ドラクエシリーズってファンから「ドラクエらしさ」を期待されるせいでゲームシステム変える余地がないの大変そうだよね
ドラクエらしさの根源であるメインスタッフがいなくなったらどうすんだろうね
それこそチュン時代のスタッフなんて居なくなってるし
ディレクターの堀井はいても実際の設計実装担当が代わった6、7辺りは大分ガタついてたろ
堀井氏が居なくなったらCSはたまに外伝的なものを出すだけになってソシャゲメインになるんじゃない
むしろ堀井以外が作ったドラクエナンバリングやってみたい
雰囲気がダークになるって言われてる12でも基本システムはドラクエであることが求められてるだろうし
そこを外すならナンバリングドラクエじゃなくていいよねって感じはある
海外で売りたいみたいだけど国内でも若者に売れないのに無理に決まってんだろタコって思う
11売れたんすよ
メインキャラ鳥山明デザインがないと面白みのない美男美女みたいになりそう
FFが変なとこ行っちゃったの見るにそこは期待に応えといた方が良さそう
グラフィックの進化に関しては鳥山明系デザインで11以上に進化させるの難しいだろうし
ストーリーを過去作に絡めるネタも既に使った
古き良きターン制戦闘システムという面では3リメイクで需要満たせちゃいそう
ドラクエらしさを保ちつつ新しい魅力を生み出すのって無理じゃね…?って勝手に心配してる
ここは普通に余地ありだとバンナム見てて思う
言ってしまえば3リメイクに関しても懐古ファンの飢えを満たす以上の独自の魅力があるタイトルってわけじゃないし
ドラクエらしさという呪いから脱却するチャンスがあるとしたら3リメイクこそまさにその時だったのではと思わんでもない
新しさを求めるやつが大体アクションRPGだオープンワールドだ言ってるのが全然新しさを感じない
ポリコレ配慮一切せず鳥山明ライクのお姉さんが出てくれればいいです
既にダメになってるじゃん
ドラクエらしさとかよく言われるけどジョーカーシリーズとかトルネコとか外伝作品はかなり冒険してると思うんだよね
トルネコはエニックスやドラクエ側の企画じゃなくて
チュンがローグライクのゲームのためにドラクエの皮借りたって代物だから冒険とかそんな話でもないだろ
そもそも9でコマンドバトル変えるつもりだったのに猛反発にあったから辞めたんでしょ
外伝含めると世界観もシステムも割と自由にやれてるけど
さすがにナンバリングだといわゆるドラクエっぽいやつしか出せなそう
ナンバリングはそれでいいと思う
すんごい売れた外伝が出てきたらペルソナみたいにそっちメインにしても良いんだし
1/2の変更点気になる
1、2こそガラッとゲーム性変えちゃってもよさそうだよね
こんなの俺の好きなドラクエ1じゃない!みたいなケチが今更つくこともないだろうし
1は完全3Dオープンワールドとかにリメイクしてほしい
黒ウインドウに白文字はないと雰囲気出ないな…
やはりドラクエソードか
新作出るならやりたいよ
これで1、2が3リメイクの素材を流用しただけのリメイクだったら萎えるところだが
そんながっつり力入れて作るタイトルでもないのかなとも思う
予定通り9で勇気を持って決断しとけば良かったのにとは思う
ドラゴンクエストのナンバリング付けてバードスタジオデザインならとりあえず買ってもらえるだろう
3と1・2並行して4年で両方出すスケジュールで作ってんだしな
使いまわせるものは使いまわしてってなるだろうし3の延長線上のものからは逸脱しないと思う
鳥嶋はずっとドラクエではない堀井の新作をねだっているぞ
おじいちゃんドラクエの心配する前にジャンプの心配して
むしろ1・2で3の素材流用しない理由があるか?
3の素材完成してから作ることになるから面倒とか
まあそうなんだけどね…
FFのリマスターとかもそうだけど
せっかくだから同じ手法でアレもコレもリメイクしちゃおうみたいな売り方って
確実な需要はあるんだろうけどもう少し作品ごとの魅力を大事にしてほしいかなって
人によって違う「ドラクエらしさ」問題
ドラテンでだいぶ議論されてたけど話がまとまったことはない
四人でコマンド選んでターン制バトル→10と11で破られてる
らしい呪文名→7で破られてる
竜が必ず関わってくる冒険物語→10が怪しいけどまだ破られてない?
藤澤がまだいたらなぁ
すごろく無くした理由が制作期間無かったからなのに1と2ガラッと変えるなんかやるわけないじゃん
呪いから脱するタイミングは完全に逸したと思う
すぎやまさんや鳥山さんがなくなる前にするべきだったね
コマンドバトルは全然いいんだけどUIや演出はもっと垢抜けてほしい
サイドビューでアクティブタイムバトルにしたら目新しさでうれるんじゃないかしら
ナンバリングを作り続けるのが呪い
ファイナルファンタジーなんて既に16回もファイナルしてるぜ
FFは柔軟ゆえにとっ散らかっちゃってDQが逆に古臭さが武器になってる感じがする
コマンドバトルやりたいからドラクエやってるのに変えてもらったら困る
この画面の写し方もしかしてFFとかオクトラと同じになるの避けた結果だったりするのかな
12でガラッと変えるらしいけどコマンドなのは変わらないらしくて助かる
そこ以外なら何変えてもいい
ドラクエでアクションやらされてもだるいからな
ドラクエが如く12をやるんだな…!
2が三部作完結になるなら3より盛ってほしいよね
3のPTメンバーで1勇者のパラ変わったり
2の3人の性別とか性能が変わったり
ドラクエが古臭いのは否定しないし新しくできるところは新しくしていきゃいいと思うけどコマンドバトルは無理に変える必要ない部分でもあると思う
コマンド制で人気あるRPGなんて今だって出てるし
コマンド制ってながらプレイしやすいから逆に1周して現代に合ってるかもしれない
オクトラとかも受けてるしね
古いけど遅れてるわけじゃない
ドラクエらしさってレトロってことだろうか
攻撃の時にピリッて音がしたり主人公がはいいいえしか喋らなかったりそういう細かい要素の積み重ねだろう
オープンワールドはもう魅力的な要素で無いよ
過去に完全ターン制バトルからは脱却したけど
結局のところスクルトしてバイキルトして殴る
ダメージうけたらベホマするみたいな戦略性のない戦闘なのは変わらんのよな
そこがいいんだよという需要があるから今も続いてるわけだが
逆に言うとそこに新たな価値を見出せる希望がないということでもあって
それで戦略ないならどのゲームも戦略性ないだろ
そろそろスキルポイントシステムの方が長くなってきたか
オープンワールドはともかく
アクションRPGドラクエ1はやってみたくはある
ナンバリングって呪いだよなぁ
内容は繋がってなくてもやっぱ敬遠されるし
アクションならヒーローズはいい線行ってた
ドラクエはナンバリングはあんまり変わらないけど外伝作は結構挑戦的なの多くない?
それこそ剣神とかビルダーズとか全然違うゲーム性だし
世界観としても外伝でいきなり水上バイク出したりするからすげえ自由
ドラクエらしさってあれだろ
あらくれの存在