間違いなく名作です【サガフロ2】

ロマサガ

名作

犬の臭いがしたと思ったらサガフロ2スレだった

もう一度やれって言われたらNO

前作から雰囲気変えすぎなところが実にサガ

サガフロ1と比べて特に戦闘のテンポや技の爽快感とかが違いすぎて購入当初は正直ちょっとがっかりしたところはあった…


リベンジオブセブンのところにリメイクしてほしい

嬉しくなっちゃうぜ

この画像見て即子供ばかり作ってる乳臭い犬の匂い感じるのおかしいよ…

もうちょっとフリーで稼げる場所とか欲しかったけどこれはこれで

Romanいいよね…

サガフロ2と言ったらこれ

LoVのアレンジでエッグ戦のBGMにRoman組み込んだの天才かと思った

両ルートとも最後の最後で鬼畜なサガになるのやっぱり根本的にひでえよ

デーヴィド軍は混成部隊のはずなんだが…?

ネタバレジャケ絵いいよね…

switchとかで遊べるようにならんか

サウスマウンドトップの戦いはグスタフをユニット化してくれよぉ!

戦争は人1人で戦況変えられるもんじゃ無いから…

何故かサガエメでも拾われたフロ2要素
…いや同じ用語使ってるぐらいであんまり直接の関わりはないっぽいけど…

お呼びじゃないのよ、カスやろう

リベサガが一切情報がない頃からリマスターの話あると聞いてたけどまだですかね…

SMTにグスタフ無くても良いけどせめてデーヴィド部隊は前衛鋼鉄兵後衛通常兵にしろ混成部隊だろうが

サガフロ2の担当地域が端っこすぎる
長崎に入っちゃうよ…

失言ひとつで歴史が動くのがなんかそれっぽい感じある

ストーリーは神
ゲーム性は………まぁ…好きなところは結構好き…

出来損ないめ~~~…!

俺も好きだけど名作と言うには問題児だと思う

クヴェルの特殊さをゲーム上でも出したかったんだろうけど
ツールの耐久値関連はゲームの面白さには寄与してないよね

エッグと共鳴するぐらいならもっと本気出してファイアブランドくん

むしろ相手のアニマに反応して中和と言うかアニマ同一化みたいな感じでクソダメージ化されてもおかしくないから
クヴェル武器の性能落とされないだけマシ

コーネリア選ぶと死ぬのあくらつで良いと思う

リセットして死ぬならタイラーかなと選び直すところまで当時のプレイヤーのテンプレだと俺は思った

壊れてチップにして金に変えて新しく買っては昔のサガっぽさあるんだけど
その流通相当育てないと制作出て来ないし制作品が最初っから高級品オンリーでなかなか出ないのがな

だめな部分はたくさんあるがそれでもやって損したとかつまらないとは思わなかったゲーム


ファイアブランドは攻撃力の数値こそ32しかないけど武器としてはかなり強いだろ
鉄クズが邪魔するけど

こんなのサガじゃねー!ってのが最初の印象だけど
…これなんか知らないけど良い話で面白いな?ってなる不思議なバランス

クヴェルがなくて金属製品もレアドロで斧が不遇気味な珍しいサガだと思う
サガは大体斧強いイメージあるし

手放しで満点とは言えないゲーム
だけど刺さる人はすっごい刺さる

つまりいつものサガだな!

そもそもストーリーはみんな誉めてるけどゲーム面は誰も誉めてない

タイラー初めて見た時ボス戦かと思った
どう見ても野盗だもん

お前は本物の男だなー

当時小学生だったから素直に頼りになるタイラーさんを夜の町に出してたわ

弱くてもおじいちゃんを使う

途中まではリッチ編がちょっとダンジョン入り組んでるなくらいなのにラストだけで難易度ぶちあげすぎる
ラストに向けてぬるい中どれくらい充実させてきたかを問われるゲーム

ジニー世代を大ミミズの穴で鍛えてないとマジで地獄を見る

ブラウンダスト2の背景美術が似てるなと思ってたらやっぱり影響受けてると明言していた

逆にストーリーの出来が良いサガってこれくらいしかない気がする

すこし泣く

というよりストーリー重視にした結果RPGとしての悪い歪みが出ちゃったというか…

ツールの耐久値は良し悪しあると思う
クヴェル発掘ができずに取れるもの決まってるのが個人的には発展性を感じられなかった

フリーズおすぎ

ラスト以外だとウィル編で氷のボスから逃げ続ける所もきつかった
でもあそこ別にやらんでもいいしな

リメイクする時はアルティマニアの小説も入れて

ベエンダー周りの設定は受け入れがたい人もいるから…

なんか滲んで画面が見にくいゲーム

最後だけ急にサガシリーズなことを思い出すんじゃない

まともにやるとグスタフはすごい強いのに
やり込むほどどんどん邪魔になっていく

ゲーム面ではバグもあるし1との比較を抜きにしてもちょっと…というのが正直なところ

初回プレイ時はこのパンパンになったアイテム欄どのタイミングで売ればいいんだ!?ってなった思い出
店でアイテム売るってRPGでごく当たり前の行為がたまにしかできないって珍しいよね

ラスダン前にサウスマウンドトップでクタクタにさせてくるのやめて

マジでギュス編もナイツ編も最後だけ難易度跳ね上がりすぎ!

選択式フリーシナリオはマジで詭弁だと思う

進め方によっては出てこないシナリオまであるからな
初見の時ギュスターヴと海賊やれなかったわ

将軍!さ……ありがとう

こことかギュス様が母との最後の会話での…のウェイト演出見事だよね

まさかまともに育成できるシナリオがあんなに限られてるとはね

キャラと名前が覚えられない

プレイ感覚空くともうだめ

ファイアストームって最初のハンの廃墟で覚えられる?

ロマサガサガフロと戦闘回数で敵が強くなる刷り込みをさせてからの敵の強さ固定に戻してくるのあくらつすぎた
当時引っかかって敵避けしまくってからの卵で泣いた
腹立って最初からやり直してウィル編から鍛えまくって卵割ったけど

アルティマニアでもサウスマウンドトップの戦いは多分こうすれば勝てるんじゃないかな
ごめん安定して勝てなかったわって書かれてたの当時笑った記憶ある

折れた剣が勝利の証とか今見てもイカれてるぜ

術不能者の鍛え上げた剣が最強のクヴェルを壊すのが美しすぎるんだよな

珍しく斧が弱い回

杖が普通にメインウェポンとしても強い

なんとかクリアはしたけど一発では行けなかった気がするギュス編の最後

好きなんだけどこれがサガとして遊んでみてとか入門としてって言われるとおすすめできねぇ…でもいいゲームだからやってほしい
心が2つある~

サガとしては異端も異端なんでそれはそう
これとアンサガはサガシリーズ入門として薦めてはいけないと思う

折れた剣という敗北を連想させるパッケージから最後に回収するのいいよね…

ギュスって本当にアニマ無いんだっけ

最後の最後にLP削り攻撃を仕込むあくらつなライフハック

棍棒が杖に入ってるとわかると鈍器枠としていつものサガらしいいぶし銀の強さと納得できる

サガ入門なら素直に1の方を進めたい
あれは珍しくクセがない…と思ったけどシナリオによるか

ビーストガードの有無が割とラスボス戦で大きい気がする

初見ラストダンジョンで積む設計

ギュス様も最後の方は拡大路線が行きすぎて暴走気味なのわかってるっぽいんだよな
将軍が去るのを止めなかったり

ロマサガ3とサガフロ1やってからリメイクになるからどれくらい待たなきゃなのか

え…でも河津がリマスターだかなんか作ってるって…

サガらしさという概念がまずわからん!

魔法なんて生命の水と焼殺しか使ってないけどなんとか倒せた

サガにストーリー求めてなかったから個人的にはあまり刺さらなかった
ビジュアル面は好き

俺も場末の酒場でいきなり将軍の息子を名乗り髪の色を金にする男に謎のカリスマを感じついていきたい

サガといえば自由度だと思ってたからこんな不自由なのサガじゃないなと思った

ゲーム雑誌の初報で説明されてたフリーシナリオとはまるで違うシステムのフリーシナリオだったから
ああ…アレ失敗したんだな…って思った