賛否両論
リリース直後でこれだと警戒する
直後の方が安心じゃね
直後は一部環境で起動しないとかそういう系が多いから
大体の人にとっては関係ない否が多いから大丈夫
正直これになった時点で否が8.9割だよね
発売直後はクソしょうもない理由で否つけるやつがいるからそうでもない
発売してかなり経ってるのに賛否両論のやつはそうだね…
特にゲーム内容関係ないとこで評価下がることもあるから
ローカライズ追加で荒れるのは稀によくある
全体評価が非常に好評とかなのに直近レビューが賛否両論になってるゲームはアプデやらかしたんだなってなる
大概なるなりの理由はあるから信用はしてる
EPICアカウントが必要なので低評価です!
基本無料ゲー大体これ
オーバーウォッチ2が圧倒的に不評
好評ですら人によって致命傷になり得る要素があるのを警戒するライン
一回レビュー書いたことあるけどなんか恥ずかしくなって消したからよく皆載せれるなって思う
発売直後は2時間以内で遊んで返品する際に×評価だけ残すカスが多いから賛否両論によくなる
発売から時間経っての賛否両論はまぁうん
アーリーアクセスってあんまり良いことないよね
上にこないようにできるようになったけど
大喜利レビューはいっそもう全部除外する設定させてくれねえかなってなる
世間様と趣味が合わないから当てにならない
全世界でこの評価ならまぁ何かしら駄目なとこがあるな
レビュー3件くらいしか付いてない別に新しくないゲームとか好き
やや好評でも割と危うい
万人が認めうる何かしらの致命的欠陥があるとやや好評
クソゲーあるいはガッカリゲーが賛否両論
ぐらいの認識
やや好評はむしろ不当に過小評価されてるパターンの方が多い
ゲームの質は非常に好評でもおかしくないレベルなのにレビュー数が一ケタなせいで平均が割れてるのよく見る
👎おすすめしません
ハマりすぎて大学を留年しました
多数が駄目な部分としているところが自分では全然気にならなかったというケースもあるので結局実際触ってみないと分からん
ネトゲにありがち
最近のレビューでフリーズ云々が日本語だけじゃなくあっても自分の環境だと何事も無かったりその逆もあったりで
無料ゲーは金払ってないから気軽に悪評入れるよね
買うか買わないかは別としても正直非常にか圧倒的にじゃないと警戒はする
やや好評って遊べはするけど面白いわけじゃないくらいの評価だと思ってる
基本無料のゲームで賛否両論
一番上に出てきたレビューにはpay2winとだけ書いてある
負け犬の遠吠えや頭おかしいだけの可能性もあるからいいね数も見る
凄い数のいいねが入ってる
ここらへんの評価されるゲームに同調して俺はまともな判断力を持っているという自信を養う
その後圧倒的好評ゲーを普通に合わねえわこれで積んだりしていや俺の認識も当然一人の人間の話なんだよなと凹む
の繰り返しを年単位でやるしょうもないのが俺
やや好評にドはまりすることもあるし結局目安でしかない
何年か前に比べると賛否両論状態が珍しくなくなってるように思う
多分リリース数が増えた結果だから全体としてはいいことなんだよな
むしろリリースから日が経ってなお賛否両論だとヤバイ
発売直後でこれだと回れ右
最適化うんぬんなら保留
たまにここからじわじわ上がっていくゲームあるよね
steamのレビューは概ね正しい
非常に好評だけちょっと信頼度低い
初動に接続障害とか出ていやーこっから修正パッチ後盛り返すけどみたいな雰囲気するけどそのままやや好評あたりで沈むゲームを眺める時ちょっとだけ愉悦を感じる
DLCなら気にしないやつ
基本無料とDLC単品の評価は無視してええ!
アプデでよくなったけどアーリーの不評を覆せないままみたいなやつもごく希にあるかもしれない
ヘルダイバー2とか何回か爆弾着弾してるからなんか歴史的視点で見ると結構面白い
発売前にメディアに過大に持ち上げられた結果
実際は佳作程度の出来でも不評が殺到する事もある
好評ぐらいでようやく本来の賛否両論だと思う
やや好評がギリギリのライン
モンハンの大型DLCがどっちも賛否両論だし基準厳しくない?
ゲーム自体に関係ない部分で低評価爆撃されたりするからなぁ…
一応目に余るのは時々削除してるから…
お前ほんとにプレイしたんかって感じの内容のレビュー多くて賛否両論だと色々察する
デラックスエディションに2日のアーリー付けたのに初日ほぼログインできない不具合出して不評くらってたけど
中身もしっかりクソゲーだった…
そんな売り方して鯖がガバガバなのにゲームは面白いとかまずないし…
好きなゲームが賛否両論だとまぁわからないか…この領域の話は…って気分になるけど
合わなかったゲームが非常に好評だと自分の感性がおかしいのかと不安になる
ゲーム関係ない所とゲーム自体の難易度調整ミスってるで大爆発起こしてたのはリコーラップスで見た
最初に大きいバグとかあって無事修正されましたみたいなパターンもこうなるな
否だったレビューが更新されてよくなったよ!ってなってると興味を惹かれる
No Man’s Skyとかこれ
他の例は思いつかない…
サイバーパンク 2077はどうだっけ?
steamは問題なかったのかな
何回も言われてるけど評価が酷いの家庭用だけ
DLCは総じて不評になりやすいけど本編が不評だと本当に不味い
最近のアプデでクソゲー化もあり得る
発売後あらかた初動の売上収まったあとでこれだともう評価戻すことはない
DLCは同時の全体アップデートがクソで低評価とかもあるから…
非常に好評開いたら最近の評価が賛否両論でなにやらかしたってなる
良かったけど〇〇のほうが安くて面白いので👎️
最近のレビューが賛否両論だったらアプデかDLCクソだったのかなって思うくらいだけど全レビューで賛否両論なのは
EDF6は本当に損しかないムーブだった
EPIC関連以外にも酷かったから妥当な評価
発売直後のマイナーゲーの好評が一番怖い
いいですよねどうみても金で買った好評
中華ゲーでよく見る
プレイ時間50時間以上で簡潔に悪い部分だけ書いてあるレビューは信頼できる
不評まで行くとなんかゲーム内容より会社の不祥事とか政治的なやつで低評価爆撃くらってるイメージがある
なんか日本のゲームはやたら賛否両論多い気がする
非常に好評でも好きな奴しかつけてねえからだこれ!みたいなの割とあるのが怖い
評価数もちゃんと見ないとな…
AC6は最初だけ否寄りだったけどしばらくしたらどんどん好評価が増えていったな
最初の方は老害みたいなレビュー多かったからそれだけ新規増えたってことでいいのはいいんだが
すっごい安いゲームだと許してやれよとなる
基本無料でも厳しく評価つくのは時間は有限だから
超おもしれー!って思ってたのがこれだとえ…ってなる
自分の感性を信じろ
お前の賛で賛否両論が成立するんだ
基本無料で非常に好評とかなってるやつは素直にすごいと思ってる
何時になったらpayday3は賛否両論を抜け出せるんだよ
例えば総プレイ時間2時間程度でも100円のゲームなら返品とかしないけど
バグだらけでまともにプレイできないとかだったら100円でも返品するわ
賛否両論評価ってレビュー読んだらだいたい賛2否8くらいだよね
プレイ時間数十時間の熱い否レビュー好き