【ゴーストオブヨウテイ】北海道の探索が終わらない。

ゴーストオブヨウテイ(Ghost of Yōtei)

困った
えぞこと北海道がただただ広い…

さっき大太刀が使えるようになったけど
師匠が初期エリアに居たんなら歩き回る前に習っておけばよかったって後悔してる

すまねえおっ父けっこう筆使いミスる…

相変わらず序盤が一番難しい

というか敵の行動ツシマよりも手強くなってる気がするわ…
万死だと物凄い勢いで死ぬ

万死より一個落としてるけど反撃できないガー不連携織り交ぜてくる奴とかいるから明らかに敵の動き強いよ


長弓があると熊がオヤツになるずら
近距離2体湧きは待て

思うこと

序盤飛び道具とかない時に敵3人以上に襲われたら取り敢えず逃げて上手いこと1人だけ分断したら攻撃してまた逃げて…ってどっかで見た戦法やるのが楽しい

幕末人斬り戦法は有効だからな…

感想見て回ってると思った以上に石川先生を求める前作プレイヤーが多かった

とりあえず倒せたけど蛇クソ強くない?

3回くらいやられた

シナリオ的にもシステム的にも篤さんモテモテだな
今日も野営地に誰かしら訪ねてくる

すいませんでした
万死で賞金稼ぎの装束なんて着た俺が間違いでした

ついさっき始めたけど篤さんが想像してたのとは全く違う口調でいい…嬉しい…
そこらの浪人よりガラ悪いの良い

あっさん水樹奈々かと思ってたらファイルーズあいだった

ガラ悪いけど下品な感じにはなってないかっこいい言葉選びが絶妙で洋ゲーなの忘れそうになる

三味線や絵画嗜んでるから荒っぽくても教養がある

三味線墨画刀鍛冶と多芸過ぎるあっさん

一撃目は通常ガードして2撃目以降を弾くとか黄色攻撃はカウンター狙わず退避してもいいと思う

スワイプ操作ps5で初めてだから筆とか三味線でてこずったわ

やったほうがいいですよ
アストロプレイルームは
売ってる方じゃなく本体同梱のほうね

18時間くらいやったけどやーっと二人目討ったわ

久しぶりにクマつえーって思いました


デブ兵の殺意が高い

久々にハプティックフィードバックフル活用するゲーム出来て嬉しいぜ
本当に細かい動作や音が手に伝わる…実感出来る

男口調というか田舎口調というか方言なのかね
あつさんの喋り方が頼もしくてプレイしてて楽しい

土地柄か色々な地方の方言を使う人がいておもろいけど
他言語だとどういう翻訳してるんだろうか気になる

最序盤のうまっこ虐めてる連中に「馬鹿共」って吐き捨てるあのシーンからあっ好きってなる

けっこう序盤で前作でいう冥人モードみたいなの使えるんだな

というか前作プレイ前提だよねこれ

かぎ爪の投げ方とか教えてくれないしな…

コントローラーを使ったミニゲームが地味に楽しい
きのことか魚以外も焼けるようになるんだろうか

最初から怨霊が憑いてるからな…仁さんみたいに途中で覚醒したわけじゃないので

前作要素はさっさと手に入れちゃってねという意思を感じる
紫電一閃スキル近っ!

武士でもないし戦場帰りだから最初から誉がない

だいたい3回斬られると篤さんは死ぬ

ツシマでご存知の操作も一応チュートリアル出るまで控えておこうかなと思ったら
そんなに説明もなく使う機会がどんどん出てくる

なんで白い花の上だと速度上がるの?

馬のテンションが上がる

変な三人衆討伐する所で松前藩士から誉ある流浪人だなって褒められた

怨霊モードオン!すると威勢の良かった敵がたっ…助けっ…ってなるの気分がいい

体重こそパワーだと思い知らせてくれる

ガキの頃から大人用の刀で竹切り飛ばしてるの化け物すぎないアツさん

難しいでも蛇に5回ぐらい殺された…

追憶まだ全然見れてないけどそれでもだいぶ英才教育されてるのが分かる篤さん…

誉れはないとは言え一応天候システムあるのかな今作

エクストリーム参拝ですごい軽装のまま羊蹄山の頂上まで登るのどんな耐寒性能してんだよ

鉤縄最初から使えるのは「君達どうせツシマ遊んでわかってるでしょ?」っていう開発の意思を感じた
まあ基本的な移動能力なんてそんなもんでもいいかとも思った

鎌倉で作られた道具だし江戸だと日常使いなのは知ってるな?

方言多様で面白いずら

まだやり始めたばっかりなんだけどこのゲームって経験値的なのはないから基本的に敵を倒すメリットってお金拾えるくらいでいいんだよね?

あと武器とかの強化素材目的かな?

やっぱりかぁじゃあ強化は基本探索なんだね

笠被った手配書見るともしかして俺か?とか言うの面白いからやめろ

乱戦の鎖鎌楽し過ぎる
この戦闘システムでやる奇譚マルチも楽しみ

ツシマだと秘伝の奥義だった技をヨーテイだと篤も敵も結構序盤から使っていて時代の流れを感じて良い…

か…ね…?物を買うには物資が必要なのでは…?

一応敵の中にたまに仇の情報持ってる奴がいるね
その情報なくても問題ないんだけど


お地蔵さま探しが最重要ミッション

これから始めるけど万死って一般的な最高難易度とは次元が違うやつ?
ニーアオートマタのベリハ的なやつならやめとくが

敵も味方も一撃死だから敵が硬くなるだけの高難易度が嫌いという人向け

こっちも強くなるのか
まあ特殊なプレイになりそうだから最初はやめとくか

ゴロゴロ回避取るまでの回避の挙動がなんかむずむずする!

スターウォーズのゲームとかもそうだったけど前作取得したものを今作は最初から出来るって地味にすごいありがたいよね
まあ対馬と羊蹄に作品的な繋がり薄いけど

万死はゲームテンポが良くなるから楽しい
死んでもロード早いからすぐやり直せるし

ロード早すぎるせいで逆にマップ開くのが遅く感じる

うわぁゲーム起動押したらメーカーロゴやタイトルすっ飛ばして一瞬でゲームに復帰するな!

ありったけの若竹かき集め
小銭に替えに行くのさ

お母が養育費を稼ぐために賭場を荒らし回ってた伝説が聞けてだめだった

実際より北海道縮小されてるらしいのが残念

他の場所移動するのに1時間以上かかってもいいのか?

富士見宿まで60里

やってみるとええ
初期エリアのだだっ広さに唖然とするから

仕方ないとは言え実際のサイズでやったら延々移動ゲーになっちゃうから…

当時の北海道はまだ温暖化の影響もなくて今くらいまで膨張してないからな

新千歳空港から羊蹄山まで車でも二時間以上かかるしなあ

刀の構え変えるだけで全ての敵の武器に対応してた仁さんはなんなの

ステルス銭弾きは流石に難易度高すぎる

序盤でも割とすぐ死ぬ!

対馬もだけどむしろ序盤だと死ぬの方が正しいかもしれん
きっと篤さんも強化済んだら無法になる

一日で北海道回りたい!みたいなこと言う人は
ヨーテイくらいのサイズ感で考えている節がある

北守お前……思ったより出て来るの早かったな…

Yo!Tey 篤が!敵を刺激する

前作の大弓が曰く付きだったから今回普通に購入出来るのに驚く

女相手に数の暴力ばっかで斎藤きたない

鎖鎌の遠距離闇討ちが無法すぎる
これと長弓だけで敵拠点がサクサクだ

北海道は九州の倍の広さがあるんだぞ

マップ広いし地蔵探すの大変じゃね?

あひがとう地図売ってくれるおじさん…

地図屋と遠眼鏡を活用するんだ

高台で望遠鏡覗こう

このキャンプの感覚はRDR2思い出す
こっちは省略できるけど

もう前作のプレイ感ほとんど忘れちゃったけどガンガン弾いて斬る剣戟ゲーってこと覚えてれば難しいでもやっていけそうだな

前作であった耳澄ましは篤さんだと出来ない…?
隠密したい時に敵の位置がわからぬ…

酒の空瓶持って投げずにエイムだけ適当にやれば敵が強調表示されるからオススメ

俺は背面パドルあるからいいけど普通のコントローラーで竹切る操作にL3あるのは鬼畜だろ

地蔵や神社探す三味線の曲もあるし地図なくても行けるっちゃ行ける

ほぼ元サイズだろこれってなるオーストラリア探索ガンダムゲーといいクソ広マップは目的地まだかよぉ!!って気持ちが強くなっちゃうから…


左腕だけ使えよ!って修行で本当に左だけ使わされるのおもしれ…
まあまあ苦労はしました!

ランダムイベントが多すぎる