OWから先の進化ってもうないのだろうか
後はフルダイブVRするくらいしか
フルダイブVRで瘴気の手とかと戦いたくないなあ…
落下とかは相当マイルドにしないとショック死するプレイヤーでそう
既存ジャンルのAI導入でまだ遊べそう
フルダイブじゃなくても脳バグって現実で飛び降り発生しそうな怖さがある
まずはVRがもうちょっとお手軽に遊べる+開発できる環境にならないとな
いくら手軽になろうが顔が暑い問題は絶対に解決しないんだろうな
部屋が狭すぎる問題が解決できない
フルダイブが主流になったらパズルとかノベルとか2Dメインのジャンル廃れるのかな
オンラインゲームが主流と言える時代だけどオフラインゲーが廃れてないし2Dゲーも廃れることは無いと思う
次世代があるとしたらAIがゲームマスターやって無限に展開分岐するとか環境利用いくらでもやれるとかじゃねえかな
これは期待してる
フルダイブは俺が生きてるうちは無理かな…
今もう近いことはできるから全プレイヤー間で整合性とって発展してくれることを期待したい
フルダイブ実用化されるって事は脳の機能が完全解明されて機械の上で再現出来るって事だから
社会そのものが今とは別物になってそう
フワァ…
再現性がないタイプのゲームって攻略とか大変そうだな
みんな同じ体験にならないなら話題共有しづらそうだし
AI生成無限分岐とか無限NPC会話はできるかどうかよりもこの辺が根本的にネックな気がするのよね
なんかでプレイヤーの腕に合わせて勝手に丁度いい難易度にしてくれるゲームの構想とか語られたけど
いや最初は無理だったのを乗り越えるのがいいんだが…ってなったな
これはもうあるよ
L4D2って言ってね
そもそも最近新時代のゲームやったなって気持ちにあんまりなってないな
STGの死ぬと難易度下がるアレ?
もう最近じゃないけどアストロプレイルームやった時は新時代感じた
あの振動がないと物足りなさを感じる
まずフルダイブとやらの定義をしっかり決めよう
ログアウト不可からのデスゲーム…?
寝たまま操作できるやつ
自動での難易度調整は例えばバイオハザードでやってて同じ難易度設定でもコンテニュー回数とかで進行中にダメージ量変動してる
AIのシナリオ精製は楽しそうだけど体験を共有したいタイプの作品にはむしろ食い合わせ最悪だな
逆にノーマンズスカイみたいなのにそれあるとすげーよさそう
どっかで整合性取って誰かが発見したルートを他人も辿れるとかじゃないと盛り上がらんよね
あとキャラブレ問題とか
脳に埋め込んだチップで仕事しながらでも気づかれずにimgやったりゲームしたり出来るようになってほしい
ローグライクの毎回変わるマップもある部分がっかり感はある
いくらでも生成されるってことは覚える価値が無いわけだし
入力がもっと進化しないものかとは思うが生きてるうちは結局ボタンポチポチが続くんだろうな
やってみたかったなぁ
SIRENVR
バカみたいに広いオープンワールドとかやってみたい
楽しいかどうかは知らない
VRは技術の進歩でちょっと大きいサングラスくらいに小さく軽くはなってくんだろうけど
視力と酔いの問題はずっとつきまとうんだろうな
2Dゲームの方が制作費安いだろうし無くならないよねきっと
2Dも表現の一つだよ
これだけ美麗な3Dモデルができる時代にドットすら滅んでないから大丈夫よ
スレ画がフルダイブVRになったら取り敢えずリト族の村に行くわ
ポケモンみたいにバージョン違いのOWってどう
お互いが殺し合うの
オープンワールドがブレワイ以上のものが出てないからな
オープンワールドから進化とはいうがオープンワールドを十全に活かせてるゲームどれだけあるのか
OWのスケールと密度を高められたらそれが進化だよ
スタフィーとかサイバーパンクの宣伝で想像したようなやつ
サブクエストならAIで生成してもいいんじゃないか