【ポケモン雑談】次はどこの国モチーフの地方をやってみたい?ニュージーランドやオーストラリア。

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

パルデア地方

自主性を重んじすぎてヤバいくらいに放任主義

毎年数十人死んでそうだ宝探し

北東の山岳地帯が険しすぎて別地方からの陸路アクセスが最悪
港があるエリアが栄えるわけだ

北東の黒曜石の槍みたいな山は何
なんか説明あったっけ


通過出来なかっただけだろ
位置的にピレネー山脈モデルで向こう側にカロス地方がある

実はカロス地方は南仏が丸ごと手付かずなんだ

大陸のド真ん中に変な穴がある

UFOが墜落したクレーター
おかげで国土面積がかなり無駄になってしまったな
ただでさえ山ばっかりなのに

かつて大帝国があった歴史だけは古い国
という感じはよくできてると思う
見てくれだけは立派な超有名学校とか
新設でロクに設備のないリーグ関連とか
四天王バトル自体は大好きだけどね

アオキ他地方出身説がパルデアの国民性頑固説で怪しくなってくる

イッシュとカロスとアローラとガラルにも王族がいたし
パルデアにもネームドでいるはずだよな皇帝の末裔

レホール「膝まづくがいい!偉大なるパルデア皇帝の末裔にして、第二パルデア帝国の初代皇帝になあ!」
レホール先生はこういうことする

フランスの下半分のマップがまだ出てないということか

トレーナーの民度は高いけど…

DLCで北東部解禁とかになるのかな

アメリカモチーフのイッシュでローマ神話やって
フランスモチーフのカロスで北欧神話やったし
パルデア帝国がビザンツ帝国モチーフでも驚かないぞ

緋紫が皇帝の象徴だしなあ東ローマ
ヒでおぼえたよポルフュロゲネトス

ガラルの豊穣の王はオーディンやアーサー王が騎馬を引き連れて移動する伝承がモチーフかな+麦の精

なんとなくハイラル感ある

オープンワールドで誤魔化しが効かなくなったせいで普段の地方より田舎感が強くなった気がする
ハッコウシティとかハリボテのままでいいんでもっとデカくしてほしかった

シンオウ地方のシティ:9
ガラル地方とパルデア地方のシティ:各3
シンオウ「ガラルやパルデアは田舎」

やった犯罪規模だけでいうと個人でそいつらに張り合えるからスゲーよマジボスは

交通インフラが未熟すぎる
ベイクタウンへのアクセスなんて特に最悪

あれは町のデザインからして「難攻不落」のアルハンブラがモデルだろうからな
多分南方系国家が城塞都市として築いたとかいう歴史がある

今更だが日本は複数地方構成なのに国土面積が大差無いイギリスやスペインが1地方で国1個丸ごと消費してるのは何か違和感ある

でもそのおかげで今後も気が向いた時に和モチーフが使えるぞ
東北、中部、中国、四国
どこも伝説がそれなりにあって楽しめそう
沖縄もあり

だって
コーンウォール地方を舞台にしました
アンダルシア地方を舞台にしました
と言われてもピンと来ないだもん…

アンダルシア要素はトップが全部持ってった

雪山地帯が寒いぐらいで後は温暖な感じなのかな?

ネームドは何だかんだでいつも通りだがモブの顔面偏差値が低すぎる
お隣のカロス地方を見習ってくれ

なんでシンオウから離れているはずなのにムックルとかブイゼルがいるのか
嬉しいけど
ヨロイ島のはカントーなどから移入してそう
そしてビッパ……

ポケモンの多言語版で採用されてこれまで舞台になっていない国は中国、ドイツ、イタリア
ただ英語、フランス語、スペイン語と違って国際語ではないんだよな
中国語はある意味国際語だが
今度の舞台は日本に戻るかも

誰か現実の地図でこの辺がカロスでこの辺がパルデアって分かりやすく色分けして示して欲しい


イタリアと中国を舞台に使わないのは勿体なさすぎる

後者は台湾を入れないと文句が出そうで
ドイツが舞台だと食品のバリエーションが乏しそうだ
今回は食い倒れという感じだったがガラルはカレー!ケーキ!紅茶!だったな

テラスタルを生み出した伝説ポケモンの謎が残ってるしDLCでなんか壮大な話が追加されそう

そういやビワのアジト周辺で唐突に中国要素が入ったな
ガラルでもメキシコみたいな町があったけど

ウインディの生息域だったりとかなり分かりやすく中華っぽい作りにしてるよね

ミモザは直接言及は無いけどミモりんとか呼ばれて学生人気高そうだし設定的に容姿は優れてそう

東北地方舞台にしちゃおうぜ
北海道の函館らへんもまだ使ってなかったっけ

割と昔からちょくちょく中華要素あるよね
今回の準伝は中国から輸入されてるし剣盾の島DLCも一部中華風

イスラム系の国が舞台のポケモンは考えてないのかな

まさはるがいろいろとね
その辺の妥協点も兼ねてイベリア半島だったんじゃないかね

トルコのポケモントレーナーがトルコモチーフの新作を熱望してた

英語かフランス語かドイツ語でプレイしているんだろうな
食品多めに出せそうだな
でもあの国も最近原理主義が強いし神話モチーフでややこしいことになりそう
トロイアとかアルテミス神殿があるけど

オーストラリアもやりやすそう
カンガルーとウォンバットモチーフのポケモン出して

地方だけならドイツかな
黒い森とかもあるし

オーストラリアで家の周囲をドードリオとクエスパトラが疾走してる風景を見たい

どこなら気兼ねなく出せるんだろうな
オーストラリアとか?

トルコって親日国のイメージ強いけど
なんかちょっと暴れん坊じゃない?とも思ってきた

そりゃあ東ヨーロッパにとって悪夢のオスマン帝国の中心地だし
そのトルコですら壊滅状態に陥ったモンゴルとかいう更なる蛮族も居るけど

イタリア&スイス
ドイツ
オーストラリア
ニュージーランド
この辺かな?

まさはるとかかみさまのこと考えるとOECD諸国使い切ったら日本に戻るしか…

パルデアの大穴というやべえもんがあるの怖過ぎる…

シンオウに千島列島や樺太入れたのってかなり冒険してた?

まあロシアにあまり遠慮する必要もないしな(購買力的に考えて)

やりてえ奴は個人輸入で英語やドイツ語で遊んでるしそういう人達は大体それらを気にしないしな

オーストラリア&ニュージーランドは良さげだなぁ

メジェドポケモンは普通にやりそうだな

クエスパトラの進化前のヒラヒナがちょっとそれっぽい

トップが古代から飛ばされてきたパルデア帝国の皇女とかでも驚かないし…

パルデアDLC
過去の街と未来の街が現在パルデアに一部侵食してくる

レホール先生が奇声をあげて突撃していったまま帰ってきません!!

DLCでナンジャモのコイル飾りがどんな原理で浮かんでるのか言及されるだろうか…
まさか本編で全く触れられないとは

ポケモン世界は野生のエスパーいるから実は本人はエスパータイプ説で

今のところ日本とアメリカとヨーロッパしか無いんだよな

オーストラリアは街とかダンジョンとかマップ作りやすそう

ネッコアラは確実にいるな

オーストラリアは金銀で端っこだけもう出てるから

ガラル人が持ち込んだミミロル
ミミロルを駆除するために持ち込んだクスネやゾロア
クスネやゾロアを駆除するために持ち込んだワンパチ
が在来ポケモンを圧迫している
元々いなかったオドシシやシキジカもいそう

次はインドあたり来そう

まずヨーロッパ埋めてほしいのでイタリアと地中海沿岸からで
ローマのコロッセオとか最高にポケモンリーグ向きだし

ポケスペでどれくらい破壊されるのか楽しみで仕方ない

同じポケモン同士の戦い強制は絵的に映えないのでモンスターボール拘束はぶっちぎるとかかな

カントージョウト舞台に新しく作ればよかろうなのだ

ピカブイはちょっとそんな感じだった

カントー舞台にしたらむかしのおーきどが馬鹿だったみたいじゃないですか