戦闘中の敵の背後から攻撃してるのに避けられたりカウンターされたり
味方が戦闘中に射線が通るように位置を変えてくれる
戦闘中でもレーダーを見てるならできるのだろうけど甘えなって
下仕事中の俺じゃん
これボーダーブレイク?
上手い人は思考に量を裂かないようにしてるって話をしてたな
全部が全部やるとパンクするから
純粋に腕っぷしが強いやつ
攻め時や引き際の状況判断が上手いやつ
なんか雰囲気で混ざってる俺
マップは絵だから見れるけどキルログ監視は文字だから無理
歳取るとどんどん視野が狭くなる
直感も鈍る
ある程度セオリーを見つけないと脳がパンクする
下になって死ぬし注意散漫になって死ぬ
状況把握出来てる上で下をやる
指揮官がいれば全て解決
最適な行動を指示してくれるお助けAI欲しい
上手い人は同じ強者相手に殺すまで下になりつつの基本上なんだろうな…
引くこと覚えろカスは本当にその通りだなって自分に言い聞かせてる
引くことは本当に大事だよね
でも突っ込むの楽しいから突っ込んで死ぬね…
ゲージ!ゲージ見て!
ボーダーブレイク復活しないかな…
陣取りルールなのにこいつら敵殺すことしか考えてねぇなって感じる試合はある
さあ撃ち合えって感じのマップもあるしね
やはりみんなが求めてるものはメトロ…
エクバみたいな2on2程度ならまだしも多対多対戦ゲームのレーダーはチラ見で処理できる情報量じゃないって感じることある
PvEになるけどEDFとか他の面子のムーヴを把握しつつ立ち回れって状況は基本的にできてない
俺は眼の前のクソどもを潰すので既に必死なんだ
考えるのが面倒だから他の人についていってカバーするぜ!
復活にリソース食ったりするゲームだと死ね死ね死ねやってるやつが徹底的に食い物にされるから楽しいよね
最初は上みたいな思考してるのに接敵すると「敵!?敵敵敵敵敵敵敵!!」になって辛い
codやってるけどマップとか点差とか気にしながら下やってるよ
車運転してるとこうなる
返納しろ
鷹の目持ってるというかほぼ詰将棋に近い思考してる
慣れてくるとアクションは手癖でやって半分ぐらいマップ見てるようになる
こういうのは経験でかなりの部分補えるからとにかく場数を踏めばいいし…
まあでも車やバイクの運転も全方面に注意を向けなきゃならん上だからそれと一緒と考えてやれば良いことではある
運転ですら下だったらもう免許返納した方が良い
目の前の敵に気を取られすぎて横合いから撃ち殺されたり気がついたら敵陣のど真ん中で集中砲火食らったり近接戦闘仕掛けようとして引き撃ちで近づくこともできず殺されるのが俺
慣れてくるとある日ふと視界が開けて見えてくるのよね
そういうあっ俺俯瞰して状況を見られているなって知将感覚を味わいたくてfpsやってる節はある
リアルタイムで戦況変化する戦場でいち兵士ポジションになるゲームじゃなくてターン制のアナログゲームでも勝ちに直結するわけでもないのに必要以上の死ね死ねマンにはなるから難しいよね
これを敵じゃなくてなんか動いてるにすると俺だ
なんなら死んだ後も煽らないといけないから余計に狭くなる
元々マップ確認苦手だけどスプラ1のマップが一番使いやすかった
常時表示より意識的にマップ見れるしボタン切り替えより手間取らないちょうどいい塩梅だった
でも上みたいなこと考えてゲームしたくないからわざと下みたいな突撃🐗すること多いな俺は
下手でもいい
目の前の敵を殺せれば…
CODやってるけどミニマップの赤点警戒して味方の位置見て音聞いて敵の位置探って
ってできねえー!
敵と出会うとびっくりするしすれ違った味方にもびっくりして乱射してしまう
前線での撃ちあいじゃ勝てないから裏まわって迷子になる
これ運転と同じだろ
運転中に敵を探すな
最近やってる奴はピン打ち一回だと誰も警戒しないから連打するようにしたら警戒してくれてるようになってた
ここで飛び出したら多分集中砲火食らって死ぬな…
……突撃!!
勝っている時は下
負けている時は上
前見て信号見て標識見てミラー見て車間距離見て看板見てカーナビ見てを同時にやりながらマニュアル運転できてんだから
こういうゲームもそのうち慣れでどうにかなるだろと思いながら下やってる
エクバやってると慣れだけじゃ限界くるなって思うときある
頭で考えても咄嗟の状況には間に合わないから
結局はとにかく経験を積んで身体が覚えて反射神経で対応できるようにしなきゃならんのよね
負けてる時って相手が調子こいてるからゲームによっては美味しく立ち回れることあるよね
作業しながら死ね死ねはある
全然別ゲーだけど猿からちょっと知性を獲得した猿になってたぐらいの頃は6v6のゲームで敵釣って逃げて味方のとこまで連れてきて数的有利作ってぶっ殺してたな
でも正直1対1でぶっ殺して勢いで煽りそうになるぐらい猿になるのが一番きもちい
ボダブレは本当に唯一無二のゲームだったな…
下ぐらいの方がゲーム上手くなると思う
上手い人は徹底して味方の射線遮らなくて
よく見てるなあって感心する
頑張って敵を狙って撃ってる(あんま当たらない)間に
味方が敵をどんどん倒してる
俺はダメージが30とかそんな
こういう視点だと格ゲーなんかは1vs1な分下でもなんとかなるというか
上手い人でも7割くらいは下なのがいいとこだよね
MOBAとかは視界のマルチタスクを一生やらないといけない
格ゲーの方がゲージ管理とか体力見てからのリーサル調整とかで画面見ろよ!って煽られてる印象あるけど
コンボ中とかなら落ち着いて見れるから
目で認識した状況とこう動かなきゃって思考と実際に動かした動きがなにひとつ噛み合わない不思議
FEZやってた時は最初下思考で死にまくってた
片手はなんかすごかったよね
敵を上手い具合に切り取って始末するし同時に建築とか召喚とかも把握してる
ACVのオペ制好きだったなぁ
FPSで下のやつは完全なカモだな
ガンオンは50対50で速度が程々で警戒しやすかったな
上手い人はキルログ見てどこにリスポンするか予想して置き爆発物からの即撃破でコア蹂躙とかやってたな
FGOアーケードで初めて多対多を体験したけど
まー自軍敵軍の把握ぜんぜん出来んなーってなった
おまけにカードやスキルの管理もしなきゃいけないしで、うまい人はよく頭回るなーと
一人で突っ込んで雑魚死してミリミリとか今のは行く場面だろー何やってんだよ仲間とか言ってる配信者からしか摂取出来ない栄養がある
OWやってると自分でも下の時あるし意外とみんな下
反射と思考の融合なんて理想論なんですよ
下で限界を覚えずに上ばかりやると上達が遅くなる
下の方が多い間はそのコンテンツは盛り上がってると言える
上の比率が高くなりすぎると新規が増えてないということで寿命が近い
まあ多種多様色んな層がいるってのが一番大事だよね
それで成り立つぐらいに人口が多くて盛んだから
対人ゲーは下の方でも良いと聞いたな
下手な人は自キャラにしか意識向いてないんだと