ネットの評価に影響されてしまったことってある?

ゲームニュースや雑談

ネットの評判に自分の感想が左右されることってあったりするんです?

実はこれ後日談でこうだからこの作品のオチ自体破綻してる!とか実はこの時パワハラ現場だった!とか見ると作品を見る目変わっちゃうな

あるときはある
ないときはない

最初にネットに触れちゃうと左右されちゃうことが多い
なので好きな作品は見てからネット情報に触れるようにしてる

有象無象やキチガイ粘着の意見には全く左右されないけど
信奉してるインフルエンサーの意見には影響受けまくる


不評では無かったが賛否どちらの話題にもならなかった作品なら…

逆ならある
⭐︎4.5なのにそんなに自分はハマれなかったみたいなの

影響されなかったら社会的な動物としておかしい

主観による評価と評論的な評価が自分の中にあって前者はよくネットと食い違うけど後者はあんまり違わない

自分は緑の巨人は新鉄人とかよりだいぶ好き

酷評されるにしても俺が好きなアニメの場合はみんな言ってることが殆ど同じでこいつらネットの声に影響されまくってるな…ってなる

本当に同じ奴が言ってるだけのケースに気をつけたほうがいいぞ

でも僕は
つまらなかったよ

逆のパターンならモンハン
初代から何度か手を付けてるがやっぱあわねえや

人気あるけどだいぶ人選ぶゲームだよねモンハン

人選ぶわりに大人気だから俺よくわからんぜ…

シリーズで一番人気ないモンハンワイルズは俺に合ってたぜ
他のはソウルライクっていうか動き覚えて攻撃来たら避けて喰らったら大ダメージって感じだけど
ワイルズは馬乗りながら距離保ってヘビィボーガン打ってりゃいいから俺でも全クリ出来た

自分の中で自分の為の結論出す事が大事なんだよね

熱海の捜査官好きなんだけどネットでの評判は……無い

俺も嫌いじゃない
でも時効警察を期待した視聴者にアレぶつけたらダメだよ!

龍継ぐの話は鬼龍絡みはおかしいけど作品としては結構面白かった

超面白かったかと言われると微妙だがGE3も好きなんだよ俺は
不評な面もそうだねと思ってもいる

ネットの評判なんかノイジーマイノリティだけが目立つからなんとも

ネット中毒だからネットの評判思いっきり影響を受けてると思う
ここでスレ立つようになったアニメや漫画を手を出してみたり


むしろ新しい作品はネットでボロクソに言われても割と守護るだろ
半年くらい経ってからようやく世間の評価と近い対応する感じ

小学生の時はロックマンエグゼ4やりこんでたけど周回ダルいって聞いてそんなにか?と思ってコレクションでやり直したら凄いダルかった

どんなコンテンツだって刺さる人は居るだろうってのは全くもってその通り
自分の意見と違う奴はクソみたいな考えになると終わり

ゲームなんかはそこ言われるよなみたいなことはわかることはまあある

世は死にゲーで一世を風靡したが俺は嫌いなのでやらない
それだけは真実を伝えたかった

つまらんやだるいとか誰でも書ける一言コメントはどんだけ書かれようと無いことにしてる

それと具体的な言及のないマイナスの評価や酷評は全く信用しない事にしてるな

シルクソングは俺は神ゲーだと思ってるけど文句言われてる部分はまあ…そっすね…ってなる

ネットで酷評されてるような作品はネットで真っ当に語る事が不可能な作品って割り切れるからむしろ気が楽
好きだって人が多いのに話題が延々と反省会ばかりやってる作品がしんどい

面白いとかでなくロックマンは2Dアクションだろ!て気持ちとパンツマンデザインが好きだったから
エクゼはじめてみたときはクソダサいしつまんなそう!!とずっと思ってたけどめっちゃ人気あるからすげえな!てなってる

あんまり考えずに作品見てるから
見終わった後スレ覗いてあそこがおかしいだろ!って言われてたら
おお確かにおかしかったかもってなる

考察とか見ると
みんなすげえ考えながらアニメ見てんだな…ってなる

めちゃくちゃ面白いとおすすめされた作品を読み終えたら無風で褒め称える感想を探しにネットを探し回ったことならある

俺は好きだけど誰も話題にしたことないみたいなのはちょくちょく…

アルマゲドンが普通に面白くて感動したからのちに評論家とかからの評価は低いと聞いて驚きはしたな
まあそれで自分の中の評価は全く変わらなかったけど今みたいにすぐにネットレビューが目につく時代だったらどうだったろうか

多くの人間は意識無意識の差はあれど周りの考えと同調する傾向があるから確実にはい
だからお金使ったステマや叩きが有効なんですね

まどマギとシュタゲ勧められたけどなんか暗いし全然合わなかったけどネットの評判見たらめちゃくちゃ良くて感性違うんだなって思った

ネットと同じ評価だと気持ちいいし
違う評価だと「ふーん、俺ってやっぱり異端か?」ってなるから無敵

視点が違うものでしかないんだから

面白くても不満点は同意しちゃう

どんなヘイト意見あっても好きなもの嫌いになれないし嫌いなもの好きになれないので
世間の評判に合わせて自分の感想変える人って器用だなって思う

むしろちょっと評判悪いくらいの方が良さがわかってるのは俺だけなんだなって後方彼氏面が捗る

ネットの評判って流れを作ったもの勝ちで正しい評価とは思わないな

加点方式とかならとかいうがそんな見方しないしなあ

評判は場所や展開で変わるけど別に見落としがあったとかでない限り自分が思った感想は自分の中じゃ正解の筈なんだが多分それだけだと不安なんだろ

ネットの評判に左右されるかの振り出しでネットの評判持って来るあたりが本当にアレ

ネットで見た評判でしか語らないのもいるしまともに取り合わない方がいいパターンもある

当時SO3凄い好きでめっちゃやり込んだんだけど
ストーリーが云々で色々言われててそんなにか…?って思ってる
バグはまぁ…はい…

まったくないな
自分の感性に嘘はつきたくない

あんま考えてアニメ観てないから知識あるやつが解説してるの見るとなるほどって思って掌返しちゃう

実写版BLEACH
なんか全否定されてるけど恋次戦くらいまでは面白いと思うんですよ

匿名で本音を言えなくなったら終わりだろ

サガフロ2がなんか不評だったとき俺はずっと面白いって言ってた
なんかいつの間にか評価良くなってた

叩く人が消えたんだろうけどいつの間にか逆転してて不思議だったね

ロックマンX7はクソな部分あるけどゲームは面白かったよ


サガはアンサガ楽しめてるやつが最強だと思う

全キャラクリアしたが河津の無念のコメントを見るに褒めるのは躊躇われる

当時ネットは無かったけど
シュワちゃんのラスト・アクション・ヒーローが公開当時酷評されたのが信じられない

あれは調べると公開当時の情勢が理由だったらしいのでそりゃわからない

なんか当時不評でもいつの間にか評価ひっくり返ってる作品あるよね
いつからかブリーチ普通に語れるようになった

RAVEとかも気付いたら普通に語れるようになってた
うれしい

FF8は説明書とチュートリアルで十分攻略できるでしょ

ドロー推しすぎてカードから生成が一番効率いいとかわからんかったな
まぁクリアできるから問題ないけど

自分の考えと価値観貫いて楽しめてる人は間違いなく勝ち組だからね