エストポリス伝記っていうゲーム知ってる?

ゲームニュースや雑談

面白いゲームの基準がコレになってしまっているのは結構損してる気がしてくるが
初めてゲームに触れだした頃にやってしまったんだからどうしようもない

システム的にはもっと面白いゲームたくさんあるだろうし問題なくないか

幼少期に世間的に面白くないゲームばっかやってた方がのちに色んなゲームを楽しめるものなのかね

音楽は最高にいいけどゲーム部分はまあまあ普通じゃあないだろうか

本編はガデス倒すとかじゃなかったら終始ヌルかった記憶
謎解きは結構きつい

あの頃のゲームにしては色々できて頑張ってたと思うよ


なんとなく黄金の太陽をやってたときにこのゲームを思い出した

いにしえの洞窟に入り浸ってた

1はまあ普通のRPG
2は割と特色ある

2ばっか人気で1の影が薄い気がする

普通のRPGだしエンカ率がゴミ過ぎた

1はSFCにしてはかなり時代遅れ感あって正直きついんだけどEDが最高

何年か前に多分本物の3の開発資料一式がヤフオクに出てたけど誰が買ったんだろう

誰が売ったんだそんなの…
いくらくらいだった?

即決で200万でした

GBAのも地味によくできてた

BGMがすごく良い

エナジーブレイカーまでやろう!

やってクリアしたけど何も分からなかったぞ…
ルフィアとか出てきたけどエストと同じ世界の意味って何かあったのかな…

めちゃくちゃプレミアついとる…

SFCのRPGでオートターゲットないゲームこれ以外やったことない

魔法の人妻 マジカルセレナ!

終盤の雑魚敵はボスクラスの強さしててかなり手強い
なお広い部屋にまばらに配置されてフックショットも効くので無視される

ガイとハイデッカ両方入れたかった

一瞬だけ実現して主人公が後衛に回ってた頃が一番強いパーティーだった


1はマジでお使いゲーだからなあ
EDはすごく良いけどね

1からの進化度合いがとんでもないゲーム

ストーリー自体は1の方がはるかに好き

死ぬまでに3やりたい…

PS1のゲームの権利が3億とかで出されたり
ヤフオクは意味分からん商品がたまに出るな…

GBのよみがえる伝説も良いんだよとても

実質3みたいなものだしね

プレミアで手の届かない値段になる前にGBの遊びたいなぁと思ってる

ハイデッカが最終決戦前に駆けつける演出が粋過ぎる

主人公もヒロインも死ぬのに叩かれてない珍しいゲーム

前作でネタバレされてるからな

エストポリス伝記3の脚本は手元にあるみたいだけども権利関係に問題が生じているとかなんとか

今タイトー子会社にしたスクエニが持ってるんじゃないの

この時代のゲームは個人で権利を管理していたパターンも多いからなんとも(ドラクエとか桃鉄とか)

9人戦闘とかだったよなGB

開発会社死んだからね…

1やってると結末知ってるのに泣かされたよ

何回やってもEDで泣く

GBAの奴はなんか良く分からなくて途中で投げちゃったな

1は1で4人PTの筈なのに終盤ずっと3人だから尖ってる気がする

実際よみ伝は3を再構成して作ったらしいぞ

虚空島内部のBGMが良すぎる

いにしえ潜ると一番外したいのがスレ画になる

1も2もよみがえる伝説も実機以外で遊ぶ手段ないのに沈黙の遺跡だけバーチャルコンソールで配信できてたのはなぜなんだ
開発会社がなくなってるのは同じなのに

よみ伝はOPで例の曲が流れてテンション上がる

クラファンで続編無理かな?

四狂神復活!エリーヌ裏切る!主人公に惚れる!ディオスおこ!
1も2もよみがえる伝説もストーリー全部これ

アモンさん影薄いよね

GBのは全編いにしえのダンジョンみたいでちょっとしんどかった記憶がある

2のおまけダンジョンでティアを選んだ時のセリフがいいんだよなあ

仲間いっぱいだった時のセリフがひどかった記憶ある

グッズ謎解きとかFPとか割とワイルドアームズと似通ってると思うんだけど
開発元の共通点とかあったっけか

リメイクがびっくりするくらい話題にならなかった…

リメイクで完全なるトドメ刺してくるのマジで辞めて欲しい

期待してプレイした人たちの思い出に全力で唾を吐く内容で悲しくなった
ARPGとしては普通に面白いのが一層辛い


RPG用に作ったBGMをARPGで使うとコレジャナイ感が凄いというのに気づいた一本だった

デッカーソードのIPでぶん殴る以外にぬし倒す方法あるの?

3人が割合ダメージで減らしたところにバフマシマシオクトストライクでいける

HD-2DのRPGとしてリメイクしてほしい
特に1は序盤と終盤〜エンディングは好きだけど中盤が中だるみしてるからそこをいい感じに補完してほしい

昔のRPGにしてはかなり会話劇でキャラ立て頑張ってんなと思う
身を引くことにしたティアを激励するハイデッカの会話とかなかなか趣がある

2のラストが移動だけなの肩透かし

人妻って単語を教えてくれたゲームだ
完全にギャグの文脈だったからいやらしいニュアンスがあるって知らずに使ってたわ!

2のラストはほぼほぼ1のOPでやっちゃってた内容そのままだもんな

2のラストはBGMの破壊力もあるんじゃないかなって
ただ軌道を変えるためにただ一人命を燃やしてるだけなのにあの盛り上がりっぷりよ

1は93年のスーファミであんなに作り慣れてない感じのRPG出せるのが凄い

パッケ裏のうたい文句も凄いぞ
スーパーファミコンならではの美麗なグラフィック…っていやそりゃFCじゃできないグラだけど普通じゃね…?って

封印解く巫女さん三人死んじゃうのかなしい

地上を救う者いいよね……

沈黙の遺跡は2の後の話なんだよな
ネバーランドカンパニーじゃないらしいけどめっちゃエストポリスしてる

海外タイトルはLufiaだから1のヒロインの名前はある意味盛大なるネタバレなのでは?という所はある
でも好き

まずエストポリスって単語ってどういう意味さ

ハイデッカが重鎮になってるんだよね沈黙の遺跡

エストポリス伝記か…やっぱりやってみたいし今度探すか…

1はなんか要約かなんか聞くだけでいいぞ
2は今でもプレイにたえる
というか1は当時ですらあまりよろしくないRPGだった

1のフィールド曲めっちゃ好き

スレ画はレスにある通りエストポリス伝記なのかい?

2の主人公マキシム!!

エナジーブレイカーは何ていうかとがり過ぎ

うかつに愛を語るゲーム

スレ画からワイルドアームズに進む

えっエストポリス1のモンスターのグラフィックめちゃめちゃいいだろ!?
2でデフォルメ強くなりすぎて悲しかったまである

1は裏技で最初のマキシムの装備を幾つか持ち越せば楽になるから…

1はドラゴンの不細工な顔が忘れられない
四狂神とかは迫力あっていいよね

2人目の影が薄い…

DSのエストポリス伝記2のリメイクがコケたのがなぁ…
というかエストポリスでエストポリス伝記2ってややこしいリメイクしてんな

1のアジリティバトルは発想は悪くないから行動順を可視化してくれれば良かったのに

殴るしか能が無いのにすばやさ低くて主人公よりパワーも低いアグロスがマジでただのお荷物でしかない

移動速度速めで快適な事以外
とりたてて優れたゲームじゃなかったと思う