敢えて今DAをやるマンの俺
盗賊には気を付けろよ
ミスティックナイト楽しいのにDAにしかないの勿体ないよなあ
初プレイは憑依TSエンドでやんした…
何回プレイしてもコレだろ!
アクション性は2よりこっちの方が上だよね
アクション性というかスピード感の違いかな
2をやった後だとアーチャーやマジックアーチャーが武器を切り替えて
近接戦闘ができるのがこんなに大切だったと思い知らされる
強い職業ってなんだろうか
ストライダーとかマジックアーチャーとか…
遠近こなせて二段ジャンプがあるストライダーやマジックアーチャーやアサシン
上級混成職は使いこなせればどれも強い
ポーン同伴で行くつもりならウィザードで前が見えないマンになるといい
ソーサラーでとりあえず竜巻でもいい
ミスティックナイトの太鼓鬼強え!
とりあえずキャラ作って遠距離もやりたいからストライダーで始めることにするよ
初めてなら本当に色々やるといい
…がファイターのランク5で取れるアビリティの「筋力」はめっちゃ便利だから優先を推奨するぜ
2めっちゃ面白いけどみんな前作そのまんまとか劣化とか評価してて
前作からこんな戦闘面白かったの…!?ってやらなかったことを若干後悔している
こっちにあった弓とダガー両方使えるジョブを半分に割ったような状態が2だからね
スキル枠も6枠あったのが4つに減ってるし覚者のアクションの幅が狭まってる
ウォーリアー「……」
おまえ何で3つなんだろうな
魔法職はやっぱこれくらい枠合った方がいいよなって
1の問題点は(比較的に)マップが狭いことと救いようのないバッドエンドな点だからな…
戦闘だけ見るならDAのほうが爽快感あって気持ちいい
ポーンのかしこさはどっこいどっこいだけどこっちには竜憑きがない
あと面談で傾向変えていけるのもこっちのほうがすき
どこでも強いレンジャー
借りたポーンの評価をしっかりできるのはこっちのほうが好き
Steam版だとクラウドオフにすればセーブデータのバックアップで簡単に別データにできていい
ステ振り要素あるし最初から3つくらいセーブスロット欲しかったけど
レンジャーの火力もなかなかイカれていらっしゃる
他の弓職の遠距離火力って基本的にはおまけ程度だからやっぱ強かったな…
でも道中色々喋ってくれる2のポーンもいい
愛着がわきすぎる
ダガーだけ取っても各職で役割がガラッと変わるのすごいよね
杖のフローティングは1だと使い道ほとんどなかった記憶がある
なのでDLCメダルとるのに必要にする
覚者スキル欄減ってたのか
あれじゃあなんか新しいアクションが追加されてるのか?
2は延長線上の面白さで進化した感じとは違うんだよな
だから2楽しかったなら1も遜色なく楽しめると思う
逆に2で良くなってるのってどの辺?
キャラモデル
全ジョブ経由しても特に問題ない成長システム
1との比較なら世界が広いのと大半の期間で空が明るいのとポーンのセリフパターンと終わり方は良いと思う
竜巻の無法っぷりはこっちが好き
2で明確に良くなった部分ってなるとグラくらい?
でもそっちも重いし他から抜きんでて優れてる部分でもないし…
マップ狭かったけど景色はそれなりに色々あった記憶がある
マップ広いには広いんだけど2にも平原みたいな場所欲しかったな
結局DAに2が勝ってる部分ってあるの?
勝ち負けの問題じゃねぇんだ
1の後半とDAはひたすら画面が暗いからな…