オープンゾーン走り回るのめちゃくちゃ楽しい…
なんかソニックなのに遅いなと思って最高速度いじったら超爽快になった!
この機能めちゃくちゃ重要なのでは…
多分爽快感がなんか…なんか…
って人は初期設定が悪さしてると思ってる
速さの設定に関してはソニック速すぎてまともに動かせない!って声からロストワールド生まれたらしいし今作みたく自分で好きなようにいじれるのがみんな幸せになるんだろうな…
迷子になる事をギミックの密度とこれっぽっちも気にしなくて良い身体能力でねじ伏せる
これがソニックの見ている世界か
残機無制限で即リスタートできるのがここまで快適とは
電脳空間もリスタートしやすくていいよね
BGM途切れないのとか地味にありがたいわ
ここどこだ…まあ走ってれば見覚えあるところに着くだ着いたわみたいなテンポがとても良い
買おうか悩んでる…買っちゃおうかな
気付いたら行く予定の場所とかけ離れたすげぇ遠くまで行ってて
気付いたらまた元の場所に戻ってる
このハリネズミ足が速すぎる…!
カッコいいソニックに出来なくて申し訳なくなる
ストーリー楽しみたい人は基本的にガイドに従おうな!自由すぎて無視するとしっちゃかめっちゃかになるぞ!
気がついたら覚えてたけれどサイループってなんかそれ身につけたイベントとかあった?
ブーストとかも特になかったしそういう物なのかな…
俺もまだ2つ目の島だからよくわかんないけど習得時の流れを見るに天の声が授けたか電脳空間脱出したから使えるようになったっぽい
今回シティエスケープあるの?
SA2のステージのガワが変わった感じのやつは結構ある
シティエスケープもあるし面白かったぞ
モドキなら
というか電脳空間のステージがだいたいどこかモドキって感じではある
なにが驚きって1つ目の島の時点でフォースのプレイ時間超えたってとこなんですよ
なそ
にん
ソニックシリーズの過去作の経験の有無ってあまり判断材料にならない気がする
いつもコンセプト変わるし
ただシティエスケープだけじゃないけど本来のそのステージの途中から始まって途中で終わるってパターンあるから拍子抜けすることはあるかも
これがソニック初体験なら全然問題ないとは思うけどね
フォース別にスビードランとかしてないで死にまくった俺でも3時間あればクリアできるからな
ソニックってウリにしてる爽快さとは相反する窮屈なゲーム性がずっと苦手だったから今回ずっと欲しかったものがついに来てくれた感じがしてすげー楽しい
同時に俺がオープンワールドもので嫌いだった広いぶん個人の移動力を始めた基礎スペック故のちんたらした感じをソニックの脚力と馴染みのギミックだけで強引に解決したパワーもあって速いことの凄さを実感してる
スピードとリング一気に上げられないのは不便だな正直
フォースでよっぽどやべぇと思ったんだなってのは伝わる
実際どうだったのフォースって
いつの間にか発売されてたゲーム以上のイメージがない
期待された要素を全部裏切られた
なんかみんなの感想と俺の実感が違う気がする
オープンの方のスピード感があんま感じられない
実際めちゃくちゃ速いわけではないからね
日頃オープンワールドを遊びまくるようなプレイヤーは日頃から移動の遅さに不満を抱えてるだろうから爽快感を感じやすいんだろう
あとリング最大まで溜めると更に加速するよ
サイループで∞を描くとしばらくブーストが使い放題なのとリング最大所持でスピードが未成長でも最速化するのは覚えておくとオープンゾーンがちょっと楽しくなるな
真っ当に面白くて逆にどうした!?ってなった
あとなんか微妙にお値段も安いし相当気合い入れて売りたいんだな
もしかしてソニックってオープンワールドと相性良い…?
ただの広いマップじゃなくでかいギミック箱庭と相性がいい
個人的には能力上げやクエストとかはいらない
ソニックでオンライン要素あるゲームってレーシングくらいじゃないか
このゲームにしかない味はあるから買って満足だわ
ただスタミナ常時無限でよかったとは思う毎回♾️書いてる
オープンワールドの移動に馬とか車とかありがちだけど…ソニックはそのままで速いから不要だぜ!
みたいな宣伝マンガでまんまと気になり始めてる俺はチョロい
ていうかこの仕様だとリングと体力は全く別枠でも良いまである
オープンゾーンのBGMは朝昼夕方夜で分けて夜を今のBGMで他をもっとアップテンポにするとかでもいい気がする
あと電脳世界クリア時にソニックのダンスが見たいリトライ的には要らないと言われそうだけど見たい
ダンス自体はクソみたいなミニゲームで摂取できるから嬉しいけれども…!
ソニアド好きには面白いと思う