子供の頃からの俺の永遠の相棒貼る
育成論とか環境とか知らなくてもハッタリ効いててかっこいいし
540はあったからそれなりに伝説ともやりあえるのいいよね…
まぁ問題はコイキングをどうやって進化させるかなんだが…
今じゃ手持ちに入れてるだけでいいなんて便利な時代になったもんだ
あ!野生の〇〇があらわれた!
いけっ!コイキング!
もういい もどれ!
適応障害なるでコイキング…
ポケスペのレッドの手持ちにもいて親近感あった
俺も好きだったよ
ともだちのサワムラーに連続でひるまれて手も足も出ず落ちるまでは
まぁ相性は仕方ねえよ相性は
ハイドロポンプとはかいこうせんで結構な相手とやりあえてたな…
序盤でこいつが暴れ回るさまはまさに圧巻
そして調子に乗ってマチスにやられる
初代では進化させたはいいがストーリーでは技が…ってなる塩梅だった
第3世代が一番苦労してそうなポケモン第4位くらい
個体値が32段階になり性格なんていう要素も加わった上で金銀と同様に物理と特殊が分かれてないってのが最悪なんだよな
リザードンもだがいかにもドラゴンって感じなのにドラゴンタイプじゃないんだよな
メガギャラドスでもドラゴンタイプもらえなかった
各世代で相応に活躍してた気がする
第四世代では85lvのこいつで四天王2人抜きくらいしてたわ
氷の牙美味しいです
レベル20でこんな…いいんですか…?
一番きついのは2世代かな
特性もない水タイプは全部特殊扱いだし
でもイカリの湖の赤ギャラもいるせいか割りと旅パ率は高そうなんだよな…
対戦でもずっと使える方なのは凄いな…
弱点が分かりやすいっていうのは逆に言えばカバーしやすいってことだからな…
弱点を無効化できる地面をPTに入れるだけで牽制できてえらい
三世代で特性と竜舞やじしん追加でまあまあ強くなって四世代でステとも噛み合うようなシステムになって以降は多少環境との相性はあるけど基本強いな
今作はテラスタルでここぞという時に決めてきたりするのもいい
二世代はめざパで飛行技が使えるようになったぞ
(なんでみずタイプなのにかえんほうしゃ覚えられるんだろうこいつ…)
いいだろ?ドラゴンだぜ?
ドラゴンタイプじゃねーじゃねーか!
コイが滝登りしたんだから龍だろ常識的に考えて
SVでは水タイプの固有種が不甲斐ないから頼らせてもらった
登り鯉がモチーフなのに近年では何の努力もせず進化してるのどうかと思う
ポケセンでギャラドスのぬいぐるみを親に買ってもらってお気に入りだった
思い出の中のギャラドスと言えば遊びつくす本のコイキングだな
まともな物理飛行技貰えるのはいつになるやら
ダイジェットで大暴れした1匹だからな…
思えばあの頃のギャラが一番輝いてたな…
レジエレキという天敵が現れるまでは…
SVでも進化してすぐたきのぼり覚えるし思い出しで氷のキバ覚えるし
その後レベルでかみくだくと龍の舞覚えるから
マジで手間いらずで強いんだよね
電気飛んでこなければまま堅いしな
見た目が安直にカッコよくてすぐ手に入って旅で使うには十二分に強くて対戦でも十分使い出があるだけのやつ
めっきり見なくて寂しい
パワーウィップ没収されなきゃまだやれた気もするが
対戦してるとよく見るぞ
その昔はめざパ飛行を使っていたという
水飛行ってタイプがまず優秀だからな
弱点の電気は一貫しやすいからこそPT単位で対策しやすいってのもあるし
ドラゴンタイプではないということは
こおりタイプやフェアリータイプに不利になることはないということでもある
ダイマックス切れた後もとびはねるで時間稼ぎが出来るという
今は電気テラスもかなり多いからなぁ
シンプルに威嚇も強い
ブレイブバード習得させよう
お前は鳥なんだ
鳥になれ
どうしてポケモンタワーで戦うシゲルのギャラドスはハイドロポンプとかぶっ放してきたんですか?
初代のギャラはとくしゅも高い
レベル20代前半なのにハイドロポンプぶっぱなしてこないでくだち…
データ上では赤緑青のギャラドスはハイドロポンプを最初から覚えているので
ライバルはプレイヤーの見ていないところで野生のギャラドスを捕まえたんだと思う
考えたら4倍弱点持ちって総じて環境から消えたな今
カイリューとかパオジアンとか
名探偵ピカチュウでリザードン完全に萎縮させてたの好き
みず/ドラゴンの方が良かったな
ひこうタイプ感が薄いもん
初代のギャラドスって今の特防がとくしゅだからな
物理でも特殊でも強い
初代ポケモンは石進化で成長が早いのが多い
水御三家がショボいといつの間にか使ってしまう
元のタイプが強い分
具体的にこれで強くなるってテラスタルの変え先がはっきりしない感はある
魔境スーパーボール級ではSVの今でもハイドロポンプギャラドスが生きているらしい
選択肢としてとりうるなら別にいいだろ…
耐性は地面テラスの補完が良いんだけどバレバレ過ぎてね
赤いのカントーいってもずっと連れ回してたわ
ぶっちゃけA300欲しい
ヤーティの楽しさ教えてくれた相棒
赤ギャラドスは捕まえてから速エースになってくれるからすき
こいつ鍛えとけばストーリーは何とでもなる
野生のギャラドスとかやべーやつじゃん
と思ったら最近は普通に波打ち際にいたりするな…
こんなのが野生でいる世界怖すぎる
海とか泳げねぇだろ
あの世界人間も強いから
ギャラドスを素手で倒せてはじめて海パン野郎を名乗れるんだろう
コトブキムラの人たちはポケモンを操れなかったために
いかりの湖のギャラドスになす術なく街を焼かれてしまった…
だが今は違う!
金銀時代はいくら何でもというかなんであそこまでくそみそな仕様にしたのか
第二のこいつになる予定だったヨワシのことも話して
電気4倍って明確な弱点がある分
不一致電気で落とせるか
交代されないか
テラス切られて全ツッパされないかの選択肢が多い
特性枠使って得られるものがアレってどうかと思うぞヨワシ
初代はサンダースやマルマインやサブ10万が環境の一角を構成してるから
ギャラに限らず三鳥以外の飛行は立場が非常におつらい
第二のこいつはステ配分入れ替えただけのミロカロスでは
吹雪が効かなきゃ10万ボルトが効く世界
りゅうのまい覚えるの強すぎる
最近竜舞1回で抜けない相手多すぎ!
SV世界は超音速で突っ込んでくる切り身野郎を処せないと
おちおち湖にも入れない世界だからな…
氷半減は初代だと氷と水だけか……氷複合は軒並み飛行or水持ってるから確かに10万でいいな……
そこに凍らない相手に飛ばせる催眠と等倍でゴリ押しやすいサイキネを持ち合わせるまさこがスーッと効いて
これは…最強…
進化前のコイキングが
ポケモン世界でそこら中にいるポケモンNo.1だから
ギャラドスもそれなりにそこら中にいるんだよね
ドラゴンはりゅうのまい覚えてそっからスタート感がいまだに強すぎて
そのままエースになるけど
ない奴は泣いていい
はい……ガブリアス泣きます……
海にも湖にも池にもいるのヤバいと思う
正直滝のない湖にいるのはどうなんだろうと思ってしまう
ツツミからは引くしか無い…
コイキングが龍になるのはわかるけどヒンバスが美しくなるのはわからない
みにくいアヒルの子の魚版ってだけでは
まぁガブが竜舞貰えたら今までの型が変態型の烙印押されるくらいメジャーな型になるだろうが……
どっちかと言えば竜技が逆鱗な事が問題な気がするから起点作成型の方が使われるんじゃ無いかね
SVだとあんまり使われてない感じ?
ダブルだとかなりいる
進化前のコイキングが
ポケモン世界でそこら中にいるポケモンNo.1だから
ギャラドスもそれなりにそこら中にいるんだよね