ゲーム序盤だけ少しプレイして詰むパターン。

ゲームニュースや雑談

この積み方よくしちゃう…

遊んでるだけ偉い

実績はつくから…


まあこれだったら思ったより合わなかったから…って言い訳がつく
面白かったならちゃんと遊んで

FF4始めたけど最初の城の中歩き回るのに疲れて今日はここまで…ってなった

ちゃんと翌日以降にやるならいいけどそうならなそう…

忙しいからゲームできない

ドラクエ11でこれやっちゃった
広くて3Dだから探索疲れちゃった

AIプレイ代行さっさと開発してほしい

ティアキンがこれだ…

俺が遊んでた頃ドラクエ3リメイクのトロフィー取得率とか見ると
ゲームは始めたけどアリアハンの街から出ずに終えてる人が2割もいた

リメイクのアリアハンの町ってそんな迷宮なのか…

触りだけで自分とのフィーリングが良くないってなったんだと思う

シリーズ物を続けて遊ぶとこうなりがち

さてそろそろ続きを…忘れてるから最初からやるか…でループする

レベル1でここまでいくならレベル10とかどうなるんだ

未開封新品が2つあって1回も起動してないダウンロード版が1つある
これじゃただのボケ痴呆か

エルデンリングが未だにスタートできない
とてもしんどそうに感じて長期休みでさえ起動できなかった
おそらく俺はこのまま一生を終える…

スレスパとかCIV6とか時間泥棒と名高いゲームで意外とこうなった

時間かかりそうだし一気にプレイしたいから今度の休みにやるーから休みの日夕方くらいまで無為に過ごしちゃってまた今度でいいか…ってなってプレイしないのはよくある

エルデンは序盤最高に楽しいから序盤だけでもやっておけ

Bloodborneでスレ画みたいに積んでガスコイン倒すのに5年かかった

チュートリアル長いのつらい

話題作だとネタバレ食らってやる気なくすことある
面白すぎて終わって欲しくなくてエンディング直前でやめることもある

生活が忙しくなって数か月放置して
ストーリーと現在位置を忘れる…

ゼノブレ3作スイッチで買ったけど1の最初のお使い始まった所でやめちゃってる

3作ともにメンドクサイ要素は多い

もしかして話題に乗りたいだけでそもそもゲーム好きじゃないんじゃない?

好きなはずなのに楽しいと感じられなくなった事がある
鬱病だった

ゲーム好きだと思ってたけど実は当時流行ってたコミュニケーションツールがゲームだっただけみたいな話は偶に聞く

オタクでも無かったやつ

俺はこれだったなあ
PS3くらいから情熱がなくなったのか?と思ってたけど
30代になってから始めたボドゲとかプラモは面白いと思って続いてるもん


クリアが見えるとやめてしまうやつは?

この積み方だとチュートリアルの記憶消えてるから最初からやった方がマシまである

オープンワールドゲーでなりがち

むしろオープンワールド系ならとりあえず起動してだらだら作業する
ストーリーがあるタイプだと途端にしんどくなるけど

すげえ評判良くてやってみたけどなんか序盤でやめちゃうのあるよね
しばらく経って思い出してまたやり始めたら今度は続いたりやっぱりやめちゃったり

街の探索とかが怠いとちょっとね・・・
序盤だけ力入れて馬鹿でかい街とかありがち

最初にやること覚えること多いと疲れる

ACVDとGEBでこれになったな…

ゲームって序盤が一番怠いってよくあるからな…
できること増えるまで面白くないみたいの

おまけにシステムにも慣れてないからな
いろいろな面で辛いんだが若い頃は気にならなかったんだよな…
これが老いか

昔は序盤にできること少ねえつまんねえってのあったけど
近年は逆に序盤から覚えること多くてなんか疲れる
って感じ

やることが多い…ってなって今日はここまでしてまたしばらく経って初めてどうやるんだっけ…ってなってやめて終わる

世間の評判と自分の感想は違うしな

世界観いいけどゲーム性はカスだよって言われたゲームをやったら違うかもしれないだろって思って買った
ゲーム性カスだった…

世界観も良くなかった…

チュートリアルかできること増えてからか勢いに乗って楽しい時期はあるんだけど
どこかで詰まって仕切り直すかってなると塩漬けになっていく

どんなにしょぼくてもこの攻撃を振るしかない…期間が長引くと楽しくなくなってくる

単純に集中力続かなくなってる
よっぽど面白くないときつい

3DSサ終で買ったソフトのほとんどがこれ
今は半年に1ダンジョンのペースでソウルハッカーズを進めてる
とにかく腰が重い

昔は一度夢中になると飯も睡眠もないがしろにしてたが今はもう無理だ…

動作確認だけして放置

アクションゲームでやれるアクションが増えてくるとプレッシャーになる

別に子供のころだって世間で受けてるゲーム全部が面白いと思ったわけじゃなかろう

子供はそもそもゲームそんなに買えない

ファミコンスーファミ時代はソフト売って安い中古買ったりしてたけど
そういうの減ってきた今ってどれくらい遊べてるんだろうな

サブスクで色々やれる

買えるゲームの数の話はしてないです…

ちゃんと軌道に乗るまでやらないと本当にそれ以降触らなくなる
チュートリアルとかいつもなにが楽しいんですかこれは…みたいな気持ちでやってる

いや別につまらないわけじゃないんだけどね…気力がね…

ボリュームはそこまでなくてもいいから
面白いゲームをやってクリアの達成感は得たい
なのでインディーズゲーがありがたい
いっぱい食べられないおじさんみたいな現象だろうか

オプションいじって最初の自由行動まで…は割とある

クリアまでは頑張るけど忘れた頃に来るDLCはまず触らなくなった

これあのゲームとあまり変わらないな……って感想になるゲームってもうただの暇潰しにしかならないし時間が勿体ない

何なら今の子って体験版DLだけでも結構楽しめるんじゃないか

最近こういうゲームあったかなって考えたらスターフィールドでやらかしてたわ

先が見えたらやめるようにしてる

これ避けるために遊びきるまで他のゲーム買わないようにした

プレイ二日目って結構モチベないとまず起動までいかないんだよな…

エピックとかで貰えるゲームだけやっててもこどもなら1年遊べるぞ

メガテンvvがこれだ…DLC全部乗せとか買ったけど3D酔いするから…って置いておいたら積んだ

時間あくと操作も内容も忘れるから結局最初からやっちゃうんだよね…

今の主流のOW&サブクエ方式って積みゲー勢を殺しに来てるわ

オリジナリティというかゲームシステムでどんなことやるかわかっちゃったらやる気が即なくなって放り出しちゃう

こうなるのはだいたい序盤での没入感がいまいちだったゲームだな

プレイし始めがあんま面白くないと結構積む率高いよな
最近はちょっと学習してSteamだとすぐ返品してる

ゲーム買う数は少なくなったけどハマるゲームはとことんハマるようになった
hoiとかリムワとかそれぞれ2000時間くらいやってる

サブスクは金払ってる感覚ないからすぐやめちゃう
骨の髄までしゃぶってやるってやる気がない

ハマるまでが遅いんだ
ハマれば確実にクリアするんだが

昔のラストダンジョンが迷路すぎて辞めてしまうのはあったが今はそういうの無いな

序盤でやめて寝かせてまたチャレンジしようと最初からやり直してまた寝かす