【ミュウツーの逆襲】コピーポケモンの気持ち。

ポケモン

ミュウツーの逆襲ってコピーポケモン達は結局何を悩んでたのだろうか
最後にコピーでも生きてるとか言って納得してたけど最初からそうだとしか思ってないから微妙に納得できなかった
ミュウツーはサトシじゃなくて俺様に招待状を出すべきだったのかもしれない
映画開始5分で問題解決できる自信ある
生きてるだけでいいんだ
俺様無職だけど

むしろミュウとか本物達の自尊心みたいなものが鼻につく
何様だよって感じだ

ナゼ…ハタラカヌ…

コピーポケモン許せねえ!!

ミュウツーの職安…


コピーポケモンって住民票とか持ってないだろうし働けなさそうで可愛そう

本物じゃないことが嫌だったんだろうか

そんなこと言っても戦って勝ったとしてもそれで本物とはならんだろう

コピーとして産まれたアイデンティティが何ちゃらとかいう感じだろ

コピーなんだから本物と同じなんじゃないか

この映画に関してはミュウが荒らし・嫌がらせ・混乱の元過ぎる

ミュウが混乱を広げたのそうだけども元々ミュウツーが暴れ散らしてたのが原因だから7:3でミュウツーが悪いぞ

休み続けてどこまでゆくの?

誰が産んでくれって頼んだんだよ糞ババア!

結構どうしようもないことで悩んでるなって感じだよね
そんなこと考えるより楽しいことしたほういいよ

誰が休んでいいと言った…誰が指示にないことをしろと頼んだ!

逆襲はかなり独特なルールの世界なのをオブラードに包みまくってなんか一般に理解できる感動ものっぽい雰囲気にしてる特殊な作品なので…
今のポケモンともだいぶ違うから深く考えると混乱しやすくはある
ポケモンはそもそも戦うための存在として定義されてるとかね

それは割とずっとそうでは…

別にそんなことはなくない?
トレーナーが主人公だから周りにそういう人が多いだけで

弱点をつくのはポケモンの基本戦術だからな…

こういう時昔あったポケ書の夜話ページをまた見たくなる

4コマで分かるミュウツーの逆襲のテーマ良いよね

ニート続けていつ働くの 親に尋ねられて しらを切る

ミュウツーに関しては他のコピーたちと違ってそもそも新種の人工ポケモンだし思うところはありそう

ていうかなんだよこのボールの上からでも捕まえられるボール

早々にドロップアウトして黄昏れるニャース達が好き

なんでリメイク版のオリジナルピカさんは殴り返さなかったの?
やっぱオリジナルののブランドイメージ戦略?

ミュウツーはコンプレックスあったけど他のコピーはオリジナルと違うことで悩んでるようには見えなかったな所詮現実の動物レベルの知能って感じで
あとは環境要因による性格や性能の違いとかがあるくらい(ピカチュウは凶暴なままでニャースは喋れない)

ポケモン映画はミュウツーの幻影を追いかけ続けてる気がする
いやここ10年のやつなんて全然追ってないんだけど

恐竜の化石映画はどんな話にするつもりだったのか気になる

カイリューはかしこいな

まず俺がだれなのかって話から始まる物語

ニャースが獲得した人語はコピーできてないの結構好き

じゃあミュウツーいっぱい作っていいんだね


ミュウツー以降も同じ路線当てようとずっと頑張ってたけど
正直ここまで粗も矛盾も多いお話が大ヒットしてしまったのはポケモン映画にとって良くなかったと今では思う

コピー的には自分がコピーだなんて認められるわけがないからオリジナルが偽物なんだって話になるだろ

なんか作品によって出生が微妙に違ってめんどくさいポケモン

アニメと比べても他の映画と比べても明らかに雰囲気違うからな逆襲だけ

同じスタッフなのにルギアとENTEIは後年のに近いしね

めちゃくちゃシリアスなテーマ扱ってるのになんか無関係のサトシ達に矛先向けるから違和感凄いんだよな…
それもこの映画の独自性ではあるんだけど

一番悪いのはサカキなんだけどな
ウチで産まれてたらエプロン着てもらって一緒に暮らしてたよ

ポケまぜだなこりゃ

ミュウが意図的に考えずに配置されてるというか火の鳥じみた不条理な存在枠なのずっこいなと思ってます今でも

話難しいしミュウツー倒したわけでもないのに何でうけたんだろうこの一作目

ミュウがかわいいから

えっ!!?

深く考えて見てない子供からしたらミュウツーはなんかカッコいいしミュウは可愛いになるぞ

サカキからしてもなんか勝手に脱走して勝手に悩んでるなあいつ…状態というか

初代脚本家の首藤さんは「なぜトレーナーは嬉々としてポケモンを戦わせてポケモンはその立場を甘んじて受け入れているのか」ってところに問題提起したがってた人だったからこういう映画ができた側面はあると思う

今では友情ゲットと試合バトルってことでなんとかやってるけど
ぶっちゃけポケモンの構造的欠陥だからなこの問題…

結局これなんでだっけ…
ポケモンが人の前に出るのは人を助けるためみたいな神話はのちにできたけど

今は別にバトル以外の立ち位置で人間と行動共にしてるのもいっぱいいるし戦ってるやつはバトル好きだからやってるみたいなノリ

ゲームがそうだから

ゲームだとこう言うアンチテーゼ的な思想がゲーチスの「ポケモン解放宣言」として出てくるけど
結局ポケモンとの絆に嘘はつけないって事になった
真実と現実が渦巻く中で何を重視して求めていくかみたいな難しい話だった

ミュウツー倒したらスッキリするどころか怪作になってるわ

ポケモンとトレーナーの関係性は身も蓋もないけどそういうゲームだからな
実際にそうであるかどうかはプレイヤーの解釈にかなり委ねられてると思う

嫌なら命令無視するっての最初から描写されてるからなポケモン

赤緑でゲーム内でも交換して貰ったレベル高いのは聞かないからピカチュウもそれに倣ってるのよね

ピカさんボールすら拒否しやがる…

コピーがオリジナルになんか反感持つのはお約束だからそんな気にしないで楽しく見れた

レジェンズやらBW見るとポケモン側の善性やら人懐っこさに支えられてる関係ではある
その気になればいつでもトレーナー捨てて出ていける仕様らしいし

ただ一回ボールに捕まって逃げようとしてるのがほぼ居ないからあのボールからはやっぱり開放したほうが良い

昔のポケモンは自分がクローンとかで悩んでたんだよな
今のポケモンはタイムマシンで強制的に別の時代に召喚されたけど気にせずサンドイッチ食ってる

全然話が違うような気がするが…

スマブラでも逆襲版ミュウツーだったからやっぱその後への影響力凄い