【ピクミン4攻略】夜の危険度星5がクリアできない。

ピクミン4

夜の★5ムズすぎてディンゴに頼っちまった
オッチンで卵破壊に行かせて隊員でダマグモ処理してる間にどっちも大王に囲まれて詰む
あそこの攻略法かヒント教えてほしい…

ダマグモキャノンはオッチン縛るとヤバいらしい

雑にやってたからおぼろげだけどダマグモ最後に倒した気がする
ダマグモは坂まで来てた

なるほど卵破壊に行くより増やしたほうがいいんだな
ありがとうやってみる

俺はたまごは壊したけどね、2個共
ダイオウはオッチンでもすぐ倒せるけどドドロはオッチンじゃ時間かかりすぎだからね


ダマグモは侵攻も遅いしDPSも低いから焦ることはない
ただ強敵はフラッシュバーストしないと勝負にならないから隊員が2つの拠点を行ったり来たりすることになるが

自分もダマグモは最後だったしなんならヒカリヅカに到達されてたような記憶が
とにかく序盤にヒカリピクミンの数増やすの優先したら楽だったな
確か50体くらいでデメマダラが、70体近くでドドロがフラッシュバースト一発で処理できるようになるからそうなるとめっちゃ時短出来る

開幕オッチンは逆側の見回り指示して最短ルートで卵1個壊しておくと楽
オッチンは常に単独見回りでやばそうなら向かって到着したら逆側の見回り指示するだけ

オッチンはオトリヅカ起動しつつ近くのナメクジだけ倒して金塊の位置の卵破壊させてた(孵化直前にギリギリ壊せてた)

クリアできたありがとう!

原生林の危険度5の夜探索は何度も失敗したけど意地で自力でクリアしたわ
ダンドリ含めてディンゴに頼る事なかったな

夜の探索の危険度5ムズイよな
ドドロの卵二個とも出オチして何とかって感じだったわ
ドローンのビーコン有効活用したのはあれが最初で最後

夜探索で敵の襲撃の量を多くしてもいいからもっと自由時間が欲しいわ

夜探索はレンジャーマーク禁止になりそう

ある動画を参考にしながら夜探索をヒカリ100匹にする縛りでやってるけど結構ルート考えないといけなくて楽しい

いつか夜行性の原生生物とか登場しないかな
チャッピーみたいに外で寝てるんじゃなくて夜は見えないところに隠れてる生き物的な

全体的にはかなり面白かったとりあえずDLCは夜もっと難易度高いの出して欲しい
後はYボタンに色々詰め込むの止めて1度でも2P対戦やったらアレは有り得ないと思うんだけど

哀しき獣の塔ほど難しい普通のダンジョンは一つくらいしかない
ダンドリチャレンジや夜は初心者には難しいかもだけどスキップできる
ボスはニュウドウより殺意高いのが数体
資材で作れるアイテムやオッチン突進ガンガン使えばクリアはできると思う

夜は無犠牲縛りのストレス解消モードとして優秀だわ
公式直々にヒカリ死なないコメあるし
何も考えずにピクミンぶっ放すの楽しいわ

ピクミン4最大の謎は原生生物の死骸を夜に片付けて朝になったらまた元の場所に戻す存在

確かにwww

日没後の会話で怪奇現象として触れてて笑ったわ

発売前は夜の探索って
昼の探索終えた後にするのかなーとか思ってたけど
冷静に考えたら昼の後にすぐ夜出るのかなりやばい発想だったわ

子供なのに3日間不眠不休で戦ってた時の勇者の話するか

やばい発想なんだけど夜探索で日数嵩むのイヤだから個人の感想としては夜探索の日の昼も働けってなるよね
仮眠のために午後休とか制限付きでいいから昼の作業もさせてほしかった…

5は本格的に夜探索も出来るようになると思いたい
タワーディフェンスだから行動範囲狭くなるけどマップ自体は昼の夜バージョンで全部壁画出来てるんだよね
あれ上手いこと探索に繋げられないだろうか
アンケート来たら書くつもり

もしかしたらのぞみの大地みたいな生存競争激しい土地だとダマグモキャノンみたいにオニヨンが攻撃的進化する事で生態系の頂点に立つピクミンも居るかも知れない

使い回して予算ケチったんだろうけどプレーンなダマグモの代わりにハゲダマグモ出すのやめてくれ
DLCの方でちゃんとケダマグモも出して欲しいわ

原種ダマグモいないのなんでだろ

ダマグモキャノンの劣化具合は正直酷い
2はガシャガシャプシュプシュ言ってたのに4はポスポスポスポス…
機械が主導権握ってるから機械の脚が最初に動いてたのも無くなってるし

分かる あれじゃ機械に完全に乗っ取られてないじゃんとなる 屈伸する時ヒュワ~オ…ヒュワ~オ…って鳴いて欲しかったな
あとサクレはなぜ図鑑に登録されないんです…?

サクレショイグモなんて登場してなくてミドリショイグモがバクダン岩を背負ってるからじゃない?

スキップも+ボタン一回じゃ飛ばないじゃん
ゲーム実況主もみんなイライラしてプレイしてるよ

その程度でイライラしてるのお前だけやで
カルシウム取らなさすぎて髪も骨もハゲダマグモみたいにスカスカになってそう


耳に残るタイプではないけど巨人のかまどが種火のパチパチ音や自然音と交わったりキャンプ場のまったりした雰囲気が出てて好き
耳に残るのはダントツでパリピダマグモ

ダマグモキャンのムービーはちょっと見たい

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1690713369