【タクティクスオウガリボーン雑談】死者の宮殿、進めるほどカードになる確率高いのは気のせい?

タクティクスオウガリボーン

死者Qって深く潜れば潜るほど倒した敵がカードになる確率が上がる気がするわ
チャリに疲れてきた

今回のターンは前から攻撃して倒したらカードになり、背後からだとアイテムになるという風に
まず最初にどちらに変わるかのテーブルが参照されてる気がする
次に攻撃の内容でカードやアイテムの種類が決定されるという

カードになるときは諦めて前者の行動を変えてる
立ち位置同じでカードとアイテムが切り替わることあるかな?

自分はセーブがデフォルト新規になってるのはそんなに嫌いじゃないな
無意識に細かくセーブしてしまうほうだから一つ前のデータからやり直すことたまにあるわ
まあおかげで死者Qとかだとそれだけでデータ100個近くなって整理させられるんだが…
上書きがデフォルトだとなんも知らん人が詰む可能性あるからみたいな配慮なんだろう

位置変えだけでもカードがポーチになることは普通にあるが、攻撃種ではあんま試したことないな
どのみち精神衛生上良くないから5連続とかでカードになったときはその前のキャラの行動変えてるわ


ダブルアタックで倒したらリネンスロップス
だけど
あえて片手武器を選択して一回攻撃で倒したらレリックになったり変わるね
でも右手の武器と左手の武器とでは結果は変わらないみたい
あくまでダブルアタックというコマンドを選ぶのか、片手武器コマンドを選ぶか

手に入る武器に魔法攻撃系のスキルがついてるだけでお馬鹿AIのせいで一気に産廃になるの笑える
ドラゴンセットは全身装備揃えた上でスキルセットしないと使えないのに

セーブして中断
セーブしないで中断

この選択肢を用意するだけでいいのにセーブ無し中断したいなら
なんか分かりづらい長文メッセージと共に2回も選ばないといけないってね

さっきアンドラスが魔法で複数人にダメージを与えたいがために自分でバフカ廃棄カードを踏んでた
最終決戦でこういうおバカな真似されると萎えちゃうんだよなあ

レアチャリの際、範囲攻撃で倒すのは定石だけど直接当てる以外にも北側から巻き込む、東側から巻き込む…というのでも違いがあるからものすごい時間がかかるんだよな

逆にその違いがないと、そのチャリしやすいターンでの試行回数が減る

でも一番おかしいのはそんなことしなきゃならないドロップ率設定

「死者Qなどでのレアドロップ率はどうなりましたか?」の質問に松野配信が「ゲームをご確認下さい」って答えたのは改善してないということだったんだなと思い至った

たぶん向きや方向というか座標なんだろうね
まず術者の座標、次に爆心地の座標

チャリオットはただの便利機能でいいのにせっかく作ったから攻略の一貫として使わせようって魂胆見え見えなのがな

チャリオットで乱数調整しろっていいたげね

チャリオットでレアドロ掘るの楽しい人もいるんだから文句言うなって言ってた奴まだおる?w

死者Qもぐってるんだけど、ニバスってやつは出てこない
4章空中庭園前
なんでかな?オウガブレードってのが欲しくて70Fまできたんだけど。
クリア後じゃないとダメなん?

Cルートならクレシダ救出イベントやってないとニバス出現フラグ無し

あとオウガブレードはクリア後のサンブロで四風神器の内の1つを手に入れないとフラグが立たない

クリア後のアンカーにニバス討伐記録がないと後々面倒になるから、クリア前にニバス倒して、クリア後に四風神器集めて、EP1をクリアしたあとにEP2とオウガブレード集めの同時進行が楽よ

あークレシダってやつは仲間にならんかったな
素直にクリアするかぁ。ありがとう。

レアアイテムで整えた部隊がそこそこ激戦できる場所なんてない
1つ2つゲットして「少し強くなった」のがボス戦やらで少し楽にはなるが、チャーム盛る方が強くて体感しにくい

チャーム不使用で装備だけ鍛えた12勇者クリア者とか居るのかね?
3人クリアじゃなけりゃあるか

死者Q79階のビースト軍団プラス忍者の殺意はわりと話題になるが
82階だっけ、ゴルゴンルンフェの召喚マシンにスキュラが絡んでくるとこ、あそこも大概だと思う

正面にスキュラいて左右召喚持ちに挟まれてるとこだっけ?
オートにしてたら分散してやられたから最初だけ手動で一方に突撃した記憶

82Fは地獄だな
召喚4連発はたまげた

任天堂スイッチでやっているんだけど
戦闘中にスマートにタイトル画面に戻る方法ってないの?
自分はコントローラーのホームボタンを押して
ホームに戻ってからタクティクスオウガリボーンを終了する、でやっているんだけど
この方法だとタイトル画面に戻る前にいろんな注意書きとかよく知らないロゴマークとかでて
時間がかかるんだ。ほかに方法はないのだろうか。

オートで動かしてるならXボタン押して止める
+ボタン押して、システムコマンド
→ゲーム中断
→中断セーブしますか?でNOを選ぶ
→これでスタートメニューに戻る

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1671938704