ハクリューからの進化でなぜ手足が生えるの?【ポケモン】

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

へぇ~でも不思議だよなぁポケモンって。
カイリューだけなんか違う。
いわれて見ればもっとミロカロス的になってもいいよな。
だろ?なんで手足が生えたんだ?

本当になんで…?

かと思えばただ大人になって成長しただけで進化とは程遠いやつらもいる

触れやがった…

なんで草/虫になったんだ?


早くリージョン進化か正規分岐進化作れとずっと思っている

ハクリューも元々白色になる予定だったっぽいし大人の事情に振り回されてるんだよ

そういや白竜なのに白くないな…

実際デザイナーが違うんじゃないっけ?

ミニリュウハクリューはピカチュウをデザインしたにしだあつこのデザイン
カイリューはプログラムをやってた森本
森本はミュウのドットも打ってるからミュウのデザインも森本だね

そもそも進化先と思って作ったのか?

なんで魚がタコになるんだ?

鉄砲→大砲

コンパンとトランセルの進化間違えてないか?

十数年旅してて蛙も知らんのか
やっぱ義務教育受けてないやつはダメだな

それ以上触れると降板させられるぞ

進化の段階で手足と羽根が必要だと感じただけじゃないの?

なんで立ったんだ?

劇中のキャラクターも思ってたんだこれ

なんで立ってたのに分解して浮いてまた合体したんだ?

なんでラッコが…何だアレ

正解は進化してるからじゃなくて友達を連れてきてるからなんだ

カレーパンおいしいです

ポケモン以外の動物は存在しないのに分類は既存のポケモンなの妙だよね
それとインド象

リザードからの二択進化だったら面白かった
リザードンと似てるし

この回のサトシなりの結論が好き

そこ突っ込むんだ…

この話でサトシが出した答えは「誰かを助けるために手足が生えた」

流石20年旅してるだけはある大人の答え

生きてれば手足ができたりなくなったりすることもあるんだ
サトシももう少し大きくなったらわかる

手足がなきゃ助けられないと言いたいのか?

カレーパンおいしいですの顔

ミニリュウ・ハクリュー:西田敦子デザイン
カイリュー:森本茂樹デザイン

腕がなきゃ誰も助けられないんだよ


コイルはくっついただけだし

なんでシラスがヤツメウナギになったんだ?

そういう謎を研究していった結果ポケモンという分類が生まれたんだろう

シラスウナギだから
ヤツメウナギはシラスウナギじゃないだろ言われたらまぁ…

ヒンバスからミロカロスもだいぶ謎じゃないか

まあそれは先輩のせいだろ

なんでコンパンからモルフォンになるんだ?

コンパンモルフォンは単体でなら特に気にならないけどトランセルからバタフリーに進化するせいでどうしてもグラフィックの設定ミスを疑ってしまう

なんでマルチスケイルなんだ?

強くなければ守れないから

ミロカロスはギャラドスみたいなパターンだから
あの世界じゃ結構いるのでは

インドぞうは赤緑時代の設定がブレブレだった時のやつだから…
でもなんか最近も見かけた気がする

カエルだって手足生えるし

そもそもなんで最初のオタマジャクシポケモンは最後までオタマジャクシのままなんだよイカレてるだろ…

尻尾無くなって手足生えてるのにオタマジャクシですは本人が認めて無いだけだろもう

赤緑の図鑑説明を鵜呑みにするとインドぞうもだけど東京タワーがあることになるんだよな
当のカントーに東京もタワーもないのに

カロスで相棒にしてたカエルは最初から五体満足だったからな…

水ドラゴンでもないし
拾ってきたどこかの子なのでは

初代の連中はモチーフやら進化の変遷やら最新作でやったら袋叩きになるであろう奴が多すぎる

実在の人物がモデルなやつおすぎ!
名前も直球すぎ!

なんでネコがヒールレスラーになるんですか

ニョロモいるだろって思ったら最初から足生えてる…

子供からたくさんのお便り届いたとしか思えないニョロトノ追加

ユンゲラーのなにが悪いって言うんですか

ウパーとかは最初から足だけはあるから進化で手も生えるのは納得いく

ポケモンが二足歩行で人型に進化して便利になるのもやっぱマスターや人間に近づきたいからなんだろうな

スリープ→スリーパーも進化の振れ幅小さくねえ?って思う

データの取り違え虫はある意味面白い

そもそもコンパンは何なんだよ…

SVでコンパン見るとでかすぎて怖い

ハクリューは誰も助けられないのか?

このハクリュー者が!

流石にさなぎのポケモン3つはくどいという判断だろうか…

その手はポケモンとバトルするためでなく人と手を繋ぐため
その翼はポケモンと競争するためでなく人を運ぶため

(飛んでくる岩)

殲神
滅速

我々がカイリューと思ってるやつの
中に入って動かしてるのが本体かもしれない

あの世界の人間って
きゅーきゅー鳴いてれば世話してくれる便利な生き物扱いでしょ
その気になればいつでも滅ぼせるけど
ポケモンたちにとって有用だから結果的に繁栄してる

コンパンってなんなんだろうな…
こんちゅうポケモンって言うけどあんな虫いないだろ…

この回は最終的にサトシたちが導きだした結論や飛べないハクリューが頑張る流れも含めて好き

何でノーマルタイプになるんだ?

進化がそのまま似た見た目のやつばっかになったらつまんないから意図的にガラリと変えたって感じなのかな

人間だけはポケモンの特性把握して的確に戦わせてくれるから野生ポケモンも嬉しい
え?ポケモン自身が的確な指示で相棒に指示を出せるって?まさか~

小さい虫いないのか
それともバトルに使えないだけでコバエのポケモンとかもいるのか

SVでねずみポケモン増えすぎ問題

ある意味一番謎なのは増えるだけ進化かな…一体どこで進化判定くだしてるんだ図鑑は

通信進化って人間の手によって増えた進化だよね?
怖くない?ゴローンとかゴーストとかは急に俺の進化先まだあるんですか?ってなるわけでしょ?

未開の地だったヒスイにも野生のゴローニャとか普通にいたから我々が知らない進化方法もあるのかもしれない
世代またぐ間に進化方法変わったポケモンも結構いるし

テッポウオが進化してオクタンになるのは良いけどオムスターが先祖なのはおかしいだろ

ミロカロスとカイリューどっちかって話だ

ミニリュウ
ハクリュー
カイリュー
なんかおかしいのがひとつあるな?

末尾が一匹だけウな奴!

なつき度の進化先って野生で出ないよね
なんだその人類にぶら下がった生態は…

最近は普通にいる

普通に野生にいるだろ
後付ベイビーポケモン達はなつき度進化なんだし

相手がトレーナーじゃなくても親とか群れのポケモンに懐いて進化はありえるんじゃない?

ポケモンで一番なんだそれ!?ってなる進化なんだろう

デスバーン

カラマネロ

ほしぐもちゃん