ゴーストオブツシマのアニメ化が決定。監督水野貴信氏、シリーズ構成虚淵玄氏。

ゴーストオブツシマ

アニメ化

ほんとぉ?

アニメ化するのそっちの方なのか


冥人奇譚のほうじゃん!

これはわしの好きなアニメ

これはわしの好きな話

来年どころかその更に先か
ずいぶん早い情報解禁だな

琵琶法師の語りが後の世界では史実扱いになるネタが現実になりそうだな…

腹ドンで回復するなんて現実的じゃないからな…

どうせアニオリもやるんだろジジイ!

コレはわしの今考えた話…

これもエッジランナーズみたいにアニメもゲームも両方楽しめるような作りになってるといいなあ

アニメからゲーム入る人がひたすら困惑しそうなんですけど

お侍様のアニメじゃない…

行善の仕業じゃねーか!

エッジランナーズはスタジオとゲーム会社がかなりやりとりした結果の産物だからこれもいい関係ができるといいね
まだどこが作るのかは不明だけど

まぁ本編は映画あるしね
上にもあるけどエッジランナーズ的なものだといいなぁ

あくまで奇譚のアニメ化らしいから外伝というのも微妙に違うなんかだとは思う

これは儂のやってないモード

なんとかの怒り!!!

実写映画はいつになるんだろうというか本当にやるのかな

思うこと……

こうのアニメ会社?

監督は水野貴信氏、シリーズ構成は虚淵玄氏が務め、アニメーション制作は神風動画、音楽は株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが担当する。
だって

また敵の正体は同じ人間パターンか?

元々人間ではあるけど奇譚だから…

スターウォーズビジョンズの神風回みたいな雰囲気になるんかな

ヘルダイバーも実写化するしソニーゲーの映像化の波きてるな

5年くらい前にソニーのゲーム部門と映画部門が連携して
ソニーのゲームの映像作品作るプロダクション設立したのよ

神風はバッドマン作ったりと海外から気に入られてるのかな
日本主導とはいえ

監督 行善
シナリオ 行善

監督的にニンジャバットマンのスタッフで行くんだろうか


冥人奇譚は本編と比べて全然雰囲気違うからどういう仕上がりになるか全然予想がつかない

これは儂の好きな悲惨な話

本編はアニメよりは実写で見たい…

蒙古は小茂田の浜に降り立ちし時
恐ろしき鬼どもをあまた島へと解き放った
鬼は情けすら持たず人を食らう化け物
しかして対馬の冥人たちが立ち上がる
冥人は一人のみと言う者もあるが
真は四人なり!!!

毎話冒頭これやったら耐えられない自信がある

実写は実写でやるから

蒙古への風評被害とか無いだろうか

むしろ蒙古がゲームプレイして先祖許せねえ…ってなってたぞ

じゃぁイブちゃん…はソニーの子じゃないから先にリターナルおばさんかぁ

まじで原作でやってる二次創作みたいな立ち位置なのにそれをアニメ化!?
モンゴル人シャーマンいるからいいか…

ヘルダイバー実写化ってそれスターシップトゥルーパーズでは?

バーホーベン呼んでこないと良い具合のエログロにならない真面目な内容になってしまう…

奇譚は最初やってちょっとコレジャナイだったのであまり覚えていない

武器掘りが好きだったからめっちゃやったな
レイドは結局クリアできてない

あまり早く発表するとハードル上がるからさあ…

奇譚は本編と同じぐらい遊んだけどアニメ化して面白くなるのか?

どうせ琵琶法師の作り話なんだからアニメ映えする話を新しく作ればいいんだ

アニメにするほど話あったかな…

行善が話を盛ればいくらでも増える

神風動画がやるってのも因果なものだ
いやまあツシマには神風無かったけど

つまりよぉ琵琶法師がいくらでも話盛れるってことだろ?

神品堀りがアニメ化されるのか…

最初から作り話って設定だからやり放題なの強いな

最初は蒙古兵が妖術使って侵略してくるって感じだったのに
いつの間にか日本に恨みを持って死んだ巫女が地獄から鬼を送り込んでるとかそういう方向に行って蒙古が蚊帳の外になってた

マルチプレイの内容は知らないんだけど要は作中の創作ってこと?

だいたい合ってる

今アニメはめっちゃ人材不足だから2年前告知はそんなに珍しくもないよ

放映する前にヨーテイのせいで萎んでなきゃいいけど

蒙古兵をぶっ殺しまくったお侍がいるんだけどやってる内容的に多分四人ぐらいいるな!みたいな昔話
実際は一人で殺しまくってる…

奇譚やった後に本編戻ったら仁さん強すぎて笑った思い出

4つの刀の特殊能力を全部自前の技術で再現してる

三国志と三国志演義みたいなもんか…

オンラインプレイやらないからって特に内容も調べずノータッチだったが
これストーリーとかあったのか

面白いんだけど自分はソロで出来る範囲をさっとやったぐらいであんまりやりこまなかったからなあ

LEGENDSの方かよ
仁さんの物語にしろ

3Dゲームを3Dアニメ化すんのなんか意味あんのかなって思ってしまう

神風がソニーゲームのアニメやんのか

ゲームのアニメ化って失敗イメージが強いんだけど
プレイしてる時はゲーム性込みでストーリーも評価しちゃってる場合多いし

奇譚ならどう調理してもいいってことだな

奇譚の冥人は何かに特化させたら本編以上に無茶苦茶な挙動するのは好き
イザナミの息吹!は何それ知らんこわ

なんか周り燃えてる

構成が虚淵玄で大丈夫?冥人4人全滅エンドにならない?

ツシマは実写映画も続報無いしどうなってるんだろうな…

元々正面から受け止める話じゃないからな奇譚

ツシマってゲームのおまけとしてはよくできてる
単体でピックアップするほどのものか…?とはなる

攻撃してたら一生回復する編成超楽しかったな

奇譚のほうはもうゲームの方でも実際に仁さんに直接あったこともあったラノベ作家がめちゃくちゃな話にしてくれたからなんでもありだと思う

多分サイバーパンクのアニメの大ヒット見てソニピクが真似したくなったんじゃねぇかな…
それでピックアップするのが冥人奇譚なの?ってところはともかく

真面目に作るなら面白くはなると思う
同時期に映画もやろうぞ

石川先生メインの回とか見たかったのに!

アニメにして派手な動きとかさせるなら奇譚の方がいいと思う
本編があまりにもお辛くて暗い

冥人は毒や瀕死でも腹パンして回復した?
ダメダメそんなのリアルじゃないから太鼓とか不思議な力で回復することにするね

改めて考えると仁の胸ドンを太鼓を叩いてると解釈した感じなのかなこれ

イザナミの息吹とかいう謎の回復魔術やめろ
仁さんはちゃんとお腹ポンポンして回復してただろ!!

気合いで毒回復できる人間いるわけないだろ!