そいやセールで500円で買ったな…って思い出して昨日から始めたんだけど思ったよりかサクサク進む
稼ぎ過ぎるとつまんねになるから控えめにしてるけどなお簡単
昔のRPGやると結構サクサク進めて驚いたりする
リメイクだとさらに早い
まあ対象は学生がテレビでやる想定だしな…
スマホじゃないと延々と独占してプレイできないご家庭も多い
やだ!稼ぐ!
子猫めっちゃいっぱいにする!
一回子猫をMAXまで増やしたけどものすごい苦行だった
なんか記憶よりダンジョン短かったりするよね昔のRPG
FF7も後から攻略本見るとマップ少ねえな…
ラスボスも含めて対策知っておけばサクサク進むゲームだよね
一部のボスで弱点つけないと厳しいかなって程度だよね
ドラクエ4~6のDS版は快適すぎて早い早い
色仕掛けが強い
プリズムドレス3着は横暴すぎる
でも使うね…
黒の夢とか昔は永遠に続くのかと思うほど長く感じた
黒の夢は長かったな…
猫は周回で引き継がないのが辛い
特殊なカウンターするやつはだいたいヒント自分から言うしな
一部のスキルポイント美味しい敵以外は稼ぎとかした記憶ないな…
アーク2は今やってもウンザリするくらい依頼多かった
クロノトリガーは周回前提だからより早いな
サクサク進むけどお話が面白いから気にならなかったんだよな…
今やってもおもしれ…になるけどちょっとボリューム足りない…って感じる
そこで解決策の追加シナリオ!
ボリューム増やしゃいいってもんじゃねえだろ
全部のエンディング見るぞ!
昔のゲームなのにレベル上げとか店売り装備買うため稼ぎとかもないでいけるからな…
ちょっと前にSFC版以来にsteam版やったけどアニメいらなくねってなった
同じシーン繰り返すことになるからね…
でもオープニングアニメは好き
ヌゥちょっと狩ったりイワンちょっと狩ったり程度でも余裕すぎる
あと装備耐性ちゃんと見とくとすげー楽
クロノトリガーは移動スピードも速いからテンポいいほうなんだよな
エイラの色仕掛けマジで最初からずっと強い
まず狩りの森いかなくても原始後半装備貰えるのが強い
クロノトリガーがちょっとした隠し要素とかあるんだよな
連携の石集めとか
その上ワールドマップが小さい上にエンカウントしないからな
学生時代に1回縛りプレイとして買い物禁止をやったけどそれでもわりと何とかなるからな…
結構適切なタイミングで武器防具が落ちとる
現代中世未来を行き来した後は魔王倒してアザーラ倒して魔法王国滅亡したらもうほぼラストだもんな
すごく地味な点だけど会話中に動けるの驚いたな
狩りの森の存在自体に気づいてなかった子供は結構多かったと思いたい
久々にやっても思う
カエルが器用貧乏過ぎて困る
強ニューすると真グランドリオン没収も辛い
攻撃回復なんでもござれでまさしく勇者なんだけど中途半端!
カエルは連携メインで使えばちゃんと強いからいいんだ…
マールよりカエルの方が使えるのでは
ヒール強いからね
当時はヒールの分かりやすい使いやすさに飛びついてマールのヘイストの強さが分からなかった
めっちゃ周回した記憶あるけど今思い返すと開発室エンドと反省会エンドと風船で飛んでいくやつとタイムマッシーンがあるじゃない!しか見たことない
ゲーム自体初心者の人はカウンターの概念がわからなくて結構苦労してた
普通に話進めてるだけでだいたい適正レベルになってるもんなスレ画
逃げずに戦ってれば戦闘で苦労する事基本的にないのが本当にすごいと思う
というか逃げられる事知らなかった人のが多いと思う
ボスごとにちょっとしたギミックがあるのも面白い
ギミックとはちょっと違うけど邪影闘気殺炎になる表記の仕方好きだわ
徐々に時代を遡って黒の夢を何度もクリアするとか盗みに精を出すとか可能な全ステータス★★にするとか
強くてニューゲームもそうだけど特に強い敵もいないのによくやったなあ昔
ロボのロケットパンチの強さが良く分からないままゲームクリアした
持ってる属性で基礎耐性あるの最近知った
ヘイストめっちゃつええ…
身ぐるみ剥がされるけどエイラだけは攻撃できるみたいなズルが許されているのがとてもいいゲームだと思う
ズル出来るエイラいないと黒鳥号で非常に面倒なことになるから…
FF4と一緒でアクティブでゲームスピード早くすると地味にめんどい
むずくなるほどでは無いけどめんどい
まあでもクロノエイラロボで事足りるからそれになりがち
話の早さが気持ちいい
未来変えちゃおうよ!って言うマールも原因が分かったら私も後から追いかけるわ!とか言うルッカも早い早い
480円で買ったけど子供の頃使わなかった魔王とルッカを使ってみるか
30年前あまり気にしてなかったけどアイテム消費SEがロマサガ3とかと同じだったのね
風の音とかも確か同じだったかな
魔王好きだから加入後ずっと入れてたけどクロノ魔王を固定にすると連携があんましになるジレンマ
ピオリムはそこまで重要じゃないがヘイストはずっとわかりやすく強い
人類の祖たる原始の民!
未来が生んだ最先端ロボ!
やたら強いお祭りに木刀担いでく一般人!
ラヴォス由来の魔法なんか要らなかったんだ!
このゲームで稼ぎしたのどこだったかなって思い返したけど
いろじかけでスピードカプセル取ったりとか全体沈黙+数ターン後に投稿するけど技ポイント多い敵とか稼ぎしてたわ
往年のスクウェア製RPGってちゃんと戦ってれば大体サクサク進む印象ある
ライブアライブは原始編はべるいる時に上げといたほうが良かったくらいはあったな
幕末編はムラマサ取るために人魂狩ってたけど要領いいなら低レベルで勝てたりするのかな
回転の力を信じろ
セーブデータのタイトルとか会話吹き出し出たまま移動とかゼノギアスを思い出した
ルッカもいるしなゼノギアス
FF4あたりでサクサク進めようとするとしんどいとか言われたのかな
ちゃんと戦えば適正になるバランスの正反対でマトモに相手してらんねぇからなFF4の雑魚戦
さっさと進めばいいのに無駄に原始時代で交換装備の素材稼ぎを粘る
シャイニングの威力が高すぎることに周回するまで気づかなかった
なんか魔力そこそこの割に魔力高いフレアとかと匹敵するダメージ出てるな…
ゼノギアスの前身的なゲームでもある
ミュータントってみかん積んだみたいだなーって🍊
美味しそうって子供の頃思ってた
金のイヤリングとゴールドピアスがごっちゃになるのは俺だけじゃないはず
クロノトリガーは意図的なレベル上げしなくても進める設計なのでありがたかった
逆にドラクエは意図的にレベル上げないと進めない設計なのできつかった
ストーリーとかシステムはいいけど戦闘は単調なんだよな
ギミックはそこそこあるけど
中盤終盤辺りになるとハヤブサ斬りの解決力が高い
ギガガイアと戦うあたりで覚えてめっちゃ使ったなあ
中世でペンダントに反応させておいて現代で熟成した中身を回収ってギミックがわからなくてサイラスの墓で月光の鎧を探し求めた
この熟成システムの説明ゲーム中に無かったよね?
無いけどそのシステムのところだけはyesno出るのでそれで気付くべきかな
行動ゲージが溜まったら一時停止するオプション無かった記憶がある
子供の頃ってのはそこの街でやれる買い物全部やってから次行きたいって心理が生まれる
稼ぎもやりつつ準備すると1本のゲーム長く遊べるしね
鬼エンカウント、長時間の稼ぎ強要!
みたいなイメージあるけど意外とそんな事無いのよね
と思ってるとファミコンまで行くと↑のようなことも割とある
タイムアタックっぽく敵避けて強化系イベントも取捨選択してやるとバリアボールとかあのへんも駆使するようになって面白いんだけどまあそんなプレイ皆するわけじゃないしな
FF1とかは序盤の下積みかなり辛いからな
初代サガも最序盤はレベルリングしないとどうにとならないし