人狼ジャッジメントのチートが問題になっていた話。

ゲームニュースや雑談

和解が成立してよかったね!

x.com

人狼のやつか
こいつがいるとゲームが即終わる上に巻き添えで2日間遊べなくなるから有名人だったんだよな

やばぁ…災害じゃん

一人で3400件以上も…?

18歳の期間ほぼ全てをゲームでの嫌がらせに費やした男

異常な執着過ぎる…


チートでではないだろこれ

取材した上でチートで捕まったって記事にしたのに…?

他人のデータ弄っちゃダメだよ!

運営はチート防止できないの?

塞いでもまた別の手段でチートする
もういたちごっこ

気軽にいうけど超大手の会社ですら困る問題なんだ
確実になんとか出来る方法があったらそのサービスだけで一生飯食えるレベル

CoDとかの大手かつ対人メインのタイトルだと専門の対処部門が気が狂いそうなほど酷使されてそれでも取りこぼすからな…

ルームから出れないようにして放置して参加者の時間をゴミにさせたり
参加者全員即ころころした後悪質ユーザー扱いにさせ48時間ゲームをロックさせたり滅茶苦茶してた
よく和解できたな

あくらつなハック

民事では成年だが刑事では未成年って扱いの時だからなぁ…
取ろうにも大した貯金は無いが刑事では扱えないからまあ払える額で…ってするしかない

和解ってのはこっちが提示した賠償飲めよ?→飲みます!ってだけだから別に仲良くなったわけではないのよ
内心は~って思いながらまあ賠償の条件飲んだからこれ以上は勘弁しといたるわってヤツなんだ

課金関係イジったら一発でアウトだろと思うけど意外と垢停止だけで見逃されるんだな

本来なら垢停止も相当やべえんだけどな…

こういう人がいたらまともに遊べなくない…?

遊べないぞ
それでサービス終わるゲームも沢山ある

PCのオンラインゲーム…

システム的にチート対策するより全部訴訟で殴っていった方が安くつきそう

その間に焼け野原になるけどもな…

サーバ側で処理してる計算はクライアントからはどうしようもないけどクライアントから返ってくる通信が偽装してあると間抜けなサーバの場合は照合しないでそのまま受け入れちゃうからな
間抜けじゃなくても即応性のために仕方なく省いてるケースもあるからシステム次第だけど

親は携帯取上げかな

APEXもちょっと24時間チート監視始めただけで
1カ月でアクティブユーザーの2/3が消えた

みんなチートし過ぎだろ!

思ったより腐ってたな!でも必要な犠牲じゃないかな

これ最近の話なんだろうか
俺やってた頃わかりやすいチーターに当たりまくって萎えて辞めたけど裏で隠れてやってたやつも相当いたってことか

人狼ジャッジメント面白かったなあ
役職にサンタとかあるんだよこのゲーム

完全な営業妨害なのにやたら軽視されがちなオンゲのチート
何ならFPSなんて元チーターでも平気でそのゲームでプロ続けてたりする

チート行為に対してサーバー側がザルだと
誰だ!?屁です!よし通れ!がやりたい放題になっちゃうんだ

ズル出来る余地があるのにしないのは弱者の考えという文化の中華ゲーマー
アジアでサーバー纏めんな

特に物理エンジン使ったようなアクションゲームの類だとシステム上「ありえない動き」を定義するのが難しくて
それが自然な動作かどうかってあいまいな判定しかできないから人間が特別に監視するしかなかったりする


Apexの大会とかでチート付与とかあったもんね
深刻過ぎる

大会でこいつチートしてるやんとか発覚して追放とかあるしな

変な話だけどオンラインゲームにおいてチート行為に対してBANって甘い対応だからねぇ

チートや不正やってる人の個人情報をゲーム会社で全部まるごと共有してもいいと思うよ

それはそれで個人情報保護法に触れるから会社が悪くなってしまう

APEXは大会参加者にチーターが遠隔でウォールハック仕込むことも出来ちゃったりしたので
そろそろ真面目にクライアント作り直しなよってずっと思ってる

ゲームの基盤システムが古いと塞ぎきれないセキュリティホールある事があるからな

エペはチーター1人で何十万アカウントもまわしてたから
そりゃアクティブユーザー減るよってはなし

なそ
にん

最大手のFF14でもマスクデータをプレイヤーが見れるようにする…という名目でとんでもなくチートが横行してるからなぁ
スレ画はソシャゲだから国内だけで警察経由で止められるけど海外からもアクセスできるとなるともう本当どうしようもないんだろうな

ソシャゲのチートだとブルアカの対戦コンテンツで本来なら配置出来ないキャラやありえないステータスでランキング上位占めるのが豪快なチートされたな…ってなった

FF14で使われてるのは出力されてるログデータから数字拾って分かりやすく表示してくれるやつだぞ
カメラ限界以上に引けて広範囲見渡せるガチチート使って高難易度コンテンツ攻略やったとこが処分受けたりもあるけど

それは普通にチートなんだわ

グラブルはなんかチーターが烙印付けられてたよな…

不正ユーザーのマークつくって段階的措置入れてたね
最近はあれ聞かないんで一発アウトに変えたのかもしれん

スト6のチートで笑ったのは負けてもリザルト画面で勝ったことにするチート

チーターは当然いるという前提で運営がどれだけ対処しているか
ユーザーで自衛出来るシステムあるかが重要な時代なのに
チートじゃねと言うとアルミホイルとか言い出すのは頭が幸せだなって

ゲームの寿命縮める行為だし訴えられても仕方ない

チートバレないように弱めのチート使うパターンもあって弱めのチートだと強い人は勝っちゃったりするから判定難しいね…

まあバレないように弱めのチート使っててもずっとやってるようなプレイヤーにはあれおかしいなってわかるんだけどね
DBDなんか少し足を速くするチートとかキラーの攻撃範囲少し伸ばすチートとかあるけどやってると感覚とずれがあるからわかるし

繰り返したのもあるだろうけどこれたぶん課金アイテム不正使用したのが引き金じゃね

モンハンとかでもいたな敵の残りHP表示するようなチート使ってたやつ

MOD文化も海外だと会社が許容してることが多々ある(場合によっては制作環境すら用意されてる)のと他者への損害がないという違いくらいでやってる事自体はチートと変わらないんだよな…
EDFとか5の末期にはMOD部屋のせいでオンラインの部屋一覧を読み込んだだけでエラーが出るようになったりしてたし他人がまともに遊べなくなるという点ではMODと言うことすらおこがましいって思ってたわ

そういや今までやってきたオンラインゲームでチーターに遭遇したことほとんどない気がしてきた
モンハンの悪魔猫ぐらいか

運が良いな
こっちはEDF5で久しぶりに初見オンハードの続きやるかーって野良部屋立てたらチーターが大暴れして萎えたことあったわ…
最初は地味なことしてて中々気付かなかった自分も悪いけどそりゃみんなすぐに抜けてくわけだってなった…あれ?って思い始めたところにエルギヌスワンパンはさすがにライン越えてたわ
購入初日は初日で(チート関係ないけど)NPCの爆撃が来る地点に誘導されて巻き込まれて草生やされたしいい思い出がねぇ…

steamのゲームなんかでは他人に強制的にチート挙動させて他人に通報させるようなチートがあるゲームとかあったからなあ…

人間の悪意は果てしないな…