ソウルライクゲームで一番好きなゲームといえば?

ゲームニュースや雑談

ソウルライクで好きなゲーム教えて
僕はLies of P!

デッドセルってソウルライクで良いのかしら

ローグライトでしょ

Lies of Pは地味に名作だよな…
本家ソウルシリーズの次に面白いソウルはなにかって言われたら俺もLies of P上げるわ

ソウルライクって意外と2D方向のも多いよね

海外じゃロックマンクローンみたいなゲームまでソウルライク呼ばれるようになってるからな…


そのうちソウルライトってジャンルができるな

DLCまだかな…

another crab’s treasureとThymesiaが好き

色々と粗はあるけどエノトリアの雰囲気大好き

Lies of Pはソウルライクというかモロブラボ

ラスボスらへんのゼペット爺さんがいくらなんでもゲールマンすぎて笑う

ナインソール!

もう難しいゲームは全部ソウルライクでええ!

そしてモンハンにつけられるソウルライクタグ

Lies of PはNPCのいく先が強調された上にどこにいるかが分かりやすくしてる時に
(こんなフロムゲー好きなところもアレは嫌なんだな‥)ってなった

ソルトアンドサンクチュアリすごい面白かった

サクリファイスはどうして・・・

Lies of Pはエンチャントがグラインダー(研磨機)なのがモロで笑っちゃった
雷やすりかっこいいよな…

Lies of Pはこれめっちゃ〇〇だな…がちょくちょく出てくることに目を潰ればクオリティかなり高いよね
ボスの戦闘調整は本家超えもあるくらい良くできてると思う

むしろ本家で見たことあるぞこれ…は露骨に真似た方がソウルライクは楽しく遊べるかもしれん…変にオリジナリティに徹し過ぎて沈んで行ったソウルライクがあり過ぎて

Lies of Pは刃と柄を組み合わせて好きな武器作れるのが好きだった

九日はソウルといかSEKIRO感ある

仁王2めちゃくちゃ好きだけどもうこれは仁王というジャンルだよなみたいな感想になる
まあ仁王無印もLies of Pみたく源流がソウルじゃなくブラボなんだけど

黒神話はソウルライク?

いやぁ…
強いて言うならチャイナゴッドオブウォーじゃね

なんだかんだコードヴェイン
キャラクリで楽しめるゲームはやっぱいい
あとシステム面だと装備変えてステータス変更できるから色んなビルド試せるのは他も取り入れて欲しい
ステ振り直しできなかったりコストが重かったりすると色々試せないからな

俺が死にゲー遊ぶようになったのはコードヴェインからだから凄く感謝しているゲームだ
可愛いキャラクリできる死にゲー本当にない……

Pくん面白かったなぁ
オマージュ満載な一方で武器が柄と刃の組み合わせで色々変えられる無二の要素もちゃんとあるのがいい

発売時評価微妙すぎてスルーしたロードオブザフォールンが良くなってるらしく興味惹かれる

Lies of Pはストーリー面もソウルみたいにするのに逃げずにちゃんとやったのがポイント高い

面白いソウルライクやるとやっぱちゃんとストーリーある方がいいよな…となる
ここでごまかすのまで真似するやつもあるから

2まだかな…

Lies of Pはブラボライクであることをまるで隠す気がなくそれでいてオリジナルの要素も邪魔せず調和してるからお手本のような出来
ロードオブザフォールンも真のダクソ2と呼んでもいいようなゲームデザイン(とにかく雑魚が多いのは相変わらずだが)

Lies of Pはボス戦の出来は正直アレだったけど動かし心地はなかなか良かったな


アクションゲームとしての面白さは仁王2が本家超えてぶっちぎり
ただ覚えること多すぎて面白さに辿り着くまでが遠い

まず大前提としてニンジャガで積み重ねてきたコンボアクションありきだしなあれ…

ニンジャガもソウルライクのノリで楽しめるのかな…?

エスト切れても殴ってれば復活とか露骨に大人しくなる複数ボスとか訓練場置いてるとかステ振り直ししやすいし1にも戻せるとかちゃんと本家の要素をブラッシュアップしてるのがPは偉い

Pのエスト切れてもザコ倒してれば1つ回復するシステムは本家に逆輸入してもいいくらい良いものだ
あれがあるとギリギリまで探索粘るか引き上げるかの判断が面白い

武器の補正値を強化できるアイテムも逆輸入して欲しい

エルデンでもうそれ実装されてたはず
敵の集団を倒すとエストが回復する

黒兎兄弟は本家超えてる複数ボスだと思う

Lies of Pはストーリー雰囲気作りアイテムフレーバーとかそのあたりが1番本家らしくできてるのがいい

ブラボって言われてるけどカーカス周りはどちらかと言えばバイオ4っぽさを感じた

ハクスラ要素が嫌いだから仁王系苦手だわ
アイテム売るのがめんどい

フロムはもうエルデンで色々満足したのでさっさと違うジャンル開拓してほしい

コードヴェインはキャラクリの自由度高いのが素敵だと思った

Lies of Pの敵殴ってるとエスト的な奴が溜まるシステム好き

パルス電池溜まった時のシャキーーン!!って小気味いい音がなんか好き

Lies of Pはジャスガも回避もカウンターもガード攻撃もあって楽しすぎる
PS4と5でそれぞれ3周ずつしてどっちもトロコンするくらいは遊んだよ

完成度の高さはLies of P
SEKIR0風の味わいではThymesia

ティメジアってスキルツリーでパリィの受付時間長くするとマジでSEKIROになるんだけど
そうしないと別にSEKIROでもないよなと思う
あと体幹ゲージのアレンジみたいなのは面白かったな

仁王はまず弱強攻撃と構え3種に武器11種に武技と加えて
3種の妖怪技×2と特技カウンター
を特に使い分けることもなく皆が強い言ってる攻撃擦っとけばええ!

上段は弱点突きやすいから使えるようにしようってのは大事
中下段は…強い攻撃があるならそれ擦っとけ!

和製のがもっと出て欲しいけど
ソウルライクに脳を焼かれてるの海外メーカーばっかだからコーエーくらいしかソウルライク出してくれねぇ

ラスボス撃破後の時系列がちゃんとその後なのが珍しいよねこのゲーム

Lies of Pの会社が今年はCSに力入れるって言ってたしDLCと続編的なものでないかな

武器を義腕の研磨機で研ぎ直す時の動きがマジでかっこいいんすよ…

ウォーロンとコラボしたことにより初期武器が実質青龍偃月刀になったP君だ

ニンジャガは他の何にも似てない

強いて言うならDMC1が一番近いかな
今はコンボゲーになってるけどDMC

パリィはFFオリジンのソウルシールドが一番好き

猶予と体幹ゲージと直結してるの凄いいいシステムしてる
まあ2周目以降のビルド組んでくとそんなの関係なくなるんだが

(負けた際に見覚えのある座り方で煽ってくるラスボス)

ThymesiaはSEKIROライクとして本当によくできてたがとにかく短くて残念
ウルド戦はマジで楽しかった

武器名とかいつの間にか修正されてたよね
レイピアとか大剣とか黒鉄カッターとか

ウォーロンはうぉ…でっか…ってなるおっぱい標準搭載なのが偉い

FFオリジンはハクスラ要素との噛み合わせが悪い
1周目というか初見のストーリークリアまではかなり面白いのもあって

Lies of Pは割と評価高いのにスチールライジングはダメだったんかな…

Lies of Pはアーケードとか展覧会とかちゃんと近代ヨーロッパの雰囲気が味わえるのが好き
ヤーナムは訳のわかんねえ建築が多すぎる

聖堂街とかオドン教会に明らかにアメンドーズな像があるのがね…

Lies of Pのゲームは三周目までプレイするのがトロコン以外にもちゃんと意味があるのがいい
具体的には三周目で解禁されるP機関の重量ランク軽減がクソ便利

重量軽い状態は3週目で初めて体感したけど足速すぎ!!スタミナ回復おすぎ!

Lies of Pはあまりにもコピー力が高すぎて笑った
ストーリーよくわかんねえとこまでそっくりでどんだけ本家好きなんだよ

ウォーロンは董卓や呂布のキャラ付けが新鮮でよかった後は1人十常寺で死ぬ程笑った

初期エリアの駅に後半に戻ってくると荒れ果てて様変わりしてて所々で悲鳴が聞こえるのが実にヤーナムあじあってよかったなぁこのゲーム

むしろストーリーはめちゃめちゃわかりやすくねぇか?

心臓渡したエンドの後のホテルが胸糞過ぎるけどあれはあれで嫌いじゃない

ストーリーが意味不明ってのはある意味ソウル系の特徴だよな
コエテクはその点があまりに歴史過ぎ

ロードオブフォールンは次に期待しています

一週目はよく分かんないでけぇ王様ロボットが襲ってきたくらいの認識だったのに
二週目だとこいつ演劇でめっちゃネタバレして来てるし結構重要なキャラじゃん!!ってなった

君に迎えの使者送ったんだけど君全員ぶっ壊してきたね…
そういや君そういうやつだったよ…

SEKIROライクゲーも多いよな
スターウォーズのやつとか

そもそもこのゲームジャスガ前提じゃない…

回避の性能高いしリゲイン量もかなり多いのでガード→殴り返すで基本はいいよね
名無しの人形のフーリーアタックはちょっと許さないが…

ジャスガに拘って攻略してた人がキレてるタイプのゲームって印象はある
防御の塩梅は各作品で全然違うけど面食らう事ってある?

P君は相手の話聞かずに殺しに行くところもソウル系