試しにアジャB76-114まで(十二神将込み)の時間をしっかり測ってみたら83分だった
開始直前(B76の直前)のセーブが12:24
深部突入直後のセーブが13:20
B114クリア直後が13:47
はえーな
やっぱファミリア軍団?
忍者もスナイパー装備二点でMove7になるからメテオ当てる距離十分な気もするんだけど
たぶん「歩く」という動作に時間掛かると思われ
ワープリングだから関係なくね
そうスナッチャーファミリアの浄化の杖&羅吼&リネン+1&ワープリング軍団
やっぱそうか
忍者3ファミリア2セイレーン1
デニムカチュア
でやってる
忍者は前に出るからちょっとカード拾いやすいくらいか
あとは忍者はエレメント闇にできるから多少ダメージ高いかも
ニンジャやルーンフェンサーはスナッチャー作り始めた人がハマりがちな罠だな
素早く移動出来て一発で確殺できる方法(エフェクト短め)をどんどん突き詰めていけば
相当速いタイムが期待できそうだな
普通に移動+射程差分では?
ファミリア mov4+1(靴)+射程5+5(杖)=15
ニンジャ mov5+2(スナイパーゲートル)+射程5=12
俺はニンジャに影って名付けるの好きだからニンジャ使うけどねw
影さん、本編で有能すぎでしょ
好みなので正解はないと思うけど杖で射程+5しておきたいんだよね
かつMPチャージの不要なアクションをさせたくないので浄化の杖になる
んで浄化の杖と羅吼の両方を装備できるのがファミリア
ファミリア(フェアリー)は俺も作ったけど
暗黒騎士武器のバグも直ったし話聞いてたらやりたくなってきたから
グレムリンでもう一匹作ってみるかな
カボチャは死者Qの敵がダマスカス装備してて
相性悪いとか過去スレで見かけたが
ニンジャはネームドが使えるのと杖持たない分WTが軽くなるのがメリットってとこか
呪われた片手刀とか持たせてもいいし
ファミリアにして移動距離ではなく魔法の射程距離に頼ることで壁や高低に依存することなくすぐにメテオをぶっ放せるというメリットもある
アジャQ結構壁が邪魔なマップあるでしょ
自分もアジャQ76-114全マップ一周タイム測ってみたら77分だった
スケイルやロックやファランクス発動されがちでやや不運だったから期待値は1-2分短いかも
マップごとに自エレメント最適化したらもう数分縮まるかな
あとはB96を専用の編成にしてLサイズを動く前に始末したい
おぉすごい
各フロア毎の細かな対策を取り入れていったら1hも可能なのかもね
俺は羅吼構成を7人から8人に増やしてみたけどそこまで大きな効果は感じられなかった
どれだけこちらの先攻1ターン目で戦闘を終えられるか
ここだと思うのだが何か劇的な新たな方向性が見えて来ないかなぁ
アジャQ攻略を速くしたい人しかもういないようだな
検索して見たんだけど、
スナッチでINTとMNDが999なっても内部数値的にはカンストしてない
更にスナッチ継続すればアジャられても999越えてワンパンできる
らしいんだけどステータスの上限っていくつなんでしょう
画面では999以上見えないから、同じ敵への攻撃ダメージで予測するしかない?
厳密にはその認識は間違い?
内部数値の上限は不明だけどゲーム上でのステ反映は999が上限
装備などで999以上分のステ加算は攻撃値に反映できる
6スナッチ辺りで999↑に到達するけどアジャQでは減算されて850くらいまで落ちる
8スナッチ以上やるとアジャQで減算されても999キープできる
なるほど~、わかりやすい説明ありがとうございます
アジャられてもワンパンできるようスナッチ重ねてきます
Lv40シンクなアジャQではスナればスナるほど加算値が減算値を上回る
逆にLv3シンクなタインマウスの丘とかに行くと減算値が加算値を上回る
6スナだとintmnd100くらい残るけど8スナだとほぼゼロまでステ落とされる
作ったスナッチキャラのリッチがintが999で
レベルシンク時だと820です
あと何回やればシンク時も999になりますかね?
ZERO SYSTEM「」
推測だけど内部数値の上限は9999じゃないかと思ってる
HPだけ9999になるとHPmaxのカード取っても
上昇0になる
MPは999になってもMPmaxのカードでまだ上がる
MP999はすごすぎるな…
カンスト呪われた武具をカンストデニムで試したらゲームクリアかな…
俺も今そこ目指してる
俺はカンストデニムじゃなくてカンストスナッチャー
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1678715635