【タクティクスオウガリボーン検証】永遠に属性選びに悩み続けている。正解がわからない。

タクティクスオウガリボーン

防具の属性で例えば炎のアイコンが光っていて、説明みると炎の力で氷耐性を得るとか書いてあってわけわからん

FEなら耐性「剣」アイコンは斧ダメージの軽減だけど、現在剣持ってないと無効、槍装備でターン終えてたら意味無し
・・わかりにくいよな、わかる、わからないわコレは

防具も武器と同様にエレメントと同じやつ付けとけばおkっていう事でいい?

光と闇は自属性、ほかは2つずらす(自分が氷なら、火に強い水のアクアグリーブ、とか)、でいいはず
基本不利属性相手にしか効果がない

逆か
助かる


そうなのか
知らなかったわ

でもその話だったらエレメント風の奴は火の法衣着たらいいって事にならない?

12勇者のテンプルコマンドどもはよく見たらその二つずらしの方針で装備してるやつ多いんだよな
こざかしいわ

テンプルもバグの被害者?

いやこれはさすがに全くもって仕様だろ

敵が弱点属性の魔法だらけなら属性盛りだけど
それ以外なら、とにかく武器に合わせた耐性が高いのを選んだ方が良い

敵が全部火属性んとこに水属性なら水装備もあり
土ゴルゴン3匹がクラッグプレスしてくるとこなら風盛りしとくと減るけど
他のドラゴンやら近接の被ダメ考えたら、武器属性盛り盛りした方が良さげ
とりあえず騙されたと思って武器耐性で50盛り作ってみよう

ぶっちゃけ、瞑想Ⅳさえ取ればいいという

じゃあ魔法使い系に
風→疾風の法衣
雷→雷電の法衣 etc.
と着せるのも間違いだったんだな
直さねば

間違いじゃないだろ
苦手なエレメントの耐性が上がるってヘルプにあるんだから

間違ってないどころか、それ以外まったく意味がない

どちらが正解にしろどうせ誤差レベルの違いなんでしょ?

それだから困る

属性レベルは撤廃して属性一致ボーナスだけでよかったわな

苦手属性の防具つけてたわ間違いだったのかこれ

とりあえず3人ほど雇用してMND揃えて全員風にして
火、氷、風の法衣きせて
攻撃担当は闇あたりで氷魔法、風魔法、土魔法ぶち込んでみよう
風魔法が全員200なら氷魔法は全員210とかで土魔法は190.190.175とかになるはず
※攻撃役に各属性3人作るの面倒だから光闇でやる
風が風耐性で土攻撃の時しか効果ない、という前提に間違いなければこうなる

ありがたい

つまり、
属性防御は、
「自属性と同じ防御装備をしている」かつ、
「自属性(つまり防御装備の属性でもある)が有利になる属性攻撃(自属性風なら、風が有利な土の攻撃)をされた」にだけ、
ダメージ減弱の効果がある、ってことですかね。

ちゃんと2つずらし有効だからね
ランスロットやマルティムなんか属性レベルの低い武器だと弱点ついたのに逆にダメージ下がる

前に試した気がするんだが、まあ今夜改めてやってみるわ
何か勘違いして見間違えてたのかもしれんし

自分の属性関係無く属性耐性有効なら6属性に闇耐性盛ればディバインも余裕になるはずだが
それなら347は氷魔法→火の法衣だけ他より下がる

皆わかりきってるのかも知れないが、簡単に検証した。

攻撃側 光 装備なし
食らう側6 属性で同属性の法衣(疾風の法衣など)だけ。

攻撃側が、属性魔法で攻撃(グラッププレス1など)
すると、
食らった側の自属性に対して、有利がとれる属性(風なら氷。土なら風。)で攻撃された場合にのみダメージが減弱した。

トルネードで攻撃された場合、ダメージ減弱したのは氷属性(今回は、冥氷の法衣を装備)のみ。

みなわかってた?

それはその通りで、上で言われてるのは左2つスワップした服の場合
雷キャラが風ローブでクラッグプレス軽減するかって方だね

つまり、おそ松のズボンを一松が履いて、チョロ松の眉毛を十四松に描いた場合

適宜試していきますわ。


属性レベルついた武器持ってやってみて
左手も埋めてね

全何通りなんだろう。

食らう側の自属性6×防具属性6×攻撃呪文6×攻撃側の自属性6=1296通りか…
今は、食らう側6名+攻撃側1名ですが、攻撃側も複数用意して、複数呪文装備しておけばいいので、案外簡単かな。

週末にでもやってみます。
とりあえず今日の夜にでも攻撃側は光に固定してみます。
乞うご期待!

法衣を除いてみた。
攻撃側 光 装備MP回復のための闇杖
精霊魔法で各属性のキャラを攻撃

食らう側は裸。

属性によりダメージが変化なし。
攻撃者の自属性と違う魔法の場合、食らう側の属性によってダメージは変わらない。

攻撃者、攻撃属性、被害者、耐性。と6^4パターンになるからめんどくせえのよな実際
以外と思ってなかったルールが含まれてる可能性はある

使う魔法の属性は有効と思ってたわ、光が氷使おうが風使おうが土使おうが風へのダメージは同じ・・だと?

武器持てば有利相手に属性レベルが乗るのよ
裸で検証するから混乱してしまう

つまりどういうことだってばよ

裸で闇が風魔法を土 →乗らない
ショートソードと盾を持つ→乗る! ってことか?!
それは盲点だった、ありがとう

武器は属性付きじゃないとだめよ

防具エレメントの仕様はヘルプメッセージで一応触れられてるんだよな
それでもいつでも有効ってわけじゃないみたいなのにはノータッチだからアレだし、斬打突のとかは大嘘だし
そもそも全体的に直感的でなさすぎるわけで、どうにかならんかったのかと思う
っていうかこんなにわかりづらいことしてるから耐性とか変なままスルーしちゃったんだろうな

武器の属性は自分の属性の時しか乗らん、他属性は乗らんが
それでも魔法使う時に属性付き?

魔法の計算ロジック
IF 持ってる武器が属性付き then sub攻撃属性計算()
subキャラ属性計算()

なのかな、ありそうではある。近接のロジック丸コピーして

攻撃側の術者のエレメント
魔法自体のエレメントのどちらでも相性が発生する説が有力

検証が欲しいのは守備側のエレメントと耐性防具の関係
物理と一緒なら守備側のエレメントと同じ耐性防具を着けた時だけ意味がある

火のキャラは火属性の防具を着けたら固くなるって事ね
尚、物理耐性バグ(自分の装備してる物理攻撃属性に対応する物理耐性が常に適用される)は魔法にも適用される模様

結局何を検証すればいいんだ?

1防御性能について
攻撃側
自分の属性 6+光の7通り(闇はしない)
攻撃手段 範囲魔法1 6+闇の7通り
防御側
自分の属性 8通り
防具 法衣限定 8通り

正しい?

その場合、防御側を8人用意すると、
攻撃側は4人。魔法は各4個装備できるかは、一回の戦闘での確認は、8×4×4=128通り。
30回の戦闘でよいのか。

A>>B>>Cとして、網羅は要らんと思うけど
1.全員同じB耐性装備の6属性キャラにたいして、闇武器の闇と、闇武器のB属性がABCを撃つ
2.6属性キャラのB防具に対して、闇武器の闇と、闇武器のB属性 がABCを撃つ

とりあえずはこんだけで良さげ?
8人作るのめんどくさそうだが、あとは武器をB属性にしてみても良い
杖はint上がるし両手を埋めてる属性武器なら・・両手持ち武器と片手+盾の問題あるか

つまり有利な相手には更に有利になることができるけど弱点属性を補うことはできない…ってコト!?

と、思ってた
でもそれは検証時にちゃんと武器を持たせてないからやって話がきた
左右の手が武器で埋まってないと計算が狂うバグのせいで検証を間違ってたかもしれない

恥ずかしながらちんぷんかんぷんなんやが

魔法で有利とった時武器の属性レベルが乗る
その際魔法の属性に有利な属性防具で軽減できる
ただし引き算して0未満にはならない

魔法で不利とった時魔法の属性に有利な属性防具(つまり一致防具)で軽減できる

ここまでは 検証済み

試してみた
攻撃役:属性光、武器闇カチュア
防御役:属性氷、武器闇デネブ

防具光(打撃耐性4)で魔法攻撃
土魔:相性中立→764、術者火1007、術風683
火魔:相性有利→885、術者火1144、術風804
風魔:相性不利→764、術者火1007、術風699

防具風(打撃耐性3)で以下略
土魔:相性中立→772、術者火1015、術風691
火魔:相性有利→893、術者火1152、術風812
風魔:相性不利→772、術者火1015、術風707

防具氷(打撃耐性4)
土魔:相性中立→764、術者火1007、術風683
火魔:相性有利→885、術者火1144、術風804
風魔:相性不利→683、術者火0926、術風618

助かります。
質問がなんですが、例えば、
土魔:相性中立→764、術者火1007、術風683
の、術者火、風とは何をしたのですか?

一番左が光カチュアの与ダメ、術火と術風はカチュアを属性変えて試した値かと

ああ、攻撃側が自属性を変えたのですか。

ところで、数字とにらめっこをしていたのですが、
防御側のキャラ属性に対して、有利不利対等の三属性だけを検討すればいいのか、と思っていましたが、
攻撃側の攻撃属性が、攻撃側の自属性に対して不利な場合はより下がってますね。

カチュアが風属性で風魔法の場合と、風属性で土魔法の場合の比較です。
デネブは氷属性なので、氷に不利となる風魔法より、対等な土魔法が弱いのは、そういうことですよね。

となると、8属性せめて7属性の比較が必要そうですね。
土魔法はクラッグブレス使用の意味
術者光、火、風はそれぞれカチュアのエレメントの意味

風防具をつけても火の魔法に弱くはならない(検証のズレは打撃耐性が低い為)
自分と同じエレメント防具をつけていると有利耐性(風)の魔法ダメージは下がる

攻撃相手のエレメントは有利不利がダイレクトに働く
火エレメントは氷相手にダメージが上がるし風相手に弱くなる

他に必要な検証は
攻撃側エレメント固定で防御側エレメントを変えた場合の挙動

防御固定して属性耐性を変えた場合の挙動(同じ属性盾レリック2つ用意して試せばいいかと)

あたりか?

氷が風防具着てても土魔法が減ってねえな、
無関係防具では機能してない、自分の属性では機能する

が、一応2つ左、自分に強い属性に強い防具。が課題なんだな実は

水防具でいいかな?

氷デネブ水防具(打撃耐性3)
土魔法、術者光772、術者火1015、術者風691
火魔法、術者光812、術者火1071、術者風732
風魔法、術者光772、術者火1015、術者風707

おまけ、デネブ火、氷防具(打撃耐性3)
土魔法、術者光772、術者火772、術者風772
火魔法、術者光772、術者火788、術者風772
風魔法、術者光772、術者火772、術者風788

ありがとう、効いてるやん!!
2スワップ教えてくれた人ありがとう。
火魔法で+15%が+5%に、この鎧だけで10%減るか。

有利だけじゃなく不利でも、属性計算が発動するケースで耐性が効くってことは
オール装備なら30%減るだろ、なんだよ闇以外に闇耐性ガチ盛りしたらエセリアルとか雑魚じゃねえか!

謎なのが攻撃側風、防御側氷で魔法攻撃した際のみ挙動が変な事

クラッグブレスとトルネードの比較で何故かクラッグブレスの方が被弾が減っている

……ヘルプ見て気付いたが、クラッグブレスに打撃属性、トルネードに切断属性が付与されている可能性がある()

あとの検証は任せた

土魔、風魔の風術だよね?

風術師が風魔法使うと火力上がるからこれで合ってるはず
防具が氷の時だけは風の風がめっちゃ吸われて一番下だけ逆転してる
風の防具だけなんか性能低いね、resか MNDが1つ少ない・・とかないか

打撃耐性が低い分、斬撃や突撃が高いよ
光と闇は6属性より総合性能高い

……まあ耐性バグのおかげで魔法使いは打撃耐性最優先になる訳だけど()

私の中での結論が出ました
防具の属性は気にしない です

やっぱ風の術師は風の法衣着せたいよな

風キャラは風か火の防具着ければいいって事になる
2スワップは考えるの面倒だから、同属性だとお得くらいでいい

あと、エレメント耐性より物理属性耐性(打撃斬撃突撃)がダイレクトに響く

見ての通りバグのせいで自分の武器属性に合わせたら魔法含めた全ての攻撃に強くなるから

弱いときはエレメント重要
たとえばかっこいいからと安易に「炎」を選んでLルート行ってるたらレオナール戦でほぼ詰んでしまったw
すぐに雷に変えたら楽勝
このときはエレメントの偉大さを感じたけど、もうそれ以来たいして困ったことはおきてないなあ
エレメントよりもどれだけボディスナッチしたか?の回数や人数のほうがずっと効果大きいからw

まあそうなんだよな、対象限定なエレメントより武器耐性
そして、それらを遥かに凌ぐ・・チャーム+50

結局ナサロークメイルは水と土どっちが装備した方がお得なの?

査定してくるわ

ちょこちょこ検証じゃ無理だったわ、同レベルだとカチカチ耐性にそもそもダメージ出ないのと
ステータスやDEFと武器耐性揃えつつ属性だけを大きく変えにくくて、あと水装備がカンストしてねえ装備足りん

水ミルディンに
A 土65斬54 、B 水50 斬52
雷魔法(単体,召喚) A 202.85、B 297.130
闇魔法(単,範,召) A 131.71.53、B157.90.65 ←これが武器耐性やres差の分
雷物理 A 98、B 156
火魔法(召喚) A 71 、B 9。火物理はどっちも1

闇の差分考慮で、弱点297くらうバランスで230あたりまで落とせる想定
火属性からは同格だとまるでくらわなくてなあ
まあ、水装備して火属性踏み潰した方が良いな

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1673421276