【タクティクスオウガリボーン攻略】スナッチ何回とは何のこと?レベルアップを最小限に抑えたい。

タクティクスオウガリボーン

ccまで済んでる身だけどスナッチ何回とか言う話題って何?テンプレ置場や使ってるサイトにも詳細ないんだけど教えてもらえまいか?

私のつたない日本語でお伝えしよう!

死者の宮殿の100階にでるブラックモアというボスキャラがドロップするオウガブレードを使用すると、ボディスナッチという技が使える。
それは、敵ユニットと体を入れ替える。ステータスも基本入れ替わるが、INTとMENは入れ替わらず、元のキャラのまま。(精神は前のキャラだよ、と言うことだろうか)そして、レベルは入れ替わった先のキャラのものになる。
つまり、Lv50.INTMEN200のキャラがLv5INTMEN50のキャラにボディスナッチをすると、Lv5INTMEN200のキャラができる。
そして、Lv50まで上げると、単純計算でINTMEN350となる。

こうやるとINTMENだけはチャームを盛るよりずっと楽に比較的簡単に999のカンストが可能となる。

ボディスナッチをすると回収できない。また死者宮100階へいき、ブラックモアを倒してゲットする必要がある。
なお、ブラックモアはワールドで倒す前のポイントに戻らないと再び出てこない。


「死者宮100階へ行き、ブラックモアを倒しオウガブレードを手に入れる。低レベルキャラにボディスナッチする。そのキャラをまたレベル上げする。ワールドでブラックモアを倒す前に戻る」を何回するとカンストするのか、一回にどのくらい時間がかかるのか、と言う話。

死者宮殿100階というが、ショートカットアイテムがあるから、戦闘マップは10個くらいのはず。
けれども、ショートカットアイテムも店売りではないので、それなりに苦労した手に入れる必要がある。

私のつたない日本語で分かっただろうか。

ありがとう、テンション爆上げや

ボディスナッチで引き継げるだけのスキルを保有したキャラを各種族作る作業をしてるけど死者の本が死者の指輪より入手面倒なの意味変わらな過ぎる
ディバインナイトのスキルなんてディバインナイト以外に引き継ぐメリットは無いんだけどね

大量のゾンビを編成に入れて取得経験値0とか可能なんかな
12人中10人ゾンビとかならなりそうな気がしてるけど
スナッチ時の無駄レベル回避にならないかな

スナッチ場所が最初のアンカーのタインマウスなら、行く前にアルモリカで演習して誰かレベル上げればタインマウスは蓄積経験値ほぼ0から行けるぞ?
デニム・スナッチキャラ・新規雇用4人+ゲストで行ってボスだけ撃破すりゃスナッチキャラ+新規雇用がレベル4にしかならん、余分に倒すと10くらいまで行っちゃうけど
あるいはスナッチ後にリビングコープスでも良いんじゃなかったか、負傷者増えるけど

負傷者を増やしたくないとか新規雇用と本番前演習がめんどくさくなってきて

まぁわからんでもない
称号取ったら負傷者はどうでも良いが俺も周回+スナッチ完了までぴったり3時間で済む水準まで来ててもそこが一番面倒だもん
switch版油断してるとエラー落ちしやがるからやたらセーブ回数かさむしよォ

スナッチで瞑想エクステンドレンジ弩ヴァルタン軍団とかロマン感じる
というわけでカノープスはスナッチ不可なんでバッカニアにしてる

スナッチするときにレベルアップを最小限に抑えるにはどうしたらいいのかな
今は1章タインマウスで適当にスナッチしてるけど
戦闘終了後にLVが8だったり11だったり安定しない

ゾンビたくさん連れて行ってボスだけ倒すらしい
あとはダメージとか与えたりしても行動するだけで経験値発生するんとちゃうかな

1.OB確保後ショップでLV1ユニットを4体雇用→そいつら連れて一度適当に演習してストック経験値を吐かす
2.タインマウスの丘にデニム、スナッチマン、先程の4体を参加させる
3.極力余計なユニットを倒さないようにしてスナッチ→ボスのみ撃破
4.最初に雇用した4体を除名

これでスナッチマンはLV4に抑えられるよ
OB追加でもう一本掘って来ればスナッチLV4をそのまま1体だけでアルモリカで演習→民族不明LV3ユニットに乗り換えも出来る

レベルが過剰にあがる場合は経験値がストックされてるからスナップ前アルモニカ城で1体レベル1キャラいれて演習するといいよ
確か最少はレベル3で抑えようとするならコープスでゾンビ化

そもそもスナッチ終わったら撤退すればいいってここで聞いたような
ブレードも拾えるし

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1672707444