賛否が分かれるゲーム
steamで賛否両論というのは実質
かなり細かく好評の段階分かれてる上での賛否両論だからな…
前作は非常に好評なのに…
3年くらい待てば好評になるだろ…
ドグマ2動画で滅茶苦茶スタイリッシュアクションゲーしてる動画があってかっけぇと思ったんだけど
ああいう風に出来る人は狂人レベルでやり込まないと無理って言われてて…
全体60%で日本36%か…
日本での挽回は無理だな
前作の魔法使いが糞ほどもっさりでまあ古いゲームだしな…
って思って2やったら全く進歩してなくて駄目だった
6万弱もレビュー数あるの凄いな
DAは非常に好評なのに
非常に好評と圧倒的に好評のどっちがより好評なのかたまに悩む
圧倒的のほうが上
圧倒的の方が強そうだもんね
普通とは異常なのと他と比べて圧倒的だと圧倒的が一番高い
表記上もそんな感じだしね
DAが好評なのって無印がアレだったからの相対だろ
2は当然DAより面白いはず!と思っていたんだ
ゲーム自体はまあいいんだけど前作でも見え隠れしてた悪い癖というか
とにかく不便・意地悪にして個性を出そうみたいな部分が今回やたらに鼻についちゃって受け付けなかった
敵にペチッて殴られてすっ転んで起き上がるのモタモタ…とか
オオカミに引き摺られて果てしなく連れ去られたりハーピーに連れ去られたりとかそういう戦闘面のストレスは本当に良くない
まあでも圧倒的に好評ってこうしてみると無理ゲーだろ
一瞬だけ条件達成するならまだしもこれをある程度の期間保てるゲームとか想像もつかん…
最近のレビューなんてものを目を瞑れば圧倒的好評なんて結構あるね
SEKIROとかその一つなんだけど今確かめるまで非常に好評かと思ってたわ…
なんならシステム面は前作よりクソになってない?
圧倒的に不評とかいう普通にはつかない評価
そこその値段なのに起動すらしないとかバグがPCにまでダメージ与えるレベルでやっとつく印象
前作の面白い部分が好評の部分で引き継がれなかったor進化しなかった部分が不評の部分
前のアプデから1週間経つけどそろそろ何かテコ入れしてくれ
期待値が高すぎたのだ
圧倒的に不評はある意味名誉だなこれ…
500以上の怒りのレビューがないとあかんのか…
圧倒的に不評とかそのレベルはもうストアから消えないの?
好評の時点で大丈夫かなこれってなる
よく見るんだ!割合的には好評≒非常に好評以上だぞ!
好評は単に評価数少ないだけ
やや好評はちょっと怖い
レビューの数も大事だぜ
たいした数ついてないのにそれでも不評とか付いてるとマジでダメなんだろうなって思う
無印で今後に期待かな…って部分を持ち味と勘違いしてそのままお出ししてしまった
めちゃくちゃ楽しいけどお前本当に令和のゲームか?ってなる部分がある
圧倒的に不評よりただの不評のほうがマジでつまんなそう
スタフィールドでさえ賛否両論止まりだから不評の時点でかなりのハードルだ
PS5のローニンと発売日一緒でまあコエテクだし納期合わせで色々不便あるんだろうなあと思ってたらあっちは今までのチーニンゲーの中で一番ユーザーフレンドリーまであった
世界でのやや好評は癖のあるものは確定だが日本だけやや以下は確実に余計なノイズ混じってんなっていう感じがするな
CS版だと30fps固定なのはどういうこだわりなんだろう
スレ画が賛否両論なのはこの評価システム割とあってんなって感心したわ
そんなダメなのか…
いやクソゲーではないよ
神ゲーポイント100点満点中100点あるけどクソゲーポイントも100点満点中50点くらいあるみたいな感じ
初動はかなり良かったのにsteamの売り上げもいつものメンバーに押し退けられてて泣けるぜ
いや本当にある程度の不便は飲み込んだけど何で敵の種類すら減ってるんですかね…
多分modが揃えば良ゲーになると思う
土台はポテンシャルあるし
賛否両論ってことはスターフィールドくらいには面白いんです?
ファストトラベルと魔物の種類減少以外不満点あるか?
個人的にはグラフィックがなんかショボいのがショックだったな
DMC5とかバイオとかで美麗グラ見せたREエンジンのオープンワールドって期待してたから…
今の時代に30fpsメインなのはちょっとね…
敵の種類はゼルダより多いだろ
動きも比較にならないほど複雑だし
どんなゲームも続編で劣化したらファンは怒るのだ
日本語レビューだけだとやや不評なんだよな
日本人は厳しい
ドグマは元は海外だと一部のコアなファンて感じのシリーズじゃなかったっけ?
いや日本もコアなファン寄りだったが
だから前作から進化してて欲しかったってだけなんだけどな
進化してて欲しいところがそのままだったりなぜか退化してる部分があったりが気になる
楽しい部分もあるんだけど…
なんか大作扱いしてたけど前作の時点で俺は好きなんだけど…!枠なゲームだったの忘れてた
正直前評判が変に盛り上がりすぎだろって思ってた
キャラクリの自由度と簡単に思い通りのキャラ作れる工夫は凄かった
まあ見ててください大型DLCダークアリズンで神ゲーと化しドラゴンズドグマ3でまた戻りますから
戻すな
ちなみにMHIBも賛否両論だ
MHSBも賛否両論だ
Steamはなんか基本DLCに評価が辛い
ボリュームの部分が大きいんだろうな
値段なりのdlcなら評価されるよ
2000円で20時間遊べたゲームのdlcが2時間で終わって800円とかだと低評価されるよ
マップがとにかく狭苦しい
道を外れて歩くことをほぼ想定してない
この手のゲーム向いてない人が変に集まりすぎた感ない?
不当に低い評価されてるとかではないし
それこそ賛否両論にいい部分と悪い部分が確かにあるんだよ
ドグマみたいなゲームはドグマしかないからな…