【遊戯王マスターデュエル】無限泡影を数百回使った結果。

遊戯王遊戯王マスターデュエル

そうなるんだ…

奇行を延々と横で見せられるアトラ

ギガンティックファイター便利だなぁ

オチでだめだった

けどこのギガンテック無限自爆特攻何かに使えそうだな…


増Gライブラリアウトができるよ

コメントにくらげ本人いて駄目だった
この検証めっちゃ大変なやつじゃない?

泡エフェクト重なるのに気づいたやつがまず何なんだよ

無限泡影は性質上同じ列に置かれやすいしそれ自体は不思議じゃないと思う

無限泡影の重なりは片方不発になってエフェクト重ならないんじゃない

それこそアトラがいたんだろう

罠無効にならない効果がそんな使われてるとは思えない

ギガンティック無限アタックはもうすでに色々悪さしまくってるやつだし…

令和最新版ギガンテック無限アタック悪用方法がほしい

クソ大変な検証を1分程度でさらっと流す剛毅さは見習いたい

検証は大変だけど単純すぎてネタとしては一瞬で終わるから仕方ない気がする

MDでループ撮るのは手順省略できないから苦行すぎる
ルール処理上正しい挙動ですよって説明にはなるんだけど

ズシン正規召喚RTAも面白かった
いっつも変なことしてんなこいつ

シーステルスアタックじゃい!

オチが100点満点すぎる

ちゃんとオチつけてるのがいいな

カードが跳ねて泡から出てくるところ芸術的だな…

たまに拳銃で相手を◯害するネタが頻発する

闇のゲームで相手が続行不能になって勝ちとかやってる原作が悪いよー

蟲惑魔はよく変なお兄ちゃんに捕まって大変だな…

壊獣デッキ最終奥義ギガンテック自爆特攻じゃん

検証もすごいんだけどオチが予想外すぎて笑った

演出のせいでステルス見破られるの王国編っぽい

おもしれーけどだからなんだよってなりそうな所をシーステルスアタックという原作再現に活用してくるの滅茶苦茶センスある

この検証アホすぎて好き

これ今回はお互いの協力が必要な事例だからネタだけど
自分の操作だけでエフェクト重ね掛けできるループがあったらスマホ低スぺをワンキルもありえるんだよな

出来るかもしれないけどわざわざ処理落ち狙わなくてもループしてる時点で普通に轢き殺せるだろうし…

そういやMDだと操作の介入しない無限ループは途中で切らされるってwikiかなんなかにあったけどそうなの?

何回かループした後強制的にどちらかが破壊されて止まるよ


100回で終わるらしい

ギガンティックファイターが着地してびっくりして跳ね上がる海産物たちが面白すぎる…

こういうのが融合破棄特殊召喚バグとか見つけるんだろうか

融合破棄のバグに関しては普段から融合破棄の使い道を研究してる人が見つけてた覚えがある

昔は未界域で遅延行為してくるbotとかいたけど
それが原因で効果無効になったカードの発動は10回しかできなくなった

変なバグや挙動見付けてくる視聴者もおかしいだろこれ

情報の塊なデッキから数十枚の除外や墓地送りでもビクともしないならMDの処理落ちって無理かハードの問題になりそう

巨大モンスターを出したせいで隠れた奴らが飛び出てくるという斬新なシーステルスアタック攻略法

一瞬だけ見えるのが原作でありそう

闇プレイヤーキラーのモンスターを砦を守る翼竜の攻撃で照らすのはやったな…

確かパロムロレインボーみたいな無限ループは一定数で強制的に止められたはず

カオスループとかは操作挟まるし今でも出来るよね?

相剣流行っていた頃はギガンティックファイターで相手のバロネスに特攻し続けてLOさせてたものよ…

マジで膨大なカードあるのに変な効果のカードもちゃんと処理されてて凄いなって思う

祝台とかギガンテックループでデッキ枯らしてみたいなのはありそう
令和だと別にこれでなくてもいいともなりそう

茶化すと滑るからこういうのでいいんだよ

海フィールドでモンスターとか伏せカード見えなくなるの実装されてたのか

根気居るけど面白い検証だな

落ちも大分手間かかりそうなやつだな…

ギガンティックファイターで自爆特攻繰り返してシロクロイドでフィニッシュとかもできるよ
シロクロイドはリンクアウスで自爆特攻すればサーチできる

自爆しすぎだろ

この人もそうだけど普通のデュエルでやらないような要素をひたすら遊んでる人達って遊戯王強いとは別のベクトルで頭良いなーってなる

こんにゃくを作るのに石灰水使うみたいな感じで変なシナジーがあったりするの面白いな……
25年間出たカード全部使えるカードゲームだからできること