HDRの凄さがいまだによくわかってない。

ゲームニュースや雑談

なんかSwitch2に搭載されるやつ
すごい技術なんだろうけどどういうものかはよく知らない

HDRは色表現の規格で単純にいうと色が増えて明るくなるやつ
最近のiPhonでも対応してるからiPhoneで撮影した写真をiPhoneのディスプレイで見るとWEBで保存したのより明るく見えるはず

明るさが10倍になって色の種類が64倍に増える

明るい場所はより明るく暗い場所はより暗くメリハリを付ける
だからスプラトゥーンとかじゃ敵を見つけにくくなるんでオフが基本になると思われる

5万円のハードにiPhoneと同じ技術が使われてるのか


ゲームだとトンネルから出たら目が潰れるくらい
明るくて何も見えないみたいなわざとらしい効果が入りがちのヤーツ

まあHDRはハード側はそこまででかいハードルじゃない
ソフト側はやることが増えて大変

対応ってだけなら15000円のゲーミングモニターでも搭載されてますし

眼に効率的にダメージを与える機能

Instagramやthreads見るとうぉ眩し!ってなる時ある

SDR→HDRの変換こそAIかなんかでいい感じに自動化できないもんかねえ

もうどこもやってるよそれ

VRRのほうがいまいちわからん

10はマジで表示規格に対応してるってだけ過ぎる…

ゲーム機でHDRサポートしてるのって他にあったりする?

PS4とXboxの世代からみんなやってる
やってないのはSwitch1とSteamDeckくらい

PS4の時点で対応はしてるよ

アニメはそもそもそんな色域使うの

むしろアニメは色のメリハリが付いて鮮やかになる

明るさめちゃくちゃになる感じがしてすぐオフにしてそのままの機能
なんか見本みたいにきれいにならない…

HDRは領域は拡がるけど階調が増えるわけじゃないからそもそも変換の必要が無い

直で輝度彩度自分でいじる方がマシなんだ

FF16はHDR対応してないモニターで見てるから暗いんだよとか言われてたけど実際は暗いところがより暗くなる機能だから逆なんですよねえ

白黒はっきりさせる機能だと思ってる

そこそこのモニターでもHDRモードだと色調整できなかったりするから悩ましい
結局違和感消し切れずオフにするパターンも多い

1000未満のモニタはないものと同じって聞いた
まぁそれ以前にコンテンツ側がちゃんと対応してんのほとんど見た記憶ないが…

モニターはHDRの規格があるんだけどテレビには無いからあんまり気にしなくていいよ

ちょうど今モンハンで歴戦王レダウ来ているからやっているけど
ありとなしだと雷の迫力が全然違うね…

プロジェクターと液晶重ねて輝度を表現するやつはすごかった
あれくらい出来るモニター開発されてほしい

pcのディスプレイの設定HDRにしてるんだけど自分で設定するより綺麗に感じる

目がチカチカするから使えなかったやつ

一般人が初めて出会う技術

10年くらいTV買っていなかったらそうなるかな…

HDR機能ついたモニタ買ったけど
輝度300くらいになって目が死んだから即封印した
うnHDRでみた花火の動画とかはすごかったよ


うちのモニタでこれやると眩しすぎる…ってなる

意識してるかはともかくスマホやテレビで割と普通に採用されてないか今って

VRRテレビではどうなるんだろうねSwitch2

先日最新機種のREGZAかったらHDR付いてたんだけどアニメとかめっちゃ鮮やかになるんだよね
ただ実写だと肌の色が明るく&赤みが強くなりすぎて不自然になる

基本的には黒ってのは落としようがないから白、明るさを上げていく方向で表現域を拡げてる
これ自体はハードウェアの話
ひたすら白を上げた機器で従来のSDRを出すとどうなるかというとクソ眩しくなったりドギツイ赤が出たりする

うぉっまぶしっ


後ろでDJしてる兄ちゃん好き

勝手に色補正してくれる機能だけどなんか見え方が気に入らなくてオフにして自分で調整する

鮮やかってのは目が疲れるんだ
ついでに照明と同じくらいの眩しさじゃないとこれまた目が疲れる

モニタの対応がHDR400程度じゃ表現うんちだから最低でも600は欲しい

お店のiPhoneかiPad ProとかでYoutubeって思ったけどSafariからじゃ無理だっけHDR再生

今見たらiPadはPC表示にしたらできるよ
モバイル版だとできないっぽい

動画も静画も折角だからとコントラストや彩度を不自然に上げたソースを
これぞHDRってやってきたからちょっと疲れてるところある

PCでHDR環境で取ったスクショを非HDR環境で表示すると色味が変になるんですぐに切っちゃったな
ちゃんと対応してる画像フォーマットなら色調を自動で調整してくれるのかな

というかHDRコンテンツかどうかに合わせて動的にHDRのオンオフを切り替えられるようにってできないのかな
動画ゲーム以外で必要な場面って基本ないよね

PS4やPS5は画面ついてないからHDR対応とは言わないねぇ

斬新な理論過ぎるだろ
4K対応でも無いなそれだと…

Switch2はFHDまでしか対応してないって話になるな

色は鮮やかであることではなく再現性が大事だから
製作者の意図を無視した色表現は良くなってるとは言い難いかな
製作者がHDRで再現できる調整をして初めて意味がある機能

HPR使うと画面暗くなりがちだからいつもオフにしてるわ

HDR1000とそうでないので雲泥の差がある

単体で表示できないと駄目ならモバイル端末しか対応してると言えなくなるだろアホか

Switch2で遂に初体験のHDR
楽しんでね!

HDR対応っていうのはHDR用のカラーグレーディングという意味だから

こういうのって一般人というのを馬鹿にしてるのか言ってる奴が馬鹿なのかどっちなんだろう
いや普通に考えて後者か

自分の事を一般人だと思い込んでいるだけで
とても一般人には及ばないよね

これにレイトレーシングを合わせると光がめちゃくちゃ綺麗になる

HDR600以上じゃないと全然わからんし1000以上じゃないと進化を発揮しない

600対応したモニターですら一部しかないのに1000なんて使えるの高級テレビくらいだろ

有機ELだけじゃなくて液晶モニターもじわじわ増えてきているよ
バカ高いけど

というかHDRってだけ表記される場合のモニターは大体HDR400っていう1番下グレードのもので
3万ぐらいのエントリークラスのゲーミングモニターだと色域と輝度ほ条件満たしてても認証代が勿体無いから取得しなかったりするよね
1個上のHDR500だとコントラスト比一気に5倍要求されるし

HDR1000で色調整する画面とかで真っ白な画面になるとマジ目潰し
普通のコンテンツ見る時は目潰し防止されてるから大丈夫だけど

10万以上出してHDR1000モニタ買ってもう2年くらいゲームしてるけど
ぶっちゃけゲームにはあんま恩恵ないよ…
映画だと暗いところ見やすくなるからそっちは良い感じ

恩恵があるからswitch2に搭載されてるんですよね

スクショ撮るとうーんってなる