バッテリーはボスという名の雑魚を倒していけば勝手に上がっていくからな
祠ボスが多分三体ずついるからそいつら倒すだけで1200個分、コーガ様で300個分で電池5個増える
あとはイーガ団の拠点を見つけ次第破壊していけば電池8個はすぐだし、8個もあればまあそれほど困らない
そういうこと
赤月周回とかやってたけど後に余らせるのよ
もちろん余剰分の使い道はあるし巨大マシン作って動かせて浪費してりゃすぐ尽きるとはいえ
序盤に作業時間取る意味はマジでなかった
バッテリー最大にしたら大きなゾナニウムの使い道がガチャ券にしかならなくなってしまった・・・
バッテリー回復に湯水の如く使うでしょ?
ガチャ回そうとして間違えてゾナウエネルギー食べたらガンバリゲージみたいに
バッテリーのゲージが増えるのさっき知った。
ブループリントが本番でしょ
バッテリー3周くらい欲しかった
バッテリー素材余って使い道ないよなこれ
その余った素材で予備バッテリー(大)を買えよ
エネルギー結晶のことならMAXにしたときちゃんと説明あったろ
ゾナニウム大ならバッテリー回復と交換できるだろ
エネルギー結晶のことならエネ結と任意のゾナギアを交換できるぞ
通常ショップと同じ方式か赤い月方式かまで調べてないが各10個まで交換できて
ただ一つくっそ高レートだけど特大バッテリーも交換してくれるすばらしい店だぞ
(コログ集めるの)もう疲れちゃってェ…、飽きちゃってェ…
拡張した装備枠とバッテリーとか維持したまま最初からやりたい
引継ぎ項目の選べる2周目出来るようにならんかなぁ
アンケートメール来たら要望に”強くてニューゲーム希望”と書きまくろうぜ
発売から一週間、リト村目指すはずがマップ南西以外の空島と鳥望台巡り
その後今日まで洞窟巡りで集めたアカリバナ500個くらいを原資に地底西側制圧
徒歩探索の影響でバッテリー2周強化してなおゾナニウム4000個
地上に出たらエアロバイク解禁するんだ・・・
リンク…リンク…
そろそろ私を探してください😢
ウッ・・・もう疲れちゃってェ・・・
エアロバイクしかり、ボートしかりなんだけど
結局バッテリーシステムなので、駆動時間が大きさや構造物の多さに反比例するのと
作成ゾナニウムのコスパ問題の2重構造で
小型のものが最適解みたいになってるの寂しくない?
まあ、バッテリー問題は無限バッテリー使えってことだろう
!?
飛行機板って限界あるんかよ
スペアバッテリーマシマシで飛んでたら点滅しだして分解した…
例の浮かぶ四角い土台も賞味期限有りまっせ
ゾナニウム5個をガチャに放り込んだら、ゾナニウム5個が出てきてリンクため息ついてたんですが何これ…どの場所でガチャしてもそうなる
ガチャはアイテムを種類順に並び替えて一番下の列のゾナニウムバッテリーを使う
ゾナウエネルギー入れろ
100円で回すガチャに10円玉入れてるようなもんだぞ
入れるのはゾナニウム鉱石じゃなくてゾナウエネルギー
このゲームってまず何から始めるのが効率的なんだろ
エアロバイクの作成?
バッテリー初期状態で作ってもあんま意味なくない?
グライドとゾナニウム一式確保して大妖精を取り敢えず二人叩き起すかなあ
バッテリー拡張
始まりの空島でバッテリー拡張した後にパラセールで降りたら光の柱に執事ゴーレムが待ち構えててお前らの好きそうな空中移動チャレンジが追加されてた
自分はまだエアロバイク作れてないからスルーしたけど
地底は古びた地図、魔人像あたりの暗闇探索シーズンと
終盤の機械投入大規模ローラー作戦シーズンに分かれてる感じで
どっちかだけ根詰めるとどっちかの要素が弱まる
ただこれゲーマーはすぐバッテリーmax作業後に楽々探索!みたいなことしたがる生き物なので
塩梅の自然な調整は作り手がすべき仕事だけどな
むしろ地底はゾナニウム集めのバッテリー強化用がメインじゃね?
・・
ブルプリ用は掘るしかないけど
バッテリーキャパ向上用で「採掘」は不効率
自分も気づいた時にはそこそこバッテリー鍛えた後だったから二重に後悔した
作業労働の暇に普通に探索しとけばよかったなと
すまん言葉足らずだった
採掘だけじゃなくて結晶も含めての話
もちろん並行するのが効率的だけど地下探索の大部分はバッテ向上に費やすからさ
影の像も場所見つけたら定位置周回するだけだし
正直魔神像の旨味もイマイチだしな
だからバッテリー強化の結晶集めのために採掘周回するのは非効率って言ってるんだぞ
最初にある程度広くエリア開けてボス周回したほうが明らかに集まりやすい
頑張ってバッテリー2周コンプしたのに気球や翼が電池切れより早く自然消滅するのつらい
無限上昇と無限飛行嫌がったのかね
それな
バッテリー2周する前に壊れちゃう
最初の空島から翼でどこにでも飛んでいけるの防ぎたかったんだろうね
最初はバッテリー量の関係で無理でしょ
後半バッテリー増量できる頃には鳥望台から大抵の空島行けるから、そんな制限なくてもいいと思うんだがな
翼はバッテリー必要ないんですが
翼はハンドルや扇風機なくても重心移動だけでそこそこ飛ぶから消えなかったらバッテリー無しで結構行けちゃうと思う
ちゃんとここ行きなさいって指示してるのに
空島降りた途端どこいくかわからんってパラセールなしで気球にのったりするヤツらだらけの巣窟で
無限に飛べる翼、気球渡したらもうクリアできないだろ
かと言って、序盤の初期バッテリーで扇風機コプター使うのは苦行過ぎる
バッテリー消費しないタイプのゾナウギアだから
耐久力高かったらバランス壊れると思ったんだろうけど
それにしても早すぎる
ロケットはともかく気球と翼はせめてバッテリー分は消えないでほしいよな
と思ったけどバッテリーの量で普通にエアロバイクのが高度稼げたわ
正直2周目するより有り余るバッテリーで楽しんだ方がいい気がする
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1685442301