ポケモンのタイプ相性全部覚えるの無理では?

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

いまだに覚えきれない

覚えきる必要もない

ロボには電撃が効くはず!

みずにでんき弱点なのに
はがねに弱点じゃないの今も納得いってない

の表で覚えるのは無理というほかない


円形に並べた奴がマジ分かりづらくてダメだった

効くかどうか表示されるからいいやになってる

その都度考えれば良くない?

AからBへはばつぐんだけどBの技はAに等倍みたいなのやめて
一生覚えられない

ゴースト以降はイメージで耐性が思い浮かばなくて無理

フェアリーと虫が覚えられてない

単タイプなら良いけど複合タイプになると…?ってなる

鋼って格闘に等倍だったのか…

フェアリー増える前は全部覚えてる自信あったんだけどドラゴンに水はイマイチだけは未だにウソだろ!?ってなっちゃう

あくは露骨なエスパー対策なのはわかるんだけど
はがねはマジでなんで増やしたんだと思うけど炎と格闘にイニシアチブ持たせるためなんだろうか

そもそも初見のポケモンのタイプ判別できないことが増えた
頻繁に何かわからんがくらえっ!してる

未来のやつらにはがっかりだ!

虫と毒が何に半減されるのかたまにわからなくなる

鋼の耐性が弱体化してからはわからなくなった

ゴーストと悪が等倍になっただけでは

フェアリーなかったら相性答える自信あるんだけどフェアリー絡んだ途端何も言えなくなる

フェアリー→炎が半減なのは流石に覚えた
覚えるまで何度やらかしたかは覚えてない

毒に格闘耐性あるのがいつも忘れる

相性よりポケモンのタイプと特性覚える方が恐らくめんどくさい

虫→フェアリーが半減なの本当に分からん
とんぼがえりだけでそこまでするか…?

ユレイドルに虫技が弱点なのいまだに違和感ある

ドラゴンは本当に一人用RPGのラスボスって感じの耐性してる
初代の制作時にはそういうもんだったんだろうけど

これ見るとむしタイプ虐待されてんなって思うけどタイプの組み合わせによってクソになるから不思議

ドラゴンがしょぼすぎる…弱点つけるの同種だけってなんだよ

欺瞞!

フェアリー来るまでマジで受け側が辛かった…

タイプ相性は表示されるけど技の隠し効果や特性の方が覚えられない

ノーマル←→ゴーストで無効だから
かくとう←→ゴーストも無効だと勘違いしてた時期はある

昔と違って技選択時に相性出るの有難いよね


とくしゅノーマルはゴーストに通るようにならんかなと思ってる

攻撃技にテラバースト採用でまだ対応しやすくはなった

今オメガルビーでエアームドと旅してるけど耐性いっぱいあるねこの子

フリーズドライはみずタイプに効果抜群だぞ
フライングプレスはひこうタイプとかくとうタイプの累計で判定するぞ
特性がかんそうはだのポケモンはほのおタイプのダメージを抜群で受けるぞ
はねやすめを使うとひこうタイプを失うぞ

大人気ゲームとは思えないあまりに複雑なクソ相性

鋼イカれてるだろ

途中で変更された部分が曖昧まい

なんならまだ鋼にゴーストは半減だと思ってた

はがねにゴースト悪通るのは今でも慣れない…

直感的には格闘→虫が半減なのがよくわからない
バランス的にはもともと最強だった鋼をさらに後押ししたフェアリー→鋼半減が意味わからない

妖精は金属が苦手

小さい虫にパンチやキックを繰り出してもいなされてしまう
それに素手で触りたくない

はがねタイプ強すぎじゃない?

タイプ相性だけでなく技名もイメージ被りが増えてきたから
ボディプレスとヘビーボンバーを間違えるマン

悪とフェアリーの相性を未だに間違える

はがねはさらにゴーストあくも半減だった時代もあった

虫の通りの悪さ酷い

エスパーを殺したかった鋼と悪
ドラゴンを殺したかったフェアリー

敵が使った技はタイプが表示されんから混乱を加速させてるところはありそう
「ヘビーボンバー」って技を岩単タイプのイシヘンジンから食らった時
それを岩タイプの技だと思ってると
鋼耐性と岩耐性を間違って覚えるとかはありうる

フェアリーは虫弱点でいいじゃん

最初から対戦バランスを考慮してたら
草の氷弱点は無かっただろうと思う

殿堂入りまではタイプ相性をおぼえるチュートリアルだからな…

虫タイプの利点ってねばねばネットとちょうのまいを雑に与えてもいいことと
ふくがんといろめがねとりんぷんを雑に与えてもいいことと
5タイプに抜群を取れるじめんとかくとうを両方半減にできることと
可愛いことくらいか

俺はもう体に染み付いた
新しいのでも覚えられる
ポケモン個別個別で覚えてるわけじゃないが

炎のフェアリー耐性だけ何故か時々記憶が怪しくなる