なにその別名と思ったら初代からそうだったのね
俺ちゃんと図鑑見てなかった…ナゾノクサのこと何もわかってなかった…
足が根っこだということすら知らなさそう
他にもこんな別名持ってるポケモンいるのかな
ケオケオとか
海のアゲハント!
バクダンボールとか
それ別名にする必要ある?って感じのマルマイン
爆”弾”とボールが被ってるのも気になるな…
それこそ今作の相棒にしてパケ伝がそうだぜ?
アルキメンデス…
プレミアゲー界隈で有名なやつ
いやでもなんだよアルキメンデスって
なんかこう…歩くから…
ユキノオーが別名アイスモンスターでアローラロコンの現地名がケオケオなくらいだろうか
ドリルキングは別名というか愛称な感じがする
少しの 刺激に 反応して 爆発する。バクダンボールという あだ名で 怖がられている。
ナゾじゃないじゃん…
300メートルも!と思ったけど時速換するとめちゃくちゃ遅いな…
マダツボミはマンドラゴラだっけ?
草ポケモンが普通に歩き回ってる世界で夜の間に300メートルはどっちかというと歩かない方では
叙述トリックというかもしかすると太陽が出てる日中はもっと活発なんじゃないか?
日中は土の中に潜っててあまり動かないんだこいつら
アルキメデスってなんか植物に関係した人だっけって調べたけど別にそうでもねぇな…
歩きメンです
歩く芽です
シリーズ通して信憑性が微妙な図鑑の中でも初代は特に怪しいからこれもどうだかわからんぞ
スターミーの地元の謎もまだ解けてないしな
今日からナゾノクサのことアルキメンデスって呼ぶよ…
ナゾノクサのことを呼ぶ機会がまずレア
ネーミングが総じて言葉遊びなシリーズだから今出てる単語から遊んで出てきた名前なのだろう
学名ではなく別名なのか
そもそも謎の草って名前としてどうなんだ
謎の草
まだ蕾
名付けたもん勝ちだろう
あの草
あのほら…
11世代になったら名前が7文字まで使えるようになるのかな
あの草よりマシだろ
ラフレシアなんてそのまんまラフレシアだぞ
不思議草
クサイハナなんか適当すぎるだろ名付けが
でも怪しかったインドぞうやナパーム弾は抹消されてるからスレ画は現在も有効な設定ってことだよな
あれアルキメデスじゃなかったのか…
ゴーストなんてそのまんまゴーストだぞ
多分ナゾノクサも学名ってわけじゃなさそうだよね
多分ナゾノクサも学名ってわけじゃなさそうだよね
そのままの名前ならジュゴンもいるぜ
アイテムボールかと思って触ったら爆発するだからバクダンボールでもいいような
アイテムボールってなんだよ
サンドとピカチュウだとサンドの方がよりネズミに近い生き物だぞ
ユンゲラーサワムラーエビワラー
どういう意味なんだよアルキメンデス
誰がそう呼んでんだよアルキメンデス
ヒトデマンという前例のおかげで名前困った時に何でも○○マンを使える
イルカマン!
後発のがマン要素というかヒーロー要素持ってるな
歩く→アルキ
メンデス→???
アルキメデスがマッパで街走り回ったエピソード持ちらしいからマッパで歩き回る草ってことか…?
7文字の名前解禁されたらアルキメンデスに改名します
別名アルキメンデス。で特にその説明はないのがジワジワくる
この世界にアルキメデスが存在するのかが争点になると思われる
歩き芽ですじゃないのか
芽ってほど短い草でもないのが謎を加速させる
謎の草でいいや!
そういやも字数制限でいまだにNNをアルキメンデスにはできないのか…
こんどラフレシア作る時はアルキメデスって付けるか…
平行植物とかその辺を参考にしてたのかね…
アノクサはモチーフからしてあの草だろ…だから良くできてると思う
歩き芽です
メデスだったら芽ですでわからなくもないけどメンデスだから…
芽じゃなくてもう草だし
芽は草の一種だろ
歩きMenです
歩き芽ですからアルキメンデスってゲームあったよなじゃあそっちにしとこうとかそんなもんだろう多分
万物の根源は無限なるもの…
もっとポケモンカードになったワケを読んでアルキメンデスのプリティさを頭に刻みつけろ
コライドンミライドンはそもそもコライドンミライドンが別名だよな
そっちで図鑑登録されちゃうけど
歩き→足
面→顔
だからデス→葉っぱじゃないか?
SEKIROのアレみたいに巨大化して歩くのかと思ったけど普通に距離か…
別名のせいでナゾが増えてるじゃないか
よくよく考えると大して歩いてねえ
そもそもラフレシアはラフレシアでいいのか
UBはコスモウム コスモッグ以外はコードネーム付いてるんじゃない
ジュゴンとかもあのジュゴンでいいの?ってなる
図鑑にそう書いてたからニックネームでメンデスって付けた覚えがある
この世界歩く草たくさんいるけど…
そいつらもセイヨウアルキメンデスとかアルキメンデスモドキとか別名がついてるよ
明確にこいつは草だなって見た目で足生えてて歩く奴は案外少ないのではなかろうか
サファリゾーンかなんかでラプラスを別名シードラゴン呼ばわりしていた記憶があるぜ
シードラはシードラで別にいるのが面白い
植物が歩くならすごいけどナゾノクサが歩くのはあんまりすごくないな…
ナゾノクサを語る上で外せないネタと思ってたからカルチャーショック
最近はナゾノクサを語る機会が少ないからなぁ
別名がある上で正式名がナゾノクサなのはだいぶギャグ
スターミーの謎のじもと
初代は怪獣図鑑とか妖怪図鑑とかのノリがある
元ネタというか発想の原点がカプセル怪獣なんじゃなかったか
UB捕まえるとポケモンっぽい名前になるのいいよね
タウリンとかユリゲラーとか当時の子供がわからなくて大人になったときに気づくようなネタを入れてるとはどこかで読んだな
たぶん27年くらい前のファミマガのどこかで…
秋ごろ短編アニメ出てなかった?
夜に踊り狂うやつ
ナゾノカブ