【タクティクスオウガリボーン】もしバフカードOFFにしたら本当に難易度上がるのか?という疑問。

タクティクスオウガリボーン

バフカード消したら本当に難易度上がるのか?
フランパでドラゴン説得しようとしてる時も周りにポコポコポコポコ攻撃アップだのクリアップだの湧くのもんだから
それをドラゴンが拾ってどんどん説得がやり辛くなる
やっぱエアプだろ

敵AIはバフカの拾い方が下手だから
普通にやればあるほうがユーザー有利ではある

残念ですが沸く位置が敵有利なのでそれだけではプレイヤー有利になりません

湧く位置が敵有利は全然感じないんだけどデータある?

ワラタ
あと敵のターン直前に自軍の隣に攻撃力アップカードが沸いて敵がそれ取って攻撃してくるときもあるよね
チャリオットでなかったことにしてるけど


笑えるけど実際これマジで起こるよね
味方には何故か一切起こらんけど
何故かは分からないけど

マジでそんな感じで行く先に
湧いてきてきっちり拾うんだよね

こっちもAI任せにするんだけど
拾えるのに拾わなくてイライラする

バフカ消しても敵の4枚持ちはマスクデータなるだけで強さそのままやぞ

バフカは理不尽な場面が記憶に残りやすいだけで基本プレイヤー側有利に感じる

理不尽な場面が記憶に残りやすいゲームなんてイヤだよ俺

トラキアとかもそうだからしゃーない

トラキアって知らないや、ごめんな

FFTなんかも戦闘面じゃウィーグラフくらいしか語れないしRPGなんてそんなもんでは

ウィーグラフは攻略を練る楽しさがあるからいいじゃない
重大な詰みの可能性もあったけどさ…危なかったんだよ俺…

しかして本ゲーム、敵ユニットの進軍先にちょうどバフカードが湧きましたなんて対応練るもクソもねえ、ハムスターのようにチャリまわす思い出が残るというのか

バフカっていう存在にもう少しゲーム的な説得力を持たせてくれれば受け入れやすいんだけどな
エンディングでバフカードの取り合いの末ヒッタイト人に敗北したとか追記でいいよ

全軍がバフカ4枚詰みのヒッタイト軍が攻めてきたとしたら勝てませんわ

敵は次の移動で届く位置辺りにカードが沸くが
自軍付近には何故か沸かない
何故なのかは分からないが何故か沸かない

敵は散開してるから一手で拾える範囲が広くなる分そう感じる

そもそも自軍キャラが散開してたとしても一手で拾える位置に湧かなくない?
敵の位置を基準にして沸く位置決定してると思うよ

そこまで言うなら自分で検証してデータ出せばいいじゃない。
自軍に有利、敵軍に有利、敵軍一手目で取れる位置数、自軍に一手目で取れる位置数、それぞれを。

プレイしてみてそう感じたんだからそれで十分理解できるだろ
普通の頭なら
自軍の近くにも沢山沸くって言い張るなら動画出してみて
できないなら逃げても良いよ

君のプレイして感じたのと、他の人がプレイして感じた事でぶつけ合っても仕方ないだろ、って話よ。
自分はぶっちゃけバフカの位置にそこまで気にしてない。
取れたらラッキー程度で、バフカ取りに行くより攻撃アップアイテム初手から食って攻めるし。

移動力低いのに有用なバフカードを2ターンかけて取りに行くのも
戦術だというね んで前線に戻るのに2ターンかかる
そのカード誰が撒いたんだよ 罠じゃん

見えてる罠に釣られて、罠だった!とかただのアホやん、。
近接に関してバフカ取りに行くのは一手損になるケースが多いのは自分も実感したけど、だからこそバフカ取りに行っても一手損になりにくい遠距離、特にアーチャーが弱体されたんじゃないかと思うわ。

俺はレオナール戦で攻撃バフカ取りながら逃げ回って取り切ったところで必殺連打で倒した
カチュアもヴァイスもアロセールもすぐにトンズラしてガチタイマンの紙一重の戦いだった…

バルタンにカード集めさせると強さ実感するよな

楽しそー

誰よりもバフカに愛された鳥人間でパーティ固めれば最強か?
鳥人間繁殖させてればヒッタイト人にも負けなかったのな

鳥さんは弓特攻なので集中砲火で即死ぬぞ

俺も何かバフカで上手いこと言いたい。

あんまり戦略性に寄与してないのよね、バフカ
本当に湧く場所の運だけになってしまって
バフカを中心にした戦略性みたいなのが生まれてれば良かったのだけど

少なくとも本編は戦闘中に味方を強化、敵を弱体化していく立ち回りが重要であってバフカードはあくまでその1つの手段に過ぎないからね
アイテムやスキルの組み合わせ次第では完全に無視してもいいまである


まぁリボーンが合わない人はプレイをやめて他のゲームでもしたほうがいいよ
俺は不満点はありつつも面白い部分の方が勝ってるから続けられてるけど
イライラしてまでやるもんじゃない

でもバフカード無しモードが可能ならプレイしますよね?

しない

難易度バランス自体は言うほど悪くないと思うんだけどな
バフデバフ状態異常とか気付けば楽になるコンボみたいの多いし
やっぱ導線がないのがあかんのだろうなぁ

あとは見た目とかイメージの問題かな
いきなりバフカード4枚はズルいだろ!
みたいなやつ
ボスの底上げ用ですって理屈はわかるけど
見た目でおかしく見えるからなあ

実際はそのくらい強くなきゃ歯ごたえないんだが不公平感がなぁ
FFTのルカヴィとかストーリーで強さ担保されてるなら常人より強くても説得力あるけど

自分で試行錯誤するのが基本じゃないか

慣れっていうのは怖いもんでボスが全員カード4枚持っててもなんとも思わなくなっちまった

味方の火力上がりすぎてバフカじゃ防御増えないから相手の火力関係なくなっちゃった ボス単体がバフカ持ってるからなんなのという話

高難易度系のゲームはクオリティー高くても初期は下手くそが好き勝手な文句言いがちだからな
しばらく時間経つと高評価で安定してくるんよ

正直金使い放題でやっと丁度のバランスだと思うこれ
金が無かったら搦め手も使えねえや

もうちょいブランパで稼げるようにしてほしかったよ。

金があったら無双できるというバランスじゃないのに
装備更新でかなりの金が必要なのがなんだかモヤる。

錬金術ないとデバフアイテムスリングを試そうとは思えないもんな・・・

余った装備は売ってる?
装備のいらないモンスターユニット使ったりしてる?
バフカード付き以外にデバフ無意味に投げたり、キュアエキス使ったりしてない?

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1668671029