ポケモン図鑑で〇〇ポケモンとか分類があるけどさ
あの世界コウモリとかトカゲとかカメとかいるの?
いるよ
いたよ
でももういなくなった
インド象はいる
なんか元の種族消えて代わりにポケモンが発生するようになるみたいな設定なかったっけ
昔の没設定じゃなかったか
アニポケの初期の頃に担当してた脚本家がそんな設定を考えてたって話をどっかで聞いた
本人のブログだったかな?
この世界には「動物」が存在していたらしいが今はポケモンしかいねえっていう歴史研究のことが
初期に出たポケモン小説で書かれている
あの人のミュウツーの逆襲の記事ほんと良い
でもアニポケは手を離れたから云々言ってたな
少なくとも草ポケと普通の植物は両立してるな
初期の設定はゲーム原作の設定とコミカライズ作家の脳内設定と攻略本ライターの脳内設定とアニメ脚本家の脳内設定が入り混じったカオスだからな…
でもあのカオスさは個人的に大好き
たびたび引っ張り出されるけどもう死んでる設定どころか出てくる前にリジェクトされてるやつ
ポケモンの乳は飲んでるけど肉は食べてるかは永遠の謎
ノノクラゲは可食部がある
ヤドンの尻尾も食用にされてたよなそういや
バスラオとか食ってなかったっけ
ヤドンのしっぽうめぇみたいな図鑑があった気がする
昔の児童紙で普通に犬が居たりしたよね
インドとニホンはどっかにあるからな
ポナヤツングスカとギアナ高地も
かいがらのすずの貝の元っぽいポケモンはまだいないよね?
最近のアイコン見るに人工物っぽさもあるけど
中国もアメリカもあるぞ
少なくとも虫ポケモンや魚系のポケモンが食べる生物は必要だよな
ヤドンやミガルーサはまだ切り離した部位だと分かるけど
ヨワシは普通に食われてるんだよね人間に
南アメリカだかアフリカだかもある
後の長期シリーズが設定固まる前だからこその黎明期の設定の混乱から摂取できるものがある
アメリカ軍の元少佐がカントーでジムリーダーやってるからな…
見た目まだ若そうだけど
あれで少佐なるのって空軍とかじゃないと難しくない
服の見た目陸軍ぽいのに
軍隊の存在って初代以降殆ど出てないよね
マチスはイッシュ出身にじんわり移行させようとしてる
そもそもカントーって括りって金銀からだよね
初代でカントーちほうのちずだ!って表記あったと思う
初代でも世界観の説明台詞とかちょいちょいあったりするけどキッズはモブの話聞かないからあっても知らなかったり忘れられがち
剣盾のメロンおばさんシティにあったステーキ屋ってなんの肉なんだ
ケンタロス?
真面目に考え出すとヤバイ世界観があらわになってくるからわざと濁してると思う
子供向けコンテンツだと肉の加工とかそこら辺はね…
ポケスリだと食材に使う肉は全部豆から作った物になってた
タマゴや尻尾も食ってるのに
「こうもりポケモンのこうもりって何だ?」って研究始めると消されるんだよね…
でんせつポケモン
でんせつって?
伝説のポケモンのこと
ポケが他種を捕食してるとか脱皮した殻や分泌物食ってるのは本編で書いてあるな
新アニポケも旧と同じなのかな
ヒトカゲがとかげポケモンなんだから少なくとも命名当時に連想元であるトカゲはいたんだろう
分類の「○○ポケモン」って図鑑以外にゲーム内会話とかで出てきたことあったっけ?
俺が見てた頃のアニメだとサトシが「初めて見るポケモンだぜ!」って言ってポケモン図鑑が「〇〇、〇〇ポケモン…」とか説明始めるのが定番の流れだった気がする
まぁドラクエのモンスターとかも明らかに食われてるけど実際食ってるシーンはないし生々しい描写はカットだカット
いいよね胃酸でアニマルゾンビになるダースウルフェン
メガテンは悪魔の肉食ってたら種族名がフードになってしまった
ゲームで昔は犬や猫がいたのに今はいなくなった~とかのセリフはないし
描写がないだけで普通の動物はいるんだろう
初代からばっちり存在してるけど全く説明がないPCの転送技術とかはなんなんだよ…
カマスジョーの図鑑に身が美味しいらしいって記述あるし描写が無いだけで普通に食ってはいそう
チョコボとかも設定上食われてるし味も悪くないけど基本的には食材としては出てこない
そもそも人間の食いもんの素材がまじめに出てきたのが比較的最近だからなぁ…
そしてそこでトマトとかふつうにあるもんだったということがわかるように
派生コンテンツ向けの世界観NGリストとか見てみたいな