもんじゃんよ

BotWもTotKもそれっぽいOWゲーやファイナル構図ビジュアルが増えただけで実際物理演算的に似たものは全く出てない
このシステムで他の作品がほしいもちろんゼルダのDLCでも全く問題ないけどゼルダはゼルダで次の仕事に入ってるだろうし

この構図の代表格がそれとか嫌だ!!!!

ブレワイの遺産で無理やり高評価に引き上げてる感はちょっとある

いままで動画見てスゲーッで終わってた変なメカをQRで遊べるの楽しい
なにこの車ピーキーすぎて俺には無理だ

地下の開拓は手探りでやってる時は面白いんだけど
コツ掴んで作業になると辛いからな…

ワンボタンで開けるマップをショートカットに置いてるUI班だけはちょっと擁護しかねる

配置するものが特になかったんだろう…

英傑ドッペルのメニューとかさぁ!


MAPが広いんだけど広いだけのなにかがあったかと言われると違うんだよね…

誰でもクリアできるようにって点を意識しすぎて
「こういう遊びがありますよ!あっ!でも別に無理にやらなくてもいいですよ!」が多すぎたかなって思う

すげー面白かったけどバズってる人みたいに処刑マシン作らなかったわ

この間散策してて知ったけどイーガ団の偽ゼルダって偽ゼルダイベント終わったあとも野生で出るのね

要領掴むというか人の作った乗り物カンニングしただけの人も多そう

むしろそこは手探りのほうが面白いんだよな

Switch2が手に入ればエアバイクで横着せずに歩き回りたい
盾ロケットは使う

全体的にはブレワイの方が好きだけどメインのストーリーはティアキンのほうが好き

十字キーに賢者の能力置いたら良かったんじゃねえかなとは今でも思う

空はまだいいミネルにはやっぱり飛んで欲しかったけど
地下は悪くはないけど流石に歩きにくすぎる
トロッコ駅はもっと欲しかったあるいは骨馬でもっと走りたかった

ゼルダの記憶は1から順番に解放じゃダメだったのかな

トラックみたいな車作って大量の資材を運搬してた時がずっと楽しかったんだよな…

地下楽しいけど面倒くさい
面倒だけど楽しい
でも広すぎ何もなさすぎなのが…

そして次回作でもう自分で直接戦い始める姫様

ゲームデザイン的UIやボタン配置には一定の妥当性を感じるからクソとは言わないけど
ちょっと足んないなってちょこちょこ感じた
装備周りはセット衣装の一括着替えとかレイアウト大きく変えなくてもストレス軽減する手段はあったんじゃないかとか

メでずっと攻略情報とかエアバイクの作り方とか流れてくるのに辟易としたよ…クリアまでSNS断って正解だった

地下はなんていうか
風景としての空は大事なんだなって思った

エアバイクが探索の破壊者すぎる
全てのゲームでこれ欲しい

ネタが割れるまでの地底はめちゃくちゃ楽しかったな
わかってくるともう作業だけどそれは何にでもいえるからまあ

地底で龍見かけたりシナリオ進めるとそれまで出てこなかったところにシナリオボス出てきたりするの!?ってなって好き
好きだけど今戦いたい気分じゃねぇんだ!ってときに出てくるとちょっと困る

マスターソード抜くイベントは完璧だった…

抜かずにラスボス戦で抜く流れもそれはそれで美しいんだよな

BGMも相まって無限に広がる暗黒の洞窟は割とホラーで怖かったよ

ラスボス戦自体は好きだがマスソ刺したままの方が盛り上がる上に素材集め便利だな…ってなったから二周目はずっと姫様の頭の刺してた

ブレワイで何故真っ先にリーバル取りに行けとか言われるくらい高さ稼げるってのが強いからエアバイクが許されちゃうとどうしてもな
道路ガン無視するからカバンダや案内看板見落としやすくなるとかの欠点もあるが

地下はバイク縛ると移動しにくすぎるしバイクあると作業なんだよ
勿体ない

地上もエアバイクで済むんだけど地下と地上はなんか違う

エアバイクはどうせ動画とかから拾ってきた情報なんだろうし
縛ったら…?

switch2エディションはそうするつもりだがswitch2が無い

ラウルとミネルもっと見たかったから無双の方に期待してる

思いつきで大砲とレーザーを大量にくっつけて爆撃機完成!
楽しいけど燃費悪すぎて自分で戦ったほうが良いな…

序盤が1番難しくて中盤以降は割としらみつぶしだったな
ラスダンみたいな深いダンジョンが別に欲しかった

Switch2当たらなかったから当たったつもりで再プレイしてるけど冒頭のタイトル画面にちゃんとゼルダいる!とか気付きがあって面白いね

最適化されたエアバイクかはともかく攻略見ずとも自分で空飛ぶ乗り物は作るのが普通だからなあ

そこらへんの空島に普通にあるからね…あれは下降ができないから結局自分で組み立て直すけど


むしろ縛ってかなり歩いたほうだよ
どうしてもクソな場所は飛んだ

エアバイクは自分一人移動するには便利だけど
他の荷物を運びたい時は色々作る工夫はした
エア車できた!

4つ5つ扇風機つけて飛ぶやつは作った
2つでいいのかとはなった

そういやビルドしたことがあるマスターソードが✨にならないのって修正された?

飛ぶと見落とし増えるから基本は走ってたな
BPで一番出力してたのもバネ系

雑魚戦がめんどいから台車にゴーレムの頭とレーザー×4くらいくっつけたやつを使いまくったな…
地底なら1拠点倒すだけで余裕で使った分以上戻ってくるし

テンプレになる乗り物は効率とかが素晴らしいけど同じ機能だけならまず自分で普通に作ってはみるよね
なんだこのクソビークルは!

一人目二人目だかに姉上とった人のプレイは楽しそうだったな…

1周目はずっと馬に乗ってた

DLC出せよ…