【タクティクスオウガリボーン攻略】アンチノックバック。飛行ワープ多めの編成、地形の意味が薄くなるデメリット。

タクティクスオウガリボーン

飛行ワープばっかりだと地形が無意味になってつまらんくなるのはある

なるほど。
確かに私も、飛行+召喚で地形が無意味になり楽しくなくなりました。

他にも、オート戦闘では機動力がありすぎるのも危険、というデメリットもありますね。

「飛行にすると確かに落下対策にはなるが、むしろ一マスも移動させられないことを重視しているから、アンチノックバックは外せない。
そうなると、落下対策はできていることになるし、飛行にして地形が無意味になると手動戦闘の面白さが失われるし、逆にオート戦闘の場合機動力が高めすぎると前に出すぎることがあって危険だったから、私は飛行装備は基本的に使わない。」
と言うことなら分かりますが…そういう主張には見えませんでした。

さらに、「アンチノックバックの一マスも移動させられないことが強み」というのは正直私にはよくわかりません。それを強みとするなら、飛行装備とアンチノックバックを併用すれば良いと思いました。


つまらなくなるけど、付けないと落下死させられるから仕方がないんだよな
耐性は50盛ってみれば硬さがわかる、何も考えずDEFだけみるのとは

落下キャラ消失の仕様がAI戦闘と致命的に噛み合ってないよね
キャラを失うリスクのあるオート戦闘なんてだれがしたがるんだよ

そもそも後衛+後衛(冥闇)設定で何故か乱戦のど真ん中に陣取ったり
無意味に孤立して袋叩きにされるようなAI(笑)だしなあ

そういえばゾンビ軍団で死者Q回ってて気付いたんだが
サンクチュアリって自軍アンデッドもしっかりと影響受けるのな。気付かなかった

アンデッド恐怖騎士軍団に飛行靴+アンチノックバックで死者Q安定オートにしてたわ
テラパクトとドラキラ頼りだけど事故落下ゼロなのはストレスない
イクソとバニシュは死んでくれ

飛行だけでなく、アンチノックバックも加える意味は何ですか?

HPゼロになると同時にノックバックで奈落に叩き落とされると
飛行の効果を無視して即死キャラロスしてしまうから

今アジャQ1フロアだいたい2~4分かかっているんだけど1分代まで効率化できてる人いるかな?どんな構成でやってるか聞いてみたいよ

オートでぶん回す人の最終段階は
初期配置で効率的なMP分配と全員ワープ移動で移動時間を無くすことだと聞いた

転落があまりにスムーズすぎて気づかないことあって草

それで当時主力だったリザードマンを亡くしたわ
あれは悲しい出来事だったね

ワープリングやウイングリングって合成してる?

してるよ
通常B75-115の自動周回なんだけど新人スナッチャーの装備揃える時とかにB1から敢えて周る時があってその際に得られたワープやウィングを合成してる
ウィングはほとんど使わないけど

本当はワープリングにしたいけど重ねるのキツいからウイングにしてる
ワープ1つとウイング6つほどカンストさせたかな

ウィングリング人数分強化マラソンしとるけど耐性11までいけば結構変わるのかな

防御の計算式がわからないけど
ウイングリングとしての耐性が11に補正されるのなら
紙を強化してるだけだが
キャラ全体としての耐性に11加算されるようなら
大きいといいつつ
チャーム強化の前では誤差みたいなもんなので
もはやどうでも良いというのが

ウイング(ワープ)リングはほんと騎士団全員分用意しといた方が精神的に楽

戦闘に出る前の付け替えが発生しないのが本当に楽
それまでは何度フルチンで出撃したことか

便乗質問です。
防具の耐性が参照されず武器から参照されるバグっていうのをチラ見しましたが、レリック防具は強化しても意味ないって事ですか?

結論は、「そんなことはない」です。
ただ、「装備するキャラによっては、全く意味がない数値もある」ということです。

私もよくわかってないですが、
例えば、自分の属性と関係ない属性の耐性は意味がない、自分の装備武器種別(貫通など)と関係ない耐性は意味がない、自分の種族と関係ない種族耐性は意味がない
というだけです。

その防具が誰に装備させたらより効率的か、と言う意味で、タクティクスが広がりますね!(嫌味)

いろいろ難しいのですね。
「ホーリークラウン?なんとなくカチュアに装備かな」くらいの感じでした。
勉強になりました、ありがとうございます。

みんな結構リングの合成やってるんだな
最近アンチノックバックの「1マスも移動させられない」ってところに強みを感じてしまって悩んでる

せっかくのスキル枠それで消費すんのつらない?

アンチノックバックか挟撃かの択になることが多いからどっちもどっちだなあと

私はあくまで落下対策としてアンチノックバックをつけていたので、飛行装備は上位互換でしたね。

他者に動かされないことに価値を感じた、ということは、カノープスとか元々飛行のキャラにもつけていたのですか?
もし、他人に動かされないを重要視するなら、アンチノックバックはそのままつけて、それとは別に飛行装備もつければいいと思います。

カノープスにあえてウイングリングをつけようとはさすがに思いませんが、例えばデニムや魔法職はウイングリングをつけなかったら、代わりに何をつけるのですか?


飛行ユニットにつけるわけがないしアンチノックバック+飛行装備は無駄が多いからしない
デニムはウォーロックで使ってるけど、デニムを出撃させる時は手動でやる時だから不要。シャーマンも使わんしな

飛行ユニットにつけるわけがないしアンチノックバック+飛行装備は無駄が多いからしない
デニムはウォーロックで使ってるけど、デニムを出撃させる時は手動でやる時だから不要。シャーマンも使わんしな

最初に断っておきます。別に、煽ってません。

「アンチノックバックで困ってないから、あえて飛行装備には、とろうと頑張るまでの価値を感じない」と言うのなら分かりますが…
私は飛行装備にはかなり価値があると思います。書いたとおりです。
手動でやるときも、高低差無視で移動できるのは利点です。
逆に飛行装備のデメリットがほぼないと思います。飛行装備のデメリットってありますか?

アンチノックバックはむしろ敵につけるべき
ドロップ狙いなのに落下死したり
撤退する直前にポーチ拾われたり

ヘヴィにするとアンチノックバック状態にできるが
プラックダウンとサイクロプスのスペシャルぐらいだっけ

あとはカボチャのパンプキンストライクとか

ドロップ狙いなのに落としちゃうのは結構やってしまうな…ラス1の際どい位置にいる奴に対して
マイティorトレメンダスで攻撃→落下死→あっ→コングラチュ何とか
みたいな迂闊な流れ

リボーンではノックバックが「絶対に発生しない」攻撃方法が無いよね。あったっけ?

tekito.2ch.sc/test/read.cgi/gamerpg/1675780922