ミネルってゴーレムと秘石と魂全部同じ場所に置いてたんだよね?
竜頭島のは予備に通信できたってだけ?
姫様が大昔に飛んですげー唐突に秘石を飲んだらの話が出た時点で
正体もなにもねーと思うからなぁ
前作の時点で覚悟完了しるんだからそりゃまぁ
賢者が揃わないようにマスク作ったり遺跡の調査辞めさせたり、防具強化されたくないのか大妖精引きこもらせたり
強い相手と戦わずに済むための工作に散々勤しんでた癖に
ボス戦では血が湧き肉が踊るとか強者との戦いを楽しんでる風のこと言い出すのよく考えるとなんなんだろうな
その背景があるからラストバトル前のあれが強がりにしか聞こえないんだよな
案の定ラストは諦めて道連れにしようとして秘石飲むっていう敵役としては最低な結末迎えるし
ゼルダって良くも悪くも王道ストーリー展開だからね
追い詰められて最後に自我を失うパワーアップは昔ながらのやつとしては結構あるあるだし、時オカでも辿った道だから言うほどでも
秘石一つなら竜化やけど2つ3つならどうなんの?
1つ目で龍化して、2つ目と3つ目はドラゴンうんちに混じって出てくる
リンクが秘石食ったら邪竜とか呼ばれそう
リンクは普通に秘石も消化しそう
んで一時的にちょっと強くなって終わり
リンクは秘石飲み込んじゃってもマッソパワーでもとに戻れる
次回作はお腹空いてつい秘石食べちゃったリンクが時を超えて次世代リンクに技を教えたりするんですかね
ゼルダがリンクにモドレコ貸してたりするし時の力は遺伝じゃない可能性ある?
まあ関係ないとは思うけどビタロも黄色っぽいエフェクトだし
ゼルダの能力は、王家(ソニア)由来であってるでしょ
何故モドレコをリンクに渡せたのか知らんけど
古代シーカー族は、モドレコの再現しようとして
ビタロックが生まれたとかはありそう
モドレコ習得シーンがモロに各種賢者能力貰うシーンと同じ
ゼルダが時の賢者としての力を残留思念的に残したんじゃないかな
なるほど、秘石の力の分身作る能力の応用か
右手のおかげだよ
最初の時の神殿に秘石あったし
ラウルの右手もあるしな
右手すごいな
ゾナウ族強すぎる力持ちすぎて殺しあったのか、
はたまた別の部族がいてなんとか2人生き残ったのか…
龍のまま居られても困るから二度と戻れないと言いつつ戻るだろうとは思ってたけど、龍化解除できた理由付けがもう少しあれば良かったかなとは思う
改めて時の力の説明聞いた時にそういうことか!となったよ
秘石の力は別の力で強化出来るのもわかってるし
なんで頭に剣が刺さってるの?
抱えてるだけじゃ聖なるパワーが足りないと途中で気付いたんだろ
ガノンも飲み込んだはずの秘石が頭に浮かんでたり、龍にとっては力が一番集まる場所が頭なんだと思う
あぁ、ガノンドロフって人形の龍なんだな
なんで人形保てたんだろう
えっなにそれこわい
光球反射合戦の代わりにラッシュ合戦なんだろうけど
両方組み合わせたらもっとスタイリッシュな戦いになったのかな?
一応ちょいちょい挟んでくる瘴気球や囲んでくる攻撃はマッソなら返せる
あれこっちの得すぎてなんか違うのよね
おじさん調子に乗ってるのか楽しくなっちゃったのか
舐めプしてるっぽいのがね
まあストーリー的にも秘石持ってない一回マッソ砕いてる、ただのハイリア人相手で負けるはずないって慢心してたしね…
だからこそのその後自我無くてでも意地でもリンク倒そうとしたし
ボコブリンとかはガノンが秘石手にした時に現れたけどモルドラジークって元から居たのね
けどモルドラジークも赤い月で復活するよね
なんかもやもやする
魔物自体は以前からいたっぽい、今作の祠は昔ラウルが魔物を倒して回った時に設置したものを利用してるみたいな話あったはず
だからあれは新たに召喚しただけじゃないかなと
白龍になって自分の頭にマッソぶっ刺して1万年以上温めたのに
誰も作中で話題にすることもない無名のハイリアの盾に耐久ボロ負けとか
ゼルダは、やっぱり無能だった
1万年も温めて、付与できた効果が瘴気特攻だけって・・・・・
しかも対ファントムと対おじさんにしか耐久無限にできなかったのはゼルダ無能すぎる
地底のザコ的にすら瘴気特攻でも攻撃力が+15ぐらいにしかならない上に耐久は通常と変わらないって・・・・
1万年でこの程度しかマッソを強化できなかったのはさすがに無能としか言いようがない
魔王以外に本気出さないからな
やる気ない仕事はしないタイプ
雑魚シバき棒や採掘のツルハシだと思ってるやつには厳しい
所詮は厄災を100年ぽっち封印しただけで限界来たような小娘の力だからな
龍化したところで
それより聖石としてガノン本体を数万年間封印し続けたハイラル城くんの方が遥かに有能だったということ、だから城にあった盾の方が強い
リンク「なんか龍になった!ワーイ!」(自我持ち)
あ!なんかある!あっち行ってみよー(道中のボコ拠点を粉砕しながら
鍋連結の龍に乗る権利をやろう
ブレオワの時は白龍ハイラルの外にいたんかね
あとオルドラの正体はルーダニアと予想
インパ曰く天変地異が起きてから地上絵とかが突如現れたらしいから
それまでは白竜とかも存在しなかったんじゃないかなあ
過去を改変したならそれらは世界の住人にとって
「大昔からあるもの」って認識になってなきゃおかしいはずなんだが
その辺どうなってんだろうな
ブレワイの時に龍が不自然な消えかたで空に消えるって話あったし、何かしらのバリアでガノン復活まで空島と一緒に隠してたんじゃないかな
湖から出てくるのも地底へ続く穴があったと考えれば割といけるけどフロドラのアレがなぁ
あそこにも渦があればよかったのな
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1689356871