死者Q最速は何だろな
全員ステMAXの片手弓短剣とか
魔法はエフェクト長いし
物理・ステMAXが前提ならジィルガちゃうか
個人的にはライフフォース・スターティアラ連発するリッチかと思うが
ガルーダやインドラ作れるようになったらステ次第でアーチャールンフェは汎用性高いね
早い段階で不明ホークマンで作っとけばカードやチャームも入りやすいし
INT MNDチャーム突っ込んでそれぞれ800overさせたデニムでヘブンリージャッジ周回
ボディスナ繰り返してINT MNDをシンク後950ラインに乗せた汎用リッチでスターティアラ周回
早いのは前者、チャーム稼いで姉さんやウォーレンも参加させるとさらに早くなると思うけどべらぼうにチャームを食う
後者はユニットの用意が前者に比べて楽で参加ユニットも増やし易い
段取りの時間も加味すると後者が早いかな
自分もエフェクトとかの差で遠距離物理部隊いいかもなと考えたことあったけど結局壁越し・射程・範囲で差がありすぎて魔法部隊の圧勝だと思う
今デニムとセイレーン×2の3人で回してるけど結局デニムもリプルズ持った方が早いし強いわ
やり込みなしだと一番強いのってオズマ?
最速狙うならカウンターは欲しいな
あとさすがに演出長くても範囲ワンパンできたほうが早そう
ウィンドショットとかも悪くなさそうだけどMP貯まるまでが長いか
INTMND999の魔法使い何人かいれば、放射Ⅲ連発ですぐ終わるんじゃないの?
演習なんかだと範囲魔法で一瞬で終わるけど
瞑想でないと敵の行動時間とられるし瞑想出たらでたでエフェクト時間あるし
何より詠唱が出てしまうとタイムロスがあるという
長い長い死者宮でレリック合成できるタイミングが2回ってのは厳しいな
レリック集めの苦行をカタルシスに変えるのはレリック合成だから編成画面からいつでもやらせてほしい
ふふふ、B76~114のレリックももう重ねる気なくなると今度は売るのがくっそ手間やねんで…
1周目からしばらくお世話になったオラシオンだけは、使いもしないのに8本くらい完成してるけど
あーなるほど確かに奥の方周回してると余るのか
おれはおしゃれプロクスやおしゃれ三日月宗近だからまだその域には遠いぜw
ステ330ほどでデニム一人アジャQオート始めた
ほぼ問題ないし負傷者出ないから凄い楽
ソドマスアンノウンも気付いたら倒してたし
デニムのステは400あれば十分そうだ
原作ではプレザンス加入した時点でクレリック法で50ユニット用意してそいつに石投げてレベル調整して遊ぶ
敵ボスの-1で揃えて色んな組み合わせで遊んだりしてたな
原作はぬるげーだからそんなストレスないよ
SFCで途中でデータが消えた時は投げ出したわ
20数年経ってクリアできて良かった
原作は死者はただのチャレンジで苦行でしかないかな
50からだっけ?は同じ狭い部屋で6匹の赤い悪魔と戦うループでノーセーブという
死者については、その存在とかはとても良い
死者送りのレアアイテムやアジャが問題
いっそ一層32-40、二層41-45、三層46-50、四層51-55とかで良かったろと思う
アジャは武器の性能、ステータス、ステータス補正、魔法性能、スキルで、かかり方が一律じゃないから
この辺を調整してくれればよかったのにって点はいくらでも出てくる
初期配置を4×6マス欲しかったとか、トップビューにしたらトップビューのままでアクションしてくれとか
スケさんやら亜人もクラスごとにドット絵変えたりとか
原作死者Qは途中セーブ出来なかったからなぁ
スターティアラ係の姉さんを死なせんように必死だった覚えしかない
当時からLばっかやってたけど替えが効かない固有はカノープスと姉さん以外は出してなかった気がする
原作の死者宮は、いかにミスが起きない安全策をとるか、に終始してたな。
運命の輪は死者の宮殿も遺跡も簡単
ただしレア持ってる敵が出てこなかったり率も低かったりで普通に宮殿100階突破でレア5個とか普通だった
しかも補正かかってない武器だらけで一部装備以外は微妙
宮殿は今の方がオモロイかもしれない…
原作死者宮は相当アレだけど
本編のアイテム配置がまともだったから
おまけだし文句あんま言われなかったんだよな
元から100階だぞ
運輪から115だが
さらにショートカットもないし
分岐もなく1階ずつ全部の階進んでいかないといけなかったしな
tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1672707444