【風来のシレン6】面白くないダンジョンといえばどこ?

風来のシレン6

6のダンジョン面白さTierつくるとするとやっぱり満場一致で神髄トップでデッ怪がワースト?

デッ怪ラッシュはなんというか虚無だからな…

すべてのダンジョンが神髄へのステップアップみたいな構造なのにTier作る必要ある?

俺は推測みたいなダンジョン好きだけどあれも神髄チュートリアルって言われたらそうか…

カカ・ルーの神意は99F化で結構化けたからやっぱデッ怪なのかなワースト


Tierはただファン同士でダベるのが目的みたいなところありますからね

俺は合成とか未解禁でわくわくしてた補正込みでとぐろ島が一番楽しかったかもシレン

神器が適度に短く適度に緩くてちょっとした時に遊ぶのによく行く

個人的に一番クソなのはヤマカガシだったけど
デッ怪はクソと言うより虚無って感じだったな…

罠師99Fとデッ怪99Fのダブルワーストで

デッ怪は15Fぐらいなら有りかなって感じだけど30Fは長い

未強化のステギと螺旋と大量のお金だけ持って買い物上手潜るのちょっと楽しかった

神髄未だクリア出来てないわ…

ヤマカガシは敵の出現テーブル見てどこで稼ぐかどこをスルーするか考えないとジリ貧になるよって学ばせるダンジョン

デッ怪は意図はわかるがこんなもん10階もありゃいいよって感じがすごい

即降りのチュートリアルみたいなものだから短過ぎると即降りしないでも突破できちゃって駄目なのかもしれない

ヤマカガシは本当に調整ミスってた感がある

序盤稼いで後半リソース使いながら駆け下りるってことさえ押さえれば事故率もそんなに高くないダンジョンだと思う
敵の出現テーブルを確認して対策するまでは死にまくる

神器ダンジョンが一番好き

装備増やしたり印重ねがけ出来るようにならないかな
火飛ばす印だけの武器とか作りたい

6は終盤でもわりと殴り合いできるバランスだけど5なんかはアイテムの引きがかなり良くないと難しかったしヤマカガシはそっちの感覚に近いね

ヤマガカシは難易度だけ切り取ると全然ありなダンジョンなんだが
仲間をロックしちゃうから半必須化しちゃってるのが良くない所

ヤマカガシ仲間出てくるようになったんだっけ

先週久々にプレイしてヒビキとセキのサポートに徹してマダラ倒してきた

俺としては杖と巻物と神器が一番楽しかったところはある
大味なのが好き

ヤマカガシはダンジョンの後半はアイテムなんて拾ってないで駆け降りろってチュートリアルとしてはありだったと思うけどなぁ

最後にボスがいるのも含めて階層によってはアイテム消費するだけだよってのを教えてくれるダンジョンな感じはあるよね…

ヤマカガシあれマダラいるのといないので実質別ダンジョンになっちゃうから一回クリアしたらもうダンジョンとしての個性死ぬんだよな

ボス居ると居ないとではリソースの管理全然違うもんな…

無理に戦おうとするな逃げろ!
ただし稼ぐ時には稼いでおかないとボスで死ぬからな!
ってダンジョン

ヤマカガシコンセプトはわかるけどそもそも神髄の前にやらすの前提としては難易度高くない?

真髄後だとそれこそ生温いだろ
出現テーブル確認して戦略組もうねっていう練習用ダンジョンなんだし

全ては実力半分運半分だ
足りない時は何もかも足りてない

99Fはだるいからヤマカガシのほうがいいや…


つってもだいたい30Fくらいまでがプレイ時間の大半で残りは山の下りみたいなもんじゃない?

未識別だらけなの好きじゃないから本編みたいなある程度識別済みのなんか良さげなダンジョン追加してくれたら買う

そのへんはたぶん望み薄だな

かなぁ
もっと不思議自体があんま好きじゃないんだよね

御神木モードでもマダラいないの?

セキちゃんすごい強いけど流石に忍者軍団に突っ込んだら耐えられないんで最低限の巻物とか草で援護しないとね
混乱の巻物をくらえ

神髄もバランス良いかと言われるとそうでも無い気はする
変な話初見のシナリオダンジョンが一番ワイワイ楽しんでたかも
3階でいきなりパコと会ってワンパンされかけたり

神髄はがんばっても4Fまでに盾が出ないとカラクロイドに殴られて死にます!

カラクロイド強すぎるんよ

最初が即死祭りなのも早いうちに軌道に乗ったらだいたいクリアできるのも想定してたつくりだったみたいだから全体の流れはコンセプトが合うか合わないかってとこだと思う

逆張りではなく一番絶妙なバランスしてたのはヤマカガシだと思ってる
人を選ぶタイプのダンジョンだという事も全く否定できないけど

ヤマカガシはもうちょっとヒントあれば良いのかな…
稼ぎムーブや即降りは邪道と思ってるとキツい

推測裏がこう…サクッと出来てレアアイテム持ち帰る楽しみもあっていいね
すみませんまだ盾持ってない時に握り見習いわんさか来るのやめてもらっていいですか

神髄は低確率ながら浅層で壁抜けの腕輪が出るのでこれさえ手に入れば8割ぐらいクリアできる

推測裏は楽しかったなって人と憎んでるレベルの人の二極化しそうだ

憎みの原因10割鑑定士掘りだろ

個人的に推測かなり好きだわ
完全識別と完全未識別の中間いいよね

3択の候補潰していくのが楽しい

真正面から正直に戦おうとするなってダンジョンなんだけど慣れてない人にはなかなか伝わらないんだよなヤマカガシ

5のほうが盛り上がるだろ
SS原始?

ヤマカガシは旅仲間出るようになった今となってはそこまで地獄でもないはず

とぐろ島序盤のうっかり死しやすいレベルデザインは久しぶりにシレンに復帰した身としてなんか嬉しくなっちゃった

推測みたいな未識別状態いいよね…
ぶっちゃけ識別がだるいって話なんだが

普通のダンジョンだとどうしても値段識別前提になってくるからな…
店の中限定で値段からの逆引き図鑑機能みたいなの欲しい
杖の回数とか考えると難しいんだろうけど

真髄は慣れると中盤で勝ち確みたいになって後半緊張感無くなるのがネックか

逆に推測はちょっと進むとだいたいわかっちゃうから面白味がないなってなってしまった
未識別を効率よく識別するのが楽しいから

神髄深層で殴り合いができるのは嬉しいけど難易度は足りなかった
ので超神髄には期待してる

もっと不思議がシリーズファン以外から受け悪くて
中盤まで厳しめ後半簡単にしたんだっけ今回

もしかして大半の人アプデダンジョンやってない?

終盤にみだれ大根とゲンナマゲイズのコンボが来ないと物足りない体になっちまったんだ

99Fダンジョンはファンから神聖視されてるけど単純にだるい

今回は20F以上モンスターラインナップ変わらなくてメリハリないから余計な…

今回は序盤死にやすい調整にしたとは語ってたがもっと不思議の評判悪くてとは一言も言ってないぞ

鑑定士出たら装備揃えて無双行くか…と思ってたら結局出ないまま別ゲーに行ってしまったのでDLCを機に色々埋めようかな

新アイテムや新モンスターの追加とかは無さそうだけど新ボスとかはあったりしないだろうか…

鬼木島99Fやって気づいたよ
25Fくらいでちょうどいいなって

鬼木島はほぼ神髄コピペなのもあるんじゃ