ポケモンに求める生物感って何だろう?

ポケモンポケモンスカーレット・バイオレット(ポケモンSV)

最近のポケモンって生物感無いよな
昔はあっ!森とかに実際いそう!ってつい思っちゃうような実在生物感溢れるあたたかみのあるデザインだったのに…

(未来パラドックスを見ながら)

ようすをうかがっている・・・・・。

うかがいすぎだろ

ソーナンス

(プリンなんか既存のどの生き物にも似てないから草むらから出てくるのよくよく考えると違和感の塊だな……)


目でかすぎだろ・・・深海魚かよ

模様とかの情報量が少ないと生物感増す感覚はある

森に迷って疲れて眠ると
起きた時にスレがみたいなのに囲まれてるの誰しも経験するよな

昔のポケモンはどっちかというとモンスター感の方が大きくて仲良くできる感じがあんまない

エビワラーとかラプラスとかピクシーとかピッピとかいかにも友好そうだけど

ドットやイラストが軒並み機嫌悪そうな顔してた影響はあると思う
赤のイーブイとか

確認したがゼニガメヒトカゲフシギダネの時点ですでに有効的な面構えなんだけど?

何なんだろうなプリンのモチーフ

確かにサワムラーやユンゲラーは実在感凄かったが…

駄目だよ!!ケーシィも駄目だよ!!!

でも青版のゴルバット出てきたら俺は泣くよ

まあこんなもんポケモンに限った話じゃないけど
やたらとゴテゴテというか目に痛いデザインが増えたような気がしないでもない

そこはもう1000匹以上作ってるんだからネタ切れとしか言えないだろう

確かにUB見てるとそう思うわ…

スレ画よりはマッシブーンのほうがまだ森にいそうだろ…

ネギを持ったカモが実在すると思いますかあなた

最近のポケモンは服を着がち

またジュゴンとかギャロップみたいなそのまんまな名前のポケモン出て欲しい

ユンゲラーはポケカで一瞬許されなかったけど今許されてるけど
あたたかみのあるのはデザインというよりは時代のほうだったかもしれねえ…


こんなんと遭遇したら漏らしちゃう

元デザインから離れすぎない程度にリアルにするのがすげー難しかったって言ってたんだったか
どうにかしてバリヤードを実写に出したかったって言ってたんだったか
どっちだっけ

UBは容赦なく殺して来そうなやつ多くて怖いイメージあったけどそれはレジ系でも感じたしなぁ

こういう無機質なポケモンがキャンプとかなつき度チェックで可愛いとこ見せてくるの好き

ビードルとか実際いたらキモすぎ

ダゲキナゲキどころかルージュラの時点でなんか身にまとってますよね?

ルージュラは町中でよく見るが…

ルージュラはちびくろサンボの系譜だからまずい
ゆえに紫色になった

ディグダやマダツボミも最新作で初登場だったら叩かれてそうなデザインだな…ってなる

うーん…バリヤードクラスじゃないと叩かれないと思うよ
バリヤードは正直初代だから許されてるところ否定できない

マネネの進化系がバリヤードなのなんか認識がバグる

あんまり気にしたことなかったけどバリヤードじっくり見ると大分キモいな…

エビワラーも人だろ…

バリヤードやルージュラとかは森にいちゃいけないからNPCとの交換でしか手に入らないんだ

やはりじんすけは森にいちゃいけないよな…


その理論だと森にイーブイが空き巣ゲットでコイルが洞窟うろついてるのおかしくね

カモネギやベロリンガの何がいけないって言うんですか

正直解像度が上がっていく毎にコンパンのこれはねえな…度が上がる

しかも進化するとだいぶでかい

しかも進化するとだいぶでかい

進化前からなんかでかくね?

メノクラゲやドククラゲは森いたらおかしいよな

所在なさげにうろついてるエビワラーの貧相な後ろ姿とか見るとこれ初代じゃなきゃ許されてないだろって思う

虫ポケモンはみんないいデザインしてると思う
イルミーゼバルビート以外

いや初代のベロリンガすげー気味悪いよ…

没ピッピらしきポケモンが草むらから出たら心臓止まる

レアコイル好きすぎる
太陽に黒点を増やしたい

これ本当謎で好き

コンパン好きだけど可愛い枠なのか怪しいラインだと思う

アイデアの元ネタがウルトラセブンってこともありSFホラーチックな奴がかなり多かったと思う

言われてみればスレ画ウルトラセブンにいそうか?って質問ならいそうな気もする

ケーシィは赤緑ドットだとあれ見た目危険生物っぽすぎると思う

昔はルージェラとかだったのに今はマスカーニャなんだからありがたいですよね

ググった超キモい

モチーフ毛虫なの今更知ったわコンパン

ああ全くだな昔はスレ画ももうちょっと柔らかかったのにいつの間にか無機物のように硬くなっちまいやがって

サイキネ食らってぐにょぐにょになるコイルの4コマあったよね

なんか初代が一番ポケモンっぽくないな…

初代だけなんかシャワーズのデザイン微妙に違うよね
お腹が白かったりなんかヒレっぽいのが手足についてたり

杉森&にしだデザインをポケモンっぽいと認識してる人は多い

ライチュウよりデカいのは怖いよ!

コンパン30cmくらいでいいだろ…

実際に木を見上げたらキャタピーが這ってたら気絶しそう

昔はカスミが虫ぐらいで騒ぎすぎだって思ってたけど今思うと騒ぐどころか失神してもしょうがないレベルで怖いと思う

1.2mのマルマインをアイテムと間違えないだろって思ったけど設定上だとそのぐらいのサイズまで縮んでるのかな

確か小さくなってる

虫じゃないけどムウマが微妙にデカい
ムウマージが90cmなのにムウマが70cmある

ムウマは元々無進化枠だから大きめに設定されてそう

初代で一番小さいディグダでも20cmあるから全体的にでかい

今作の新規だとスコヴィランとか結構モンスターって感じで好き
名前もナイス

スイクンはともかくエンテイライコウの付属パーツは何なんだよ…と当時思った

とぐろ巻いてるイメージしかなかったからSVでニョロニョロ動き回るアーボ見てリアルで居たら怖いなこいつ…ってなった

逆にニド夫妻は思ったより小さい

あれ立った時の高さなら尻尾までだともっと長いと思うんだ

フワンテ41cmのチリーン61cmはなんか納得いかない

キャタピー30cmでだいぶボリュームのある体型だもんな感触も芋虫だから想像しやすい

ビードルは握り拳ぐらいのアナルビーズと大体同じみたいな話を前聞いた

かたくなる

初代にもマスコット的なの多かったし最近のにも生物っぽいのいなくはないけど全体的な傾向としてはやっぱ初代のデザイン独特な気はする

没になった奴はもっと独特だった

あくまで比較的の話になるが赤緑の頃より金銀くらいの方が普通の動物っぽいのが多い気がする
赤緑は見事にサワムラーエビワラーみたいなのが多いから…

サワムラーエビワラーとかルージュラみたいなのは生物感とはまた別の初代らしい独特さがあるように思うんだけど上手く言語化できない

世代が後のほうになればなるほどデフォルメが強くなっていく傾向があると思う
モンジャラとモジャンボがわかりやすい

昔のレアコイルはよかった
もっと地に足のついたデザインをしてた

スナノケガワの話してる?

新着記事

【エルデンリング】ゴッドフレイ系ってマトモじゃない?
【スト6攻略】ベガサイコ対空、通常対空判定。
【スト6】ベガ使った感想。トレモの段階だと明らか強い。【ストリートファイター6】
【ポケマスEX】アセロラ人気すぎて4着目か。
【ロマサガ2】ゼラチナスマター倒せなかった思い出。
もしもロマサガ2の稼ぎ修正されたら?と震えてる。
【スト6】初期からずっとJP使ってるプレイヤーは不満とかないの?
【エルデンリングDLC】歯の鞭のテキスト見たけど邪悪では?
【エルデンリングDLC】勝てないなら素直に指紋盾に頼ったっていい。クリアできれば正義。
もしもバハムートラグーンがリメイクされたら?
【ドラクエ7】オルゴデミーラは何がいけなかったの?
【ポケカ】ヨマワルSM11A特性ひとだましんか。独自禁止、理由に先行ワンキル。
【ロマサガ2リベンジオブザセブン】リメイクで修正されていそうなイベント。
【ポケモン】今後プテラの強化で望むこと。
【真・女神転生VV】スキル枠がずっと悩ましい。
【エルデンリングDLC攻略】レベルどのくらいで止めたらいいんだろう?200くらい?
【エルデンリングDLC攻略】戦灰速斬が対人で強い。取り逃したら次周へ。
【エルデンリングDLC攻略】連なる火花が強いときく。
【エルデンリングDLC攻略】最強防具は羅刹、ダメージアップ。
【エルデンリングDLC攻略】ぶっ壊れ性能持つ最強候補。