【ティアキン】謎の場所ってどこか残ってたっけ。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム

割と裏設定ありそうな謎の場所あるよね

例えば?

君が?

双子山とかヘブラの抉れた山とか

裏設定というか作中のものがどうしてそこにあるのかの説明は全部できるとのことだ

祠コンプ景品のアレも?


シーカー族の観測ドームにあるハイラル全景には抉れていないヘブラ山が描かれているからあれは恐らく1万年前の厄災ガノンが抉った

声の記憶のやつちゃんと描写あったのか…

ブレワイは設定あるんだろうなってフレーバー多かったけどティアキンは地下が謎すぎてもうわからん…

山を剣で割った逸話みたいのもあったな

ブレワイの時も穴が無いだけで地下には空洞が広がってたのかな

双子山も龍の通り道になって割れたという伝説が残っているしどこかの時代で三龍のどれかが散歩していたのだろう

地底がなんだったのかって説明結局なかったんだっけ?

デカい島や広い空間でとりあえず何らかの歴史を感じられるのは楽しい
全部は把握しきれてないけど

双子山はティアキンのラウル時代のムービーで割れてないからしっかりしてるよね

文化ごとにきっちりデザインしてるのは凄いよね
ゾナウより更に前の文化っぽい忘れられた神殿の奥はなんなんだろアレ…
秘石が置いてた場所だし秘石を作った文明が作ったのかな

考察動画で見たのはスカウォかなんかのシリーズの跡地なんじゃないかってのがあった
巨大な女神像が終焉押しつぶした場所とか

竜化のせいで3匹のドラゴンも秘石を飲んだ元人間説…

ヘブラ山の穴はしっかりハイラル城の方を向いているのであそこから厄災がビームでも撃ったんだろうな

白龍と三龍は耳が違う
ゾナウ耳が残っている三龍はゾナウ族の変化した姿

忘れられた神殿とかわくわくしたな
なんもなかったけど

ノンドロフがムカついてたゾナウ族のクソな面をちゃんと見たいんだよね

ただ衰退しただけじゃ生き残りが数人程度にはならんだろうしな…
内戦でも起こして滅亡しかけたとかありそう
ゾナウ族の末路を知った当時のハイラル王がシーカー族の技術に危機感を覚えて封印したとかありそう

設定があるのはわかったからできるだけ作中で開示してくれませんかね!

双子山の裂け目は白龍の床オナ跡という説があります


マスターソードの製作者と精霊の正体とか?

忘れられた神殿の壁の模様がスカウォ時代のものと一致してるというのは見たことある

力の泉はファンサの泉なんよ

ロケーションのデザインはファンサかなり多いよね

マスソが刺さってた場所は神々のトライフォースの台座周りを完全に再現してたのはキモかったわ
どんだけ拘ってんのさ

真っ暗な森が何だったのかよくわかってない

ティアキンでゾナウの技術で暗闇にしてたってことになったらしい

ガノンドロフが何万年もハイラル城の地底に封印されてたから少なくともガノンドロフが出た作品とは完全に別の時系列だよね

知恵のかりもの出た後に更新された公式サイトでもブレワイとティアキンだけ別枠のままだからね

ティアキンがスカウォ時オカトワプリ包括してるような印象だったから多分天地創造とか根本的な部分から別世界だよね

(古の勇者服取ってないんだな…)

ドイブランのほう?

ドイブラン遺跡はブレワイの頃からフィローネと同じ遺跡の模様あるからゾナウ関連か?って言われてたような…

マジで迷いの森は入れないと思ってる…?それとも使われてない無駄な領域多いよねって話?

迷いの森と森全体のオブジェクトと別で捉えてる?

ティアキンはともかくブレワイでマスソ開放するなら迷いの森攻略は必須だしどうやってそんな勘違いするんだろう

面白いと思ってネタのつもりで言ってるんじゃない

そもそもDLCで剣の試練あるのにそんな勘違いできるわけないんだよね

コログの森はRTAで無理やり突入したりしてたからマップ自体は同じなんじゃないかな

待て攻略終わってないないのに考察スレ立ててる場合か!?
とっととクリアしてこい

裏設定っていうかただのフレーバーだろうけど
迷いの森近くの塔の王家の大剣好き

荒らしだと思われるのマジで嫌だからレス消すけど真剣だったよ

ティアキン無双で新たに分かるはず…多分

森で思い出したけどコログの森外側にある意味深な小島はマジで謎だったな…
ティアキンでも別に何も起きなかったよね?

ファントムガノンはいたような

マコレの島か
今度の厄災のやつで掘り下げられるかもね

ブレワイでもインパ辺りが言及してなかったっけ

なんもないところにも大体うんちの1個は置いてあるから…

何かありそうでなかったらマジで何もないの…?ってなる
後からなんか見つけたりもする

ちょくちょく変わってはいるんだけどハイラル建国からの長大なスパンで見ると地形がほぼ変わってない奇跡

黙示録でハイラル平原付近の廃墟が現存する時代が見れて良かった

気軽に100年1000年飛ぶから意味不明だよねブレワイ&ティアキン世界…
中世くらいの文明なのに数万年続いてるのも訳が分からん

古の勇者の時代に神獣作ったりかなり栄華極めてたっぽいけど没落してるし
その割には王家は存続してるしかなり不思議だよね

何もないっての込みで謎のリンクロボと一緒に居たコログがマコレなんじゃないかとにらんでる

マスターワークスとかだと古代兵装一式の没案だとSFや宇宙服みたいなのがあったな


ワープ機能作れるから技術力はめっちゃ高いけど文化は全然発達してないよね

ゾナウ族もシーカー族も技術は凄いんだけど文化面は古代や中世程度で収まってる感じだからな…
ゾナウ族はあんな技術あんのに飛び降りる蛮族スタイルの伝統あるとかどうなってんだ

巨大UFO襲来ネタ実現してたら面白そうだったけど絶対巨大建造物恐怖症のユーザーが泣きそう
逆に小人の居るエリアも考案されてたんだっけ

イーガ団もめっちゃ歴史あるのか

古の時代に分かれたから少なくとも一万年前から分裂してるっぽい
なぜか砂漠だと一つ放棄された英雄の像がイーガ団内部だと八つ全部そろってたのが意味深

設定変更されてる可能性もあるけどゾナウ族5000年前までが居たんだよな…
ゼルダ時間軸だとすげー最近

いわゆる蛮族ゾナウか
個人的にはフィローネ出身でブーメラン使ってた形跡がテキストにあるからコログの前身なんじゃないかと思ってる

残らなかっただけかもしんないけど古代シーカーの科学技術って戦闘特化しすぎてインフラとか一般市民の生活に根差してる技術とかなさ気なんだよね時の王が危険視するのもやむなしみたいな

ブレワイ世界も三女神が創造したとしたら地球外のなんかがあってもおかしくはないけど創世神話みたいのあったっけ

元々岩塩取れる土地だからそりゃそうなんだけど声の記憶でかつて海の底だったって言及されたし
風タクの遠い未来ではあるんじゃないかな

黙示録のコーガ様とブレワイティアキンのコーガ様は同一人物に感じるがそれと別に襲名もしてたのか…

ティアキンマスターワークスで唐突に明かされた設定だから多分黙示録のコーガ様とティアキンのコーガ様同一人物だと嫌じゃね?ってことで付けられた設定だと思う

シーカー族は100年ぐらい生きれるからもしかしたら…