【タクティクスオウガリボーン】バフカードシステムがなければという気持ちもわかる。賛否両論。

タクティクスオウガリボーン

バフカードは賛否両論になりそうな感じ?

正直期待してたよりずっと面白い
バフカードがちょっと好み別れる?

俺はバフカードは肯定派
敵より先にカードを取る事で優位に立つか、敵を殴りに行くかユーザーに選択を委ねていてそこに戦略性が生まれてる
どこにカードが現れるかランダム性もあって、例えばステージ攻略動画があってもなぞるだけでは同じ結果にならないのも良い
もしカードがなかったら目の前の敵を殴るだけの単調なゲームになる

最初は目に付くけどそのうち慣れる感じ
バフカで戦局がかなり変わることもしばしば

レオナール勝てたけど悪い形のバフカードゲームだったな
普通にやりたいのに縛りプレイみたいな戦い方させられるの辛すぎる


ユニオンレベルとバフカードで全然楽しくないんだけど、みんなこれで楽しんでるの?

思い出補正つきでな

そうなのか…楽しんでるのか…

俺は思い出補正入りすぎて曲のアレンジは微妙だしグラフィックはボヤけて見えるし良いことないわ
タクティクスの意味がバフカ拾いになってるし俺はもうレトロフリークでSFC版やる
みんな楽しんでくれ

俺はキャップがむしろありがたいのでこれでいい
バフカードはやっぱいらんかったな
投げ出すほどの不快感とまではいかんが

ボスが攻撃強化のバフカード拾ったときの恐怖感やばない?

心配するなそのうち最初から4枚ボスについてる

マジ?
最初からバフカ持ってるとかセコいぞ

バフカードの影響がデカすぎるのに最初から4枚持ってるとかキツすぎだろ
しかもまだ2章だからねコレ

バフカードほとんどスキル発動率アップだけど攻撃力アップとクリティカルアップを取れるかが勝負なきがする

スキル発動率アップはハズレ
そんな風に考えていた時期が俺にもありました

バフカードだけスゲーつまんなそうで、それ以外は良さそうだから買うの迷うなぁ。

国道に空き缶すててく車の運転手みたいに
毎ターンランダム湧きするのはやりすぎだと思った

PSP版ディスガイア1の対戦モードの拾うとレベル9999になるオブジェ思い出した

バフカードって、実際にやってみると戦略的に効果的に使うってよりも
ランダム要素の増加って感じだわ
ここはかなり好み分かれる

正直バフカードは失敗だった気がする

スキル発動率アップとかいう なんか微妙なバフカード

バフカードはあっても良いけど出すぎな感じはするわ
もっと少なくて良い

バフカードのせいで個人的には糞ゲー
やっぱりゲームバランスオリジナル版だな

バフカードは活用できたらラッキーくらいでよかったよなぁ
効果デカいし敵に取られると大惨事だからどうしてもバフカード優先になる
一応バフカードありきのおかげで中途半端なクラスが使えたりという副産物もあるにはあるけど

バフカードは取得されないものは時間経過で消えても良かった気もするな。

敵の前にばかりバフカ湧くから早くて硬いやつが欲しいなこれ

カノープス優遇措置
そういやバフカードとか言い出したのもカノープスだった

バフカード取ってると必殺技もクリティカル出るんだな

難易度上がってる原因だいたいがバフカードのせいだわ

ブリガンデス城とか、フィダック城とか、
完璧な布陣だ・・・って配置しようとしてもバフカードがその敵のほうの手前に沸くから
戦線が伸びてしまうってやつ。かといってそれほど放置もできんし

ただ、これを単純に難易度が上がっていると言うかというと
なんか違うというか

バフカの癖的に逃げ回るのはどう?

ナイト系ボス系Lサイズ倒すようにある程度魔法やデバフ役育てておかないと相当苦戦する
テラー前線に押し込んで恐怖撒き散らし
MP回復し易いフェンサーで数ターン連続で必殺技
MP回復アイテム使った忍者で術攻撃がボス対策鉄板だけど
カード2、3枚拾えたら何も考えず殴るだけで勝てるのも面白いw


運命の輪のときはバイナリスレ入って敵の強化魔法削減したりレベボ廃止したり初期パラ弄ったりして骨の髄まで楽しんだもんだわ
それでも尚ぬるめだったから今回のバランスは好き
バフカードはちょっと効き強すぎかなとは思うが

基本、重鎧と盾とリザードマンとドラゴンには貫通耐性が付いてるから、弓と孥のダメージがめちゃくちゃ下がる
なのでアーチャーが微妙な戦力に…

魔導士系を狙う分には良いんだけど、敵AIが賢いから魔導士系があまり近寄ってこないし、バランス変更で魔導士倒すのに数発は必要になってるからあんまりその恩恵も感じられない…

遠距離攻撃はナイトテラーナイトでせき止めて後ろから放射魔法が一番マシ

カード取りやすいホークマンフェンサーとバルタンとニンジャがバフ拾いまくって投射魔法か、魔獣が岩吹き飛ばすのが安定

アーチャーさんは、うんまあ休憩しといて

へー
ずっと弓ゲーって言われてたけど
かなり変えてきたんだ

揃えててもバフカ運ゲーだぞこれ
稼げるようになるまでは緩くて良かったんじゃね?

バフカがちょっと強いどころではなく強烈過ぎるからこれは緩和して良い気がするな
移動先に湧いたばかりの直接攻撃アップあってそっから必殺技ドーンで負傷者出ました、とかは運ゲー感が凄すぎて流石に萎える

直接攻撃力アップだけ突出して強いわね
一枚でゲームチェンジャーにしたかったんかな
+20%くらいで良いね

ボスに強力なバフカ拾われるだけでかなりやばくなるからな
どっちかというといらなかった派かなー

ユニオンレベルはまぁいいとして
バフカのせいで戦略もクソもない後半完全な運ゲーになってる
バフカ拾った自分より数レベル高い雑魚の範囲攻撃で数人まとめて粉砕されるの体験したら
そらクソゲーって言いたくなるで
序盤ー中盤までは神ゲーってのは否定しない

バフカは見栄えもあんまり良くないのもあって、これ廃止して素直に全体ダメージ上げるMODとかが欲しくなる
待ちゲー有利すぎたからそこを是正したかったんだろうなってのは分かるんだけど、SLGに入れるにはクリティカルどころじゃない程に運ゲーが過ぎる

なんかエアプくせーのがいるが、基本的に敵はバフカードを取りに行く挙動はしないぞ
敵がバフカードを取った のではなくて、お前が取らなかった のほうが正しい
バフカードが強力なのを分かっていて取らなかったお前が無能ってことよ
ボスも基本的に中盤まで動かないから間違いなくバフカードは拾わない
後半は味方と敵でレベル差が生まれてくるがクリか攻撃アップ1枚でも取れば勝てる

あとバフカードのせいで不利なマップとか自軍が高台のマップとかでもかなり切り込んでいかないといけないから、アーチャーが強かった利点が消えてるのもきついね

待ちゲーを変えたいっていう目論見自体はまぁ成功してるとは思うんだよなバフカ
効果がヤバすぎて例え要らなくても取らないとこっちが不利になるから
ただその上で弓のダメージ自体が落ちてるからアーチャーの運用そのものが微妙になってるダブルパンチって感じ
どっちかだけなら相手が近寄るのを待って射抜くとか、或いは後衛だけ狙って射抜くとか出来たんだろうけども…
ゲームの展開との相性がかなり悪いよなぁ

アっちゃんは脚が遅いからカード取りに行くのも苦手なのよね

声が大きければバフカオフモード作ってくれるんじゃね

やっぱりバフカードはつまんなそうだなぁ。かなしいなぁ

バフカOFFモード欲しいわ
地形を利用して戦うのがいいのにカードが所構わず湧くせいで台無し

これバフカードなければこれぐらいの調整で良かったんだろうけど
弓も魔法系も前線に出なくてカード拾えないから
総力戦になる頃には火力差5倍ぐらいついちゃうのやばいだろ

バフカがあるせいで
かのぷーが移動力良くて弓使えるから強いんだよな
運命の輪と比較すると牛歩よりさっさと進んでバフカ積んだほうが有利だよなこれ

カードは別に前線いかんでも拾えるでしょ
うざいくらい生えてくるし

前線で釣ったり蓋しといたほうが安定するぞ

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1668155006