AIが凄いのは分かったから自律型NPCが居るゲームを早く作ってください
まだそこまで凄くない
AI受けなんだ
了解!アストロノーカ!
simsみたいなゲームで自立型NPCがどうこうって話あったはず
スカイリムだったかNPCとの会話の内容をChatGPTのAPIで生成するMODがあるとか聞いたことある
inZOIだな
期待し過ぎちゃいけないんだろうけどやっぱ楽しみ
回答がAIの作品はあったな
完全自律型AIが出来たら最初はゲームに使ってる場合じゃねえ
この前のNvidiaの発表で今やってるとこです…って感じ
グラボ負荷とんでもなく上がりそうだな
(もうAIのNPCに支配されてるの気付いてないんだな…)
その辺のでウミガメのスープなり選択肢型ゲームブックなりはやれるっちゃやれる
完全に任せるとだいたいオチが弱いからやっぱ答えとか人間用意して細かいとこは投げるのが一番面白い
まあまだ先だな
現場のコストと消費者のPCスッペクに縛られることを考えるとね
プロンプトがイイ感じの写真撮ってくれるシステムを搭載しているファイナルファンタジー15を遊ぼう
名前がややこしくて笑う
ゲームがしたいんであってNPCと雑談したいわけじゃないしなあ
なんか格ゲーだとAI最強みたいなのなかったっけ
サイパンでAI使ってNPCとメールで会話するMODとかあったな
ゲームに関しちゃ制作側に恩恵はあっても受け手にはまだなんもないか
npcがAIになれってよく言うけど言うだけで別に対して面白くないだろな
まあ動きに関しては今のAIと何が違うの?って感じだしな
会話のバリエーションが増えたとしてもそもそもゲームで会話パート楽しいか?みたいなところもあるし…
シミュレータとかは良さそうな気がする
まあ同行NPCがロケーションや時勢に合った会話をランダムでしてくれるだけでも嬉しくはある
リアルロックマンエグゼな世界になりそう
中央集権的な構造で学習元もインターネットじゃあんまり面白く無いよな
それぞれのNPCが独立してるそれぞれ見聞きした情報から学習して個性を持っていったら面白そうだけど
3Dキャラの身体を持った自立思考AIで延々とイチャラブするだけのゲーム作ったら売れると思う
上手くできたら楽しそうと思う反面上手くできすぎると一生帰ってこれないゲームが完成しちゃいそう
AIを使ってゲームをハックするより現実バックする方が金になるからゲームからはAI開発者は離れてったよね
グラフィックをいい感じに作れるAIが出来たら開発爆速になるんだろうなぁ
なれ
まぁゲームに使われる様になるのは最後のほうだろうな
AIをテスターしてひたすら試行させる手法は今後も増えそう
AIはTRPGと相性が良い
ぼっちにも優しい
モンハンの盟友はかなり賢かった
あの路線突き進んで欲しい
ワイルズのベータ版でNPC救援したら物凄く良い感じだったな
本当にAIモデル乗っけるとプロンプトインジェクションされて玩具になるだけだから結局やんないよ
ゲームって割と再現性が大事なジャンルだからAI向きかというと微妙だな…と
MinecraftにAI呼ぶのは個人的な理想形だった
自立型NPCをVRCに放てっ!
カプコンがなんか今後有効活用する的なお触れ出してたような
サンドボックス系のクラフトゲームでAIのキャラクターがエンジニアリングを学習して
ゲーム内での設計を洗練させていくのは見てみたい
AI制御のNPCがワサワサ居るオープンワールドゲーとかどうやってデバッグするんだろう?
データ監視するだけでは?
別に急に階段で後ろ幅跳び開始したりデータに存在しないモーションで歩き出したりなんてしないんだから
ランダムにストーリーが変わるRPGやりたい
最終的に自動生成マップに合わせた自動生成NPCと自動生成ストーリーのゲームになるのか
そこら辺にいる名無しNPCの簡単なプロフィールと会話内容自動生成するとか得意そう
多分本当に神視点で箱庭の住人を見下ろすことにならない?
プログラマーじゃないと実際に干渉は出来ないと思うけど
とりあえずRPGの広大な村々に人々を配置する前に
実験的な意味合いを含めてサウンドノベル的なやつを作る
登場人物は10人もいない感じで殺人事件が起きてAIがおのおの行動するの
大体グノーシアでは
マイクラで村人にchatgpt載せるやつあったな
マイクラはAIだけで遊ばせて社会実験やれるくらいになってんだっけ
こっちでも長文打つような会話はめんどくさいしテンポ悪いのでゲームに取り入れても正直楽しいかどうか
ソシャゲの周回やってくれよAI
技術的には十分可能だろ
マクロでいいじゃん
ソシャゲみたいな単純作業にはAIなんて要らんわな
自動生成要素が強いゲームをプレイヤーの水準に合わせてゲーム内で動的にバランス調整する
みたいなのはAI使ったらうまくできんかなとは思う
システムのいいゲームならストーリーやマップを自動生成して毎回新鮮に遊びたい
ゲームバランスが良い感じであるという状態をどうやって学習するかだ
脳汁を計測できる装置が必要だな…
技術的には箱庭の街の中を女の子がうろついててAIチャットで会話できて音声合成で喋るエロゲくらいはもう作れるはず
採算考えず本気出してやるやつがいないだけで
みんなAIってAIっていう何か特別なのだと思い込んでるけど
AIによる学習とか判断の処理ってかなり重いから
限定的なものじゃなきゃゲーム中で使うの無理じゃね
NPCとして使うと単純にランニングコストが高くて売り物にならんのじゃないか
ゲーム体験の一貫性って意味だと喋らせるのムズいよな
AIはあくまで制作の省力化に使うべきかもしれん
会話文生成しながら背景で絵も出すくらいならもう出来そうな気はするが…
現状だとゲームというよりロールプレイを支援するツール的なのが関の山かなとは思う
会話自動生成は当然だけど制御のしようが無いから
変なこと喋りだすのを防げないから無理じゃねえかなコンプライアンスとか的に…
アクションとか格ゲーのAIをもっと人間相手してるような挙動にしてくれと思ってるんだけどそっちに使うにはまだ処理重いのかね
対戦ゲームなんかはAIが絶対勝っちゃいそうだし
いい感じに人間を楽しませるのって難しいんだろうな…
あれbotって今セーフなの?とか思ってしまった
マイクラかなんかでAIに村を作らせたとかやってたな